寒さはまだ厳しいものの、

春の兆しも漂い始める2月。

 

一年で最も短い月という事で

『2月は逃げる』等ともいわれます。

 

節分やバレンタインといった

大きな行事やイベント等もあって、

ワクワクと気分が

盛り上がる月でもありますよね。

 

また、北日本を中心に

2月には雪まつり等も多数開かれ、

春と冬、両方の風情が楽しめる

伝統行事やイベント等も盛り沢山。

 

寒さに負けず各地のイベントや

行事にも足を運びたいものです。

 

そこで今回は、そんな2月のイベントや

行事、記念日について

それぞれの意味や楽しみ方、

そしてちょっとした豆知識なども交えて

詳しくご案内致していきたいと思います。

Sponsored Links

2月のイベントや行事、記念日とは?

2%e6%9c%88%e3%80%80%e3%82%a4%e3%83%98%e3%82%99%e3%83%b3%e3%83%88%e3%80%80%e8%a1%8c%e4%ba%8b%e3%80%80%e8%a8%98%e5%bf%b5%e6%97%a5
参照元URL:http://www.wanpug.com/
お正月気分も落ち着き、

春の足音も聞こえ始める2月。

 

節分初午といった

伝統的な早春の行事が行われ、

ひな祭りや観梅のイベントなども

各地で開催される月です。

 

また2月は、東北や北海道等の

北日本では寒冷地ならではの

雪や氷をテーマにした

華やかなイベントも数多く開催される月。

 

冬から春へと移り変わる

風情ある行事が

日本中で目白押しなんです。

 

因みに、海外に目を向ければ、

中華圏では旧正月を祝う春節が、

キリスト教圏では復活祭前の

カーニバルが行われる季節でもあります。

 

世界的にも様々な行事や

イベントがある華やかな月なんですね。

 

という事で、以下に2月の

代表的な行事やイベント、

そしてユニークな記念日などを

集めてご紹介しておきますので、

どんなものがあるのか一通りご覧になってみて下さいね。

 

2月のイベント、行事

節分       (2月3日)

立春       (2月4日)

さっぽろ雪まつり  (2月上旬)

針供養      (2月8日)

初午       (2月最初の午の日)

バレンタインデー  (2月14日)

上記に挙げたのは、

主な2月のイベントや行事です。

 

節分に立春、そして

さっぽろ雪まつりなど

馴染みの多いイベントが目につきますね。

 

1年に一度の愛の告白の日、

バレンタインデーが控える2月は

1月から継続して昂揚感ある月、

という特徴が見られます。

 

 

2月の記念日

プロ野球の日  (2月5日)

建国記念の日  (2月11日)

お菓子の日   (2月15日)

猫の日     (2月22日)

新選組の日   (2月27日)

 

上記に挙げたのは2月の記念日ですが、

目新しいものが多数存在しています。

 

カレンダーにも記されていない

興味深い記念日が多いので、

興味を持ったものがあれば

その日はそれに因んだ

過ごし方をするのもいいでしょう。

Sponsored Links

 

2月の代表的なイベントや行事とは?

という事でまず、2月の様々な

イベントや行事、記念日などを

一通りあげました。

 

続いて2月を代表する

イベントや行事について、

それぞれの由来や楽しみ方等を

詳しくご案内していきたいと思います。

 

それでは、全国的なイベントや

特定の地方で盛んな行事や風習、

例年、多くの方が訪れる一大観光イベント等、

バラエティ豊かな内容でご紹介していきましょう。

 

2月のイベントや行事:節分(2月3日)

2%e6%9c%88%e3%80%80%e3%82%a4%e3%83%98%e3%82%99%e3%83%b3%e3%83%88%e3%80%80%e8%a1%8c%e4%ba%8b%e3%80%80%e8%a8%98%e5%bf%b5%e6%97%a5%e3%80%80%e3%80%80
参照元URL:http://www.wanpug.com/
立春の前日に行われる節分は、

2月を代表する伝統的な行事です。

 

節分は元々、立春だけでなく

立夏、立秋、立冬の前日もさす言葉で、

2月3日も併せて年に4日あるのだそうです。

 

因みに、節分は中国の大儺(たいな)という

行事が起源と言われていて、

それが現在でも多くのお寺や神社、

そして各ご家庭で行われる

2月3日の節分の豆まきのルーツと考えられています。

 

その他の節分に行われる

伝統的なイベントや行事では、

年の数だけ豆を食べて

一年の無病息災を願う習慣があります。

 

