節分が過ぎたことで春の始まり、と

季節の節目を告げるのが立春

 

そうはいっても暦の上だけで、

実際は1年で一番寒い時期にあたっているのが

立春の頃と言えます。

 

ただ、立春と意識するだけで

心持ちが少し春めき

寒さゆるむのもそう遠くはないと

思えるものですよね。

 

今回は2020年の立春はいつか、

そして食べ物は何をたべるのかや、

過ごし方の意味や由来なども含めて

ご紹介していきましょう。

Sponsored Links

 

2020年の立春はいつ?

2020年2月4日(火)

まず皆さんが一番知りたい2020年の

立春はいつか、についてですが、

こちらは2020年2月4日(火)となっています。

 

ちなみにここ数年の立春はいつなのかですが、

やはり2月4日に当たっていました。

 

こう見ると毎年立春の日は

固定しているのかと

思ってしまいますよね。

 

しかしこれはたまたまであって、

季節区分の捉え方である二十四節気では、

毎年1日前後のずれが生じるものなんです。

 

立春は二十四節気では1番目に位置し、

期間としては2月の初旬から

およそ2週間ほどとなっています。

 

2020年における立春の期間はいつかですが、

これは2020年の2月4日(火)から

2020年の2月18日(火)まで

 

次の節気は雨水といい、

本格的に氷がゆるんで

春らしくなる時節と言えます。

 

 

立春の起源や由来は?

節分を終えて最初の春の元日

と暦上では変わるわけですが、

実際には立春前後が1年で最も

厳しい寒さが観測される時期となっています。

 

そうはいっても節気1番目であるため、

一年の始めの日つまり新年。

 

立春は旧正月に当たり、

前夜である節分が大晦日となって

年越しをする風習が残る地方も存在します。

 

またこの日以降から日が長くなり始めて、

梅を始めとする早い芽吹き

見られるのも事実ですよね。

 

立春以降で暖かな強い風が吹くと

春一番と目されて、

本当の春がすぐそこということになります。

 

東風解凍(こちこおりをとく)、

黄鶯睍睆(うぐいすなく)、

魚上氷(うおこおりをいずる)

七十二候で表記されるように、

活き活きとした自然情景が見られ始めるのも

特徴となっていますよ。

 

Sponsored Links

 

立春ってどうやって決められているの?

立春の期間は先の項目で述べたように

昔からの風習で区分されている節気ですが、

立春の日はどうやって

決められているのでしょうか?

 

先にお話ししたように立春は、

毎年同じ日ではありません。

 

二十四節気は太陽軌道に

合わせているので、

それぞれの節気が毎年

ずれることになります。

 

立春はこの動きにしたがって

変動して決まるものなので、

国によって制定される祝日などとは

種類を別にします。

 

 

2020年の立春に行われる全国の行事やイベントは?


参照元:https://kyo-ya.net/

前日が節分ということもあり、

立春その日にはあまり行事は

行なわれていません。

 

しかし節気で2月19日の雨水までの

立春期間で区切ると、

2月ならではの慣習行事やイベントが

各地で行われています。

●針供養(全国各地)

-2月8日に行われる。使えなくなった針を柔かいものに刺し、神棚に供えたり、神社に納めて供養して、針仕事の上達を祈る。

●横手かまくら祭り(秋田県)

-小正月の伝統行事。無数のかまくらにぼんぼりを灯す

初午大祭(京都府・伏見稲荷大社)

-2月最初の午の日に豊作や商売繁盛を祈願する祭礼。全国各地で行われるが発祥として特に有名。

上記は立春の期間日に行なわれる、

慣習行事やイベント一部まとめです。

 

このほかにも地方によって

郷土色が反映された催しが

行われているかもしれませんので、

是非調べてみましょう!

Sponsored Links

 

2020年の立春はどう過ごせばいい?また由来は?

2020年の立春の頃には

どう過ごせばいいか

何となくイメージがわかない方が

多い事でしょう。

 

せっかくの新元号初めての

2020年の立春は、

以下のように過ごしてみてはいかがですか?

 

立春は“立春大吉”札を貼りだそう!


参照元:https://www.amazon.co.jp/
2020年の立春におすすめしたい

風習の一つが、

立春大吉の御札を貼ることです。

 

これは禅宗の立春の習わしにもとづくもので、

左右対称の“立春大吉”の文字を貼りだすもの。

 

悪鬼が家に入ってきても

逆から見たこの文字も対象なので、

入口と間違えて入るつもりで

出て行ってしまうという仕組みなんです。

 

禅らしいひねりが利いた

厄除けと言えますよね。

 

Sponsored Links

 

立春の食べ物や由来、意味は?

立春にちなんだ食べ物には、

どんなものがあるでしょうか?

 

以下になじみぶかい立春の食べ物を

ご紹介してみましょう。

 

立春は立春大吉餅を食べよう!


参照元:http://e-matsusaka.jp/
最初にご紹介する立春の食べ物は、

立春大吉餅です。

 

有名な和菓子店「赤福」が

春の朔日餅として販売する、

立春その日に作られる初和菓子。

 

黒大豆と大豆を使った二種類の豆大福で、

香ばしい香りに春の訪れを

ふんわりと感じとることができますね。

 

 

立春は立春大吉豆腐を!


