2月は上旬が年一番の寒さ、

そして中旬から下旬にかけてが

気温が行きつ戻りつしながら

少し春が目に見えてくる季節です。

 

梅、鶯、残雪やフキノトウなど

美しい2月の情景を挨拶文に盛り込んで、

情緒溢れる手紙をしたためましょう。

 

今回は2月の季節の挨拶文例で、

手紙やメールで使える書き出しと結び、

招待状やお礼状の例文をご紹介して参ります。

Sponsored Links

 

2月の季節の挨拶に使える時候と適した時期は?


参照元:https://www.sozailab.jp/

・節分の候、節分の折、節分のみぎり:2月上旬

・立春の候、立春の折、立春のみぎり:2月上旬

・初花月の候、初花月の折、初花月のみぎり:2月上旬

・寒明けの候、寒明けの折、寒明けのみぎり:2月上旬

・残寒の候、残寒の折、残寒のみぎり:2月上旬

・春寒の候、春寒の折、春寒のみぎり:2月上旬

・余寒の候、余寒の折、余寒のみぎり:2月上旬

・暮雪の候、暮雪の折、暮雪のみぎり:2月上旬

・雨水の候、雨水の折、雨水のみぎり:2月中旬~下旬

・季冬の候、季冬の折、季冬のみぎり:2月中旬~下旬

・晩冬の候、晩冬の折、晩冬のみぎり:2月中旬~下旬

・晩寒の候、晩寒の折、晩寒のみぎり:2月中旬~下旬

・残冬の候、残冬の折、残冬のみぎり:2月中旬~下旬

・暮冬の候、暮冬の折、暮冬のみぎり:2月中旬~下旬

・向春の候、向春の折、向春のみぎり:2月中旬~下旬

・軽暖の候、軽暖の折、軽暖のみぎり:2月中旬~下旬

・解氷の候、解氷の折、解氷のみぎり:2月中旬~下旬

・雪解けの候、雪解けの折、雪解けのみぎり:2月中旬~下旬

・梅花の候、梅花の折、梅花のみぎり:2月下旬

・梅香の候、梅香の折、梅香のみぎり:2月下旬

・残雪の候、残雪の折、残雪のみぎり:2月下旬

上記は2月の季節の挨拶文に使える時候と

適した時期のまとめ一覧表です。

 

続ける文章は親しい方への挨拶文でも

公式の改まった挨拶文でも使えるものです。

 

Sponsored Links

 

2月の季節の挨拶を使った書き出し例文は?


参照元:https://publicdomainq.net/

余寒厳しき折、お健やかな日々をお過ごしのこととお喜び申し上げます。

残寒の候、皆様風邪など召されずにお過ごしでしょうか。

梅花の候、貴社ますますご繁栄のこととお慶び申し上げます。

立春とは名のみの寒さではございますが、皆様お変わりございませんか。

立春の候、貴社ますますご発展のこととお慶び申し上げます。

三寒四温の候、皆様にはご健勝のことと拝察いたします。

節分の候、貴社ますますご繁栄のこととお慶び申し上げます。

梅便りが聞こえる今日この頃、ますますお元気でご活躍のこととお喜び申し上げます。

立春を過ぎてもなおきびしい寒さが続いていますが、お元気でお過ごしのことと存じます。

長い冬もいよいよ終りに近づいてきましたが、皆様お変わりありませんか。

氷解の折、貴社ますますご隆盛のことと存じます。

・清らかな香り漂う梅花の候、皆さんお変わりございませんか。

余寒の候、平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。

春寒の折、貴校ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。

梅花の候、貴社におかれましては益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。

少しずつ寒さもゆるみ、穏やかな天気が続いていますが、一層ご活躍のことと存じます。

解氷の候、ますます御発展のこととお喜び申し上げます。

春寒の候、いかがお過ごしでしょうか。

雨水を過ぎ、梅も見頃を迎えていますが、皆々様には一段とご活躍のことと存じます。

向春の候、皆様におかれましては益々ご清栄のこととお慶び申し上げます

春とは名ばかりのきびしい寒気の日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。

上記は2月の季節の挨拶文に使える

書き出し文例のまとめ一覧表です。

 

2月から連想される植物や食べ物、

行事などの単語を自由に盛り込んで、

読み手に時節が頭に浮かぶような

書き出しにしても素敵です。

 

Sponsored Links

 

2月の季節の挨拶を使った結びの例文は?


参照元:https://hoiku.fine.me/

・向春の折柄、くれぐれもご自愛下さい。

・余寒なお去り難き折、風邪など召されませぬようご自愛ください。

・三寒四温の時節柄、どうかご自愛専一にてますますのご活躍をお祈り申し上げます。

・長い冬もいよいよ終わりに近づいています。健康には十分ご留意ください。

・酷寒の日々ですが、ご健康とご活躍のほどをお祈りいたします。

・春とは名のみの寒さ厳しきこの時節、どうかお体を大切になさってください。

・季節の変わり目でございますので、お風邪など召しませんようにご注意ください。

・天候不順の折から、ご健康にはご留意くださいますようお祈り申し上げます。

・まだまだ寒い日がつづきましょうが、どうかくれぐれもご自愛くださいますように。

・季節の変わり目でございますので、お風邪など召しませんようにご注意ください。

・暦の上では春とはいえ、まだ厳しい寒さがつづきます。どうぞお体をお大切に。

・寒の戻りで、冷え込む日もございます。くれぐれもおいといくださいませ。

・寒気冴え返る時節ゆえ、何卒ご自愛下さい。

・幸多き春の門出となりますよう、心よりお祈り申し上げます。

・梅の薫る季節です。お体を大切に、ますますのご活躍を願っています。

・梅の便りが聞かれる昨今、皆様のご健勝を心よりお祈りいたしております。

・春の訪れを待ちわびながら、お互い健康に気を付けて参りましょう。

上記は2月の季節の挨拶文を使った

結びの例文のまとめ一覧です。

 

結句で季節の挨拶文を使う場合、

それに続く組み合わせでは

相手の方を思いやるような文章を

続けるようにしましょう。

 

Sponsored Links

 

2月の季節の挨拶を使った招待状の例文は?