さらに邪気が家の中に入ってこないよう

イワシの頭を刺した柊を、

玄関の戸口に飾るといった風習も

一般的ですよね。

 

また、最近は全国に浸透している

節分に恵方巻を食べる習慣は、

その起源には諸説あるようです。

 

大阪、船場の商人の間で始まった、

というのが最も有力なようですね。

 

尚、2022年の恵方の方角は

北北西との事。

 

これまで恵方巻を召し上がったことのない方は、

恵方を向いて巻きずしをほおばりながら

願い事を思い浮かべるというのを、

今年の節分に初体験してみてはいかがでしょうか。

 

 

2月のイベントや行事:さっぽろ雪まつり(2月上旬)

2%e6%9c%88%e3%80%80%e3%82%a4%e3%83%98%e3%82%99%e3%83%b3%e3%83%88%e3%80%80%e8%a1%8c%e4%ba%8b%e3%80%80%e8%a8%98%e5%bf%b5%e6%97%a5%e3%80%80
参照元URL:http://lifepages.jp/
毎年、2月上旬に北海道の

札幌で開かれるさっぽろ雪まつり。

 

冬の北海道を代表する

雪と氷の祭典として有名ですが、

今も右肩上がりに見物客が

増え続けている人気のイベントなんです。

 

因みに、札幌雪まつりの起源は、

1950年に地元の中高校生たちが

大通公園に6つの雪像を作った事が

最初のイベントなのだそう。

 

今では国内外から、

毎年200万人以上の観光客が訪れる

北海道の2月を代表する

大イベントとなっています。

 

ところで、最近の注目を集めている

雪まつりのイベントといえば、

大雪像をスクリーンにした

夜のプロジェクションマッピングです。

 

今年も更に盛り上がる事、

間違いなしの2月の一大行事ですよ。

 

尚、2022年の札幌雪まつりの日程は

大通会場、すすきの会場が2月6日~12日、

つどーむ会場が2月1日~12日となっておりますので

旅行などで訪れてみるにも大変おすすめですよ。

 

2月のイベントや行事:針供養(2月8日)

2%e6%9c%88%e3%80%80%e3%82%a4%e3%83%98%e3%82%99%e3%83%b3%e3%83%88%e3%80%80%e8%a1%8c%e4%ba%8b%e3%80%80%e8%a8%98%e5%bf%b5%e6%97%a5%e3%80%80%ef%bd%97
参照元URL:http://blogimg.goo.ne.jp/
使えなくなった針を神社に収めて

供養をするという針供養

 

中国から伝わった風習と

日本の事八日の行事が混ざりあい、

今の形となった伝統の行事で、

関東を中心に2月8日に行われます。

 

尚、針供養の由来の一つである

事八日という行事は

一方を事納め、他方を事始めと

呼ぶこともあります。

 

どちらが事納めでどちらが事始めかは

地方により解釈が違うとの事

 

因みに、関東では『事=新年の祝い事』と解釈し、

12月8日が事始め、2月8日が事納というのに対し、

関西では『事=年間の祭事や農作業』と解釈するため

関西の針供養は2月ではなく

12月に行われる事が多いようですね。

 

また、針供養で針をお豆腐や

こんにゃく等に刺して納めるのは、

ずっと固いものを縫ってきた針に

最後くらいは柔らかいところで

休んで貰おうという意味です。

 

 

2月のイベントや行事:バレンタインデー(2月14日)

2%e6%9c%88%e3%80%80%e3%82%a4%e3%83%98%e3%82%99%e3%83%b3%e3%83%88%e3%80%80%e8%a1%8c%e4%ba%8b%e3%80%80%e8%a8%98%e5%bf%b5%e6%97%a5%e3%80%80%ef%bd%99
参照元URL:http://www.worldfolksong.com/
節分と共に2月を代表する

イベントであるバレンタインデー。

 

女性が好きな男性にチョコレートを

贈って気持ちを打ち明ける、

というのが日本では定番の行事です。

 

しかし世界のバレンタイン事情は

かなり日本とは違っているようなんです。

 

バレンタインデーの発祥の地である

西洋では男性から女性に花や

プレゼントを贈るというのは結構有名。

 

そもそも、バレンタインに

チョコレートを贈るという習慣は、

19世紀の英国で盛んになったのだとか。

 

因みに、日本では1936年に

神戸の老舗洋菓子店モロゾフが、

英字新聞に『バレンタインにチョコレートを』

との広告を掲載したのが始まりなのだそう。

 