参照元:https://www.photo-ac.com/
次にご紹介する立春の食べ物は、

立春大吉豆腐です。

 

豆腐はいにしえより

霊力が宿る食べものと伝えられ、

節分の豆で邪気を払った後の立春には

今度は食べて身体を清めるといいとか。

 

確かに真っ白でピンと角が立った豆腐、

心が洗われて背筋が伸びますね。

 

豆腐を楽しむセット 豆腐専門店 白寿庵 送料無料 桶出しとうふ 生揚げ 御前酒蔵元の酒蔵レストラン 西蔵 特製しょうゆ麹 岡山県産生姜をセットにしました。 お歳暮

上記にご紹介するのは

豆腐専門店 白寿庵 豆腐を楽しむセットです。

 

ふわふわとろん、の

桶出しどうふをメインに

じんわり旨味が感じられる生揚げも

賞味できるお得なセットなんです。

 

春そのもののようなはんなり食感

軽やかな風味を楽しみましょう。

 

 

立春は立春朝搾りを飲もう!


参照元:https://www.meimonshu.jp/
次にご紹介する立春の食べ物は、

立春朝搾りです。

 

立春の日に最高の状態で頂けるよう、

丁寧に仕込んだ日本酒を

立春の日の早朝に搾り、

神主にお祓いをしてもらったもの。

 

日本で一番日本酒が売れる日でもあり、

かなり稀少なので

予約は早めにしましょう。

 

【2019年醸造福を招く縁起の良いお酒】 立春朝搾り◆千代の亀 純米吟醸生原酒 720ML 2月4日より出荷!

上記にご紹介するのは、

立春朝搾り 千代の亀

純米吟醸生原酒です。

 

毎年その甘い香りと

柔らかな丸みの味わいで、

人気が高いものとなっています。

 

招福の贈りものとして、

お使いものにするのもいいですね。

 

 

立春は立春生菓子を食べよう!


参照元:https://www.kuradukuri.jp/
最後にご紹介する立春の食べ物は、

立春生菓子です。

 

こちらは立春の日の朝に作ったものを

その日中に食べると縁起がいい、と

されているもの。

 

桜餅やうぐいす餅、の

生菓子が一般的です。

 

春のもちもち大福 詰め合わせ 化粧箱入【とちもち・ぼたもち・草もち・うぐいす餅・道明寺 春の和菓子詰合せ 山形県庄内産米使用】

上記にご紹介するのは、

春のもちもち大福 詰め合わせ 化粧箱入です。

 

米の名産地・庄内産の米を

100%使ったふくよかな餅で、

とちもち・ぼたもち・草もち・

うぐいす餅・桜餅の5種の春の味わいを

欲張れてしまう詰め合わせ!

 

化粧箱入りのよそいき仕様で

春の御挨拶にお持ちしてもいいですね。

 

立春以外の二十四節気一覧!

月の名前 節気 2022年の日付 2022年の期間
睦月 小寒 01/06 01/06〜01/19
大寒 01/20 01/20〜02/03
如月 立春 02/04 02/04〜02/18
雨水 02/19 02/19〜03/05
弥生 啓蟄 03/06 03/06〜03/20
春分 03/21 03/21〜04/04
卯月 清明 04/05 04/05〜04/19
穀雨 04/20 04/20〜05/05
皐月 立夏 05/06 05/06〜05/20
小満 05/21 05/21〜06/05
水無月  芒種 06/06 06/06〜06/21
夏至 06/22 06/22〜07/06
文月 小暑 07/07 07/07〜07/22
大暑 07/23 07/23〜08/07
葉月 立秋 08/08 08/08〜08/22
 処暑 08/23 08/23〜09/07
長月 白露 09/08 09/08〜09/22
秋分 09/23 09/23〜10/07
神無月 寒露 10/08 10/08〜10/23
霜降 10/24 10/24〜11/07
霜月 立冬 11/08 11/08〜11/21
小雪 11/22 11/22〜12/06
師走  大雪 12/07 12/07〜12/21
冬至 12/22 12/22〜01/05

上記のまとめが1年を二十四節気に

区分した表となります。

 

立春の日以外の節気も

いつなのかを知って、

美しい日本の四季を一層鮮やかに

感じ取ってみましょう。

 

 

この記事を読まれた方には、

以下の記事も人気です。

<関連記事>

大寒2020年はいつ?食べ物は何をたべるのか、過ごし方の意味や由来なども紹介!

冬の花といえば何?漢字や開花時期、種類や花言葉、人気の名所は?

2月4日の記念日や出来事、誕生日の有名人や占い、誕生花や誕生石などの情報まとめ!

冬のイベント、行事や記念日って?それぞれの意味や楽しみ方とは?

2月のイベント、行事や記念日って?それぞれの意味や楽しみ方とは?

冬のスイーツ!取り寄せスイーツのおすすめランキングは?

冬の果物って何がある?旬な時期やおすすめの食べ方、フルーツ狩りができるものは?

冬の旅行でおすすめな国内のスポット!カップルや家族からの人気は?

いかがでしたでしょうか?

 

本記事では2020年の立春はいつか、

そして食べ物は何をたべるのかや、

過ごし方の意味や由来なども含めて

ご紹介して参りました。

 

前日の節分が賑やかで大々的な

イベントであるがゆえに、

つい見過ごされがちな立春。

 

春としての元日ですから、

もう一度お正月のように

福を呼び込むつもりで

1日を寿いでみましょう。

 

以上、『立春2020年はいつ?食べ物は何をたべるのか、過ごし方の意味や由来なども紹介!』の記事でした。

Sponsored Links

関連した記事