2月は早春にちなんだ風流な催し

盛んに行われる季節です。

 

招待状では挨拶文の頭句に

季節感がある語句を盛り込みましょう。

 

以下に2月の季節の招待状の

挨拶文の一例をご紹介します。

 

2月の季節の挨拶を使った招待状の例文1

“鶯の澄んだ鳴き声が聞かれる季節になりましたが、

いかがお過ごしでいらっしゃいますか。

 

このたび○○俳句の会の発表会を催すことになり、

お誘いをお送り申し上げる次第です。”

上記の招待状は俳句の会への

招待状の例文です。

 

梅の咲き始めと共に

早い鶯も出てくる頃ですし、

俳句と鳴き始めをかけた風流を感じます。

 

 

2月の季節の挨拶を使った招待状の例文2

“今年は例年より降雪も多く、底冷えのする日が続いていますが

お風邪を召されてはいませんか?

 

そんな身体を温めるべく鍋の会を催しますので、

是非足をお運び下さいませ。”

上記は鍋の会の招待状例文です。

 

書き出しの寒さの厳しさが伝わる

季節感が溢れる文章と、

続く鍋のお誘いをかけて

わかりやすいものになっていますね。

 

 

2月の季節の挨拶を使った招待状の例文3

“寒牡丹がようやく開き始め、心を和ませています折ですが、

皆様におかれましてはますますご健勝のこととお察し申し上げます。

 

この度、私どもにおきましても花の開きに誘われて

挙式の運びとなりました。”

上記は結婚式の招待状の例文です。

 

結婚式は少し先のことであるとしても、

花の開き始めの2月にかけて

祝い事の挨拶文を作るのもいいですよ。

 

 

2月の季節の挨拶を使ったお礼状の例文は?

2月の季節の挨拶文を使った、

お礼状の例文をご紹介していきます。

 

お礼状を差し上げる相手によって、

定型句の季節の挨拶文を使ったり

オリジナルな2月の季節の単語を組んだ挨拶文にしたりと

使い分けをしましょう。

 

2月の季節の挨拶を使ったお礼状の例文1

“万両の赤い実を小鳥たちがついばみにくる季節になりましたが、

皆様お変わりなくお過ごしでしょうか

 

この度は美味しそうなみかんを沢山送って頂き、

家族でこの寒さにも関わらず

風邪知らずな日々を過ごさせて頂いております。”

上記は旬の果物を頂いたことに対する

お礼状となります。

 

ちょうど鳥たちも実をついばみ始めるので、

食べ物の頂きもののお礼状に使うと

ぴったりはまります。

 

 

2月の季節の挨拶を使ったお礼状の例文2

“寒気の中にも早春の息吹が感じられるころとなりましたが、

お元気でお過ごしのことと存じます。

 

早速に貴地での春の知らせである山菜を

お届け下さってありがとうございます。”

上記ははしりの食べ物を

送って頂いたことへのお礼状です。

 

2月は山菜など限られた早春の食べ物の

やり取りが行われ始めますので、

“春の息吹”という定型句が使いやすいですよ。

 

 

2月の季節の挨拶を使ったお礼状の例文3

“日ざしの明るさに春の気配を感じるようになりましたが、

お変わりなくお過ごしでしょうか。

 

先達ては子供の合格祝いに結構なものを頂戴し、

心よりお礼申し上げます。

 

お心遣いの優しさに家中が温められたような気がいたします。

上記は合格祝いを頂いたことへの

お礼状の例文です。

 

春めいた日差しが部屋を柔らかく照らす折り、

細やかな心遣いになぞらえることができる

季節の挨拶文の書き出しになります。

 

 

この記事を読まれた方には、

以下の記事も人気です。

<関連記事>

2月のイベント、行事や記念日って?それぞれの意味や楽しみ方とは?

2月といえば?花や旬の食べ物、 イベントや行事、歌、記念日とは?

2月の旬の食材とは?魚や野菜、果物の食べ物ランキングの紹介!

冬のイベント、行事や記念日って?それぞれの意味や楽しみ方とは?

冬の花といえば何?漢字や開花時期、種類や花言葉、人気の名所は?

節分の食べ物9つの由来や意味とは?おすすめの食べ方や人気のある商品も紹介!

冬の旬の食材とは?魚や野菜、 果物、フルーツの食べ物ランキング!

冬が旬の野菜って?美味しい時期や名産地、おすすめの食べ方や料理、価格帯もご紹介!

立春2020年はいつ?食べ物は何をたべるのか、過ごし方の意味や由来なども紹介!

雨水2020年はいつ?食べ物は何をたべるのか、過ごし方の意味や由来なども紹介!

いかがでしたでしょうか?

 

本記事では2月の季節の挨拶文例で、

手紙やメールで使える書き出しと結び、

招待状やお礼状の例文をご紹介して参りました。

 

まだまだ雪や寒さが厳しいなか、

牡丹や梅、鶯に山菜など

色鮮やかな季語も使えるようになる2月。

 

それ以外の季語でももちろん、

あなたらしい挨拶文を作って

温かなやり取りをしてみましょう!

 

以上、『2月の季節の挨拶文例!手紙やメールで使える書き出しと結び、招待状やお礼状の例文も!』の記事でした。

Sponsored Links

関連した記事