尚、世界中で盛り上がる

バレンタインデーのイベントですが、

韓国では2月のバレンタインデーに因んで

1年を通じて毎月14日に様々な記念日があるとか。

 

日本人以上にイベント好きな

お国柄なのかもしれませんね。

 

2月のイベントや行事:初午(2月最初の午の日) 

2%e6%9c%88%e3%80%80%e3%82%a4%e3%83%98%e3%82%99%e3%83%b3%e3%83%88%e3%80%80%e8%a1%8c%e4%ba%8b%e3%80%80%e8%a8%98%e5%bf%b5%e6%97%a5%e3%80%80%ef%bd%92
参照元URL:http://www.echizenya.co.jp/
「初午(はつうま)なのに

どうしてキツネの画像?」

と不信に思われる方も

いらっしゃるかもしれません。

 

毎年2月最初の午の日に行われる

初午の行事は、

各地の稲荷神社で初午祭の

イベントが盛大に行われる日なんです。

 

因みに、この初午祭りの由来は、

稲荷神社にお祭りされている

宇迦御霊神が伊奈利山に下りた日が

初午の日だったからとの事。

 

豊作祈願の行事として例年、

月の初午の日に盛大に執り行われています。

 

尚、初午の日に稲荷ずし

食べる習慣がある地方もあります。

 

これは、お稲荷さんの好物が

油揚げと考えられているためで、

一説には、稲荷ずしの形が

米俵に似ている事から

五穀豊穣を願う初午の日に

食べられるようになったのだとか。

 

また、初午が早い年は

火事が多いという迷信がある地方もあるんです。

 

火の用心のお札を配ったり、

消防団員が火の用心を呼び掛けたりする

という風習が見られるそうですよ。

 

 

2月のイベントや行事:立春


参照元URL:https://www.silhouette-ac.com/
節分を終えて最初の春の元日

と暦上では変わるわけですが、

実際には立春前後が1年で最も

厳しい寒さが観測される時期となっています。

 

そうはいっても節気1番目であるため、

一年の始めの日つまり新年

 

立春は旧正月に当たり、

前夜である節分が大晦日となって

年越しをする風習が残る地方も存在します。

 

またこの日以降から日が長くなり始めて、

梅を始めとする早い芽吹き

見られるのも事実ですよね。

 

立春以降で暖かな強い風が吹くと

春一番と目されて、

本当の春がすぐそこということになります。

 

東風解凍(こちこおりをとく)、

黄鶯睍睆(うぐいすなく)、

魚上氷(うおこおりをいずる)

七十二候で表記されるように、

活き活きとした自然情景が見られ始めるのも

特徴となっていますよ。

Sponsored Links

 

2月の代表的な記念日とは?

さてここまで2月の行事や

イベントを見てきました。

 

続いては2月にある面白い記念日

ご紹介したいと思います。

 

因みに、2月の唯一の祝日である

建国記念の日については

『冬のイベントや行事、記念日』の記事で、

ちょっと成程な豆知識等もご紹介しています。

 

よろしければそちらも併せて

ごらんになってみて下さいね。

 

2月の記念日:猫の日(2月22日)

2%e6%9c%88%e3%80%80%e3%82%a4%e3%83%98%e3%82%99%e3%83%b3%e3%83%88%e3%80%80%e8%a1%8c%e4%ba%8b%e3%80%80%e8%a8%98%e5%bf%b5%e6%97%a5%e3%80%809
参照元URL: http://free-images.gatag.net/
猫のなき声の『にゃん』

数字の2の語呂合わせで

2が3つ並ぶ2月22日になったという猫の日。

 

愛猫家の学者や文化人で構成される

猫の日実行委員会によって、

1987年に制定された記念日です。

 

尚、猫の日という記念日は

世界各国に存在するのですが、

アメリカ10月29日、ヨーロッパ各国2月17日、

ロシア3月1日という風に

まちまちの日程で制定されているようですね。

 

因みに、猫がの日が『にゃん』の

語呂合わせで2月22日なので、

犬の日の記念日は、お察しの通り

『ワン』という事で1月11日です。

 

ところで、猫派、犬派というのは

よく言われる事ですが、

あるアンケートによると猫派が4割、

犬派が6割という結果で

犬好きの方の方が多少多い傾向が。

 

また、犬好きの方と猫好きの方では

性格にも違いがあるそう。

 

犬好きが犬みたいに人懐っこくて

社交的な人が多いのに対し、

猫好きはクールでマイペース。

 

皆さん、ご自分にも

あてはまっていらっしゃるでしょうか?

 

2月の記念日:新選組の日(2月27日)

2%e6%9c%88%e3%80%80%e3%82%a4%e3%83%98%e3%82%99%e3%83%b3%e3%83%88%e3%80%80%e8%a1%8c%e4%ba%8b%e3%80%80%e8%a8%98%e5%bf%b5%e6%97%a5%e3%80%8000
参照元URL:http://lptp.net/wp-content/
歴史好きではなくても

ファンが多い新選組。

 

1862年2月27日に新選組の前身である

浪士組が結成された事から、

この日が新選組の日という

記念日になったとの事です。

 

尚、新選組の日は東京都日野市

観光協会が制定した3月13日もあります。

 

これは、浪士組が会津藩預かりとなり

壬生浪士組と名乗り始めた、

1863年3月13日のイベントに因み

記念日が制定されたとの事。

 

因みに、新選組のトレードマークといえば、

袖口に山形模様がついた、

水色と白の斬新なデザインの羽織ですよね。

 

山形の模様は、討ち入りで

赤穂浪士が着用していた羽織の柄との事で、

水色(浅葱色)は武士が切腹するとき

身に着けた着物の色なのだそうです。

 

また、一説によると新選組の隊服は

現在の大丸が手掛けた物との事です。

 

誠の文字が書かれたお馴染みの隊旗は

現在の高島屋の製作だといいますから、

新選組は、結構ブランド志向が

強かったのでしょうか。

 

 

2月の記念日:夫婦の日(2月2日)


参照元URL:https://www.photo-ac.com/
2月2日は夫婦の日です。

 

2と2で「夫婦(ふうふ)」

意味を語呂合わせにしています。

 

欧米の夫婦のように

年を重ねても仲良く、

手を繋ぐような夫婦の増加を目指して

1987年に制定されたもの。

 

極寒の2月に寒風吹きすさぶなか、

仲良く手を繋いで温めあうと

言葉にできない心のぬくもり

きっと伝わるはずですよ。

 

 

2月の記念日:重ね正月(2月1日)


参照元URL:https://www.jiyukajin.co.jp/
2月1日は実は、

重ね正月としても知られています。

 

重ね正月とは耳慣れませんが、

旧暦の頃はよく行われていた風習です。

 

数え年ですと正月に

年齢が変わることから

生まれたもの。

 

厄年の方は縁起担ぎのため

正月後最初の1日である2月1日を

2度目の正月としてひとつ早く歳をとらせ、

厄年を早めにやり過ごそうとしたのです。

 

 

2月の記念日:絵手紙の日(2月3日)


参照元URL:https://www.photo-ac.com/
2月3日は節分、が

一番主役の有名な日ですが、

絵手紙の日でもあります。

 

日本絵手紙協会が制定した記念日で、

日付は2と3で絵手紙の

「ふみ」と読ませる語呂合わせの日です。

 

季節の風物絵に短文の手紙の良さを、

世界での“俳句ブーム”に乗せて

広めようという目的から誕生しました。

 

きたるバレンタインデーに備え、

プレゼントに書き添える

手書きの素敵な短文メッセ―ジ

練習してみてもいいですね。

 

Sponsored Links

 

2月にイベントが開かれる関東のスポットは?

2月に特別イベントが

開催される関東のスポット

どこにどんなものがあるでしょうか?

 

気になるものを以下からチェックして、

2月のレジャーにお役立てください!

 

東京都板橋区(赤塚諏訪神社田遊び)


参照元:http://www.city.itabashi.tokyo.jp/
板橋区大門に伝承する

赤塚諏訪神社の田遊び

 

毎年2月13日の夜に

神社境内で執り行われていますが、

これは年頭にあたってその年の

五穀豊穣と子孫繁栄を祈念する

「予祝」の意味を持つ神事です。

 

一年間の稲作の作業を

唱え言葉と所作によって表現し、

田の神霊をなぐさめて

奮い立たせるという意があるそう。

 

995年に京都北野天満宮より

分霊を受けて以来、

完全な形で伝承されている

極めて稀少な神事ですので

是非鑑賞しに出かけてみましょう。

 

 

群馬県中之条町(上州白久保のお茶講)


参照元:http://bunka.nii.ac.jp/
お茶講は渋茶・甘茶・陳皮を

煎り粉にして四種類の混合茶を作り、

それを飲み当てる風雅な遊び。

 

群馬県では毎年2月24日

この雅とユニークさが混合した

行事が行われます。

 

14世紀の中頃に行われた

闘茶の流れをくむもので、

全国でも稀少な無形文化財です。

 

全正解者や全く合わない人が

多く出た年には豊作になる

といわれるそうですので、

固唾を飲んでゲームを見守るのも

スリリングで面白そうですね。

 

 

神奈川県小田原市(相模人形芝居)


参照元:http://www.atsugi-kankou.jp/

相模人形芝居は厚木市を中心とした

相模地方に伝承される人形芝居で、

人形浄瑠璃が民間に伝わったもの

 

2月、8月、9月、11月と

毎年各地で公演が行われています。

 

中座のほか林座、長谷座があり、

ルーツは異なるものの、

人形の操法や芸態は類似しているとか。

 

とりわけ下中座は小田原市小竹地区に

江戸時代から伝わる三人遣いの人形座で、

今はなき江戸・東京の人形浄瑠璃の

面影を伝えるものとして高い評価を受けています。

 

子供からお年寄りまで楽しめるので、

古くからの伝統芸能を

一緒に楽しむよい機会となるでしょう。

 

 

2月にイベントが開かれる関西のスポットは?

続いては2月に特別イベントが

開催される関西のスポット

どこにどんなものがあるでしょうか?

 

気になるものを以下からチェックして、

2月のレジャーにお役立てください!

 

和歌山県かつらぎ町(花園の御田舞)


参照元:http://www.katsuragi-kanko.jp/

平安中期からおこなわれた

田遊びの一つで、

田の神を信仰して田を守護すると共に

先祖を崇敬して一年の豊作を祈願した

古典芸能が御田舞です。

 

特にこのかつらぎ町のものは

格調高く振付舞踏化され、

田ごしらえの田打ち、田刈、もみすり、

新米のお供えまで一連の所作が、

2時間に渡る素晴らしい舞台になっています。

 

普段は米を得られることや

自然の恵み、農作業に携わる人への

感謝の念を忘れがち。

 

これを見たならば自然と畏敬の念

心に湧いてくるはずです。

 

 

京都市京都青果センター(魚食普及イベント「魚フェス」)


参照元:https://www.city.kyoto.lg.jp/
市民や観光客に京都産の

水産物の魅力を発信し、

より一層の消費拡大につなげようと

毎年2月に行われるイベント。

 

ちりめんじゃこ重さ当てクイズから

高級で旬のブリしゃぶ鍋、

ブリの味噌漬体験などが堪能できます。

 

ちなみに東京では秋に

日比谷公園で同イベントが行われるので、

魚好きは関東・関西双方を

制覇してみてもよさそうです。

 

 

京都市東山区祇園町祇園東・まん(京のお茶屋遊び)


参照元:http://ja.travel-kyoto-maiko.com/

「一見さんお断り」と言われるように、

京都のお茶屋は紹介なしでは

利用することができない、

高みにある憧れの世界ですよね。

 

それを覗かせてもらえるのが

毎年2月に行われるこのイベント!

 

お茶屋を会場に仕出し料理を味わいながら、

芸妓さん、舞妓さんの舞の鑑賞や、

お座敷遊びなどを楽しめるんです。

 

昔からのお茶屋遊びも

優しい手ほどきで教えて頂けるので、

美しい舞妓さんに酔いしれながら

別世界で遊びましょう

 

 

2月に旬を迎えるグルメは?

という事で、2月のイベントや行事、

記念日について見て参りましたが、

最後に2月が旬のグルメも併せて

ご紹介しておきましょう。

 

ちょっとしたことで

体調を崩しがちな季節の変わり目は、

美味しい旬のもので

滋養を付けて英気を養いたいもの。

 

ぜひ参考にしてみて下さいね。

 

2月はカキが旬!

→楽天市場で『人気の牡蠣』を探す←

英語でRがついている月が

旬と言われるカキ。

 

2月頃は産卵に向けて

蓄えた栄養がピークに達するのだそうで、

プリプリの大変美味しいカキが

楽しめる時期なんです。

 

上記の広島産の産地直送の生ガキ

広島プレミアムトップ牡蠣に

認定された高品質の逸品。

 

大粒で縮みにくいため、

生は勿論、焼いても大変ジューシーで

まろやかで甘味のある

極上の風味がお楽しみになれますよ。

 

本場フランスの高級ブランド牡蠣の

養殖法を採用した最高ランクの広島産のカキは、

身入り、鮮度、こだわり、

どれをとっても文句のつけようのない

プレミアムな逸品ですよ。

 

 

2月は八朔が旬!

→楽天市場で『人気の八朔』を探す←

春先に店頭に並ぶ八朔

2月頃から旬を迎える果物です。

 

ビタミンCも豊富な柑橘類は、

風邪や肌荒れ対策にも有効なので、

この時期、しっかり摂っておきたい

旬の食べ物ですね。

 

上記の有機JAS農家が手掛ける

広島県産の紅八朔は、

農薬一切不使用のこだわりの

八朔となっております。

 

小さい子供さんから

ご年配の方まで安心して

お召し上がりいただけますよ。

 

通常の八朔よりもしっかりした

甘みのある紅八朔は、

程よい酸味も利いていて

バランスの良い美味しさが魅力!

 

 

2月はアンコウが旬!


2月の旬の食べものと言えば

アンコウも挙げられます。

 

上記にご紹介している

鍋用アンコウの切り身 1kg(皮 アラ 肝付)は、

捌くことが難しいアンコウを

すぐに鍋で頂けるセット。

 

ぷりぷりとした身に

とろりとした濃厚な味わいは、

冷えた身体をしっかり温めてくれます。

 

肝とアラ、皮も別についていますから、

あん肝やあら汁、湯引き皮の酢の物と

アンコウ尽くしの冬の食卓を

 

 

2月はキンメダイが旬!


2月の旬の食べものと言えば

キンメダイも挙げられます。

 

上記にご紹介している

金目鯛1尾1kg以上は、

脂が最高に乗って極上の

旬の切り身がたっぷり入っています。

 

旧暦のお正月を祝う、

もしくは受験生の合格祝いの

御膳にぴったりの御馳走でしょう。

 

 

2月はふきのとうが旬!

ふきのとう 500g 250g×2パック 山形県産 /クール便

2月の旬の食べものと言えば

ふきのとうも挙げられます。

 

上記にご紹介している

ふきのとう 500g 250g×2パック 山形県産は、

朝採りの新鮮で土の香り豊かなものを

すぐに発送してくれる一品。

 

雪を割って春を告げに出た

柔らかな苦みを蓄えて、

天ぷらやおひたしにすれば

香り高い食卓を演出してくれます。

 

舌の上に春一番を感じる、

風雅な山菜を是非2月に味わいましょう。

 

2月は春菊が旬!


最後に挙げる2月の旬の食べものは、

春菊です。

 

上記にご紹介している

九州産春菊1箱(30袋) は、

寒さできめ細かく柔らかな

食べやすい葉の春菊で、

優雅な香りが特徴的。

 

春菊はビタミンCもたっぷりで

加熱で壊れにくいタイプですから、

頂けば頂くほど効果的に

身体に働きかけるものです。

 

厳寒の2月、まだまだ

風邪には油断がなりませんので、

鍋物におひたしに、お味噌汁にと

温かなメニューに活かしましょう。

 

茹でて冷凍すればいつでも好きな時に

新鮮な味わいが楽しめるので、

このボリュームでも問題ありません。

 

 

この記事を読まれた方からは、

こちらの記事も人気です。

<関連記事>

2月の旬の食材とは?魚や野菜、果物の食べ物ランキングの紹介!

2月といえば?花や旬の食べ物、 イベントや行事、歌、記念日とは?

2月の壁面の飾りで保育や高齢者施設におすすめなアイデアやグッズ、製作方法も紹介!

2月の季節の挨拶文例!手紙やメールで使える書き出しと結び、招待状やお礼状の例文も!

2月のデート!カップルから人気なデートをランキングでご紹介!

2月に誕生日を迎える方から人気なプレゼントをご紹介!

いつまで寒いの?2022年の暖かくなる時期や気温の推移予想、準備しておくことって?

バレンタインで脈あり脈なしを見分けよう!相手の反応チェック!

バレンタインの彼氏のプレゼントは?中学生、高校生、大学生、社会人別に紹介!

バレンタインのメッセージカードの書き方や例文!彼氏や片思い相手、職場の上司には?

 

という事で今回は、2月の行事やイベント、

記念日等を中心に

豆知識なども含めてご紹介しましたが

いかがだったでしょうか。

 

節分やバレンタイン等、様々なイベント、

行事がある2月。

 

風邪やインフルエンザなどの

感染症が猛威を振るう時期でもありますので、

くれぐれも健康に気を付けて

来る春に備えて下さいね。

 

以上『2月のイベント、行事や記念日って?それぞれの意味や楽しみ方とは?』の記事でした。

関連した記事