バレンタイン?それとも節分?または意外にも確定申告?

世代や置かれている環境によっても

「2月といえば?」 に対する答えも変わります。

 

1月は行く、2月は逃げる、3月は去る」という

先人の言葉がありますが、自身が感じている以上に

2月といえば実に様々な事象があり世の中は動いています。

 

と書けば、かなり大層に感じなくもありませんが

普段気付かないだけで2月といえば?

その後に来るキーワードは

すぐ傍にちゃんと存在するのです。

 

そこで今回は2月といえば?その真冬を体感する花や旬の食べ物、

イベントや行事、歌、記念日などをまとめました。

Sponsored Links

 

2月といえば花は何?


参照元:https://www.photo-ac.com/

草木や花でいうなら、

2月といえば圧倒的に「」と答える人も多いでしょう。

 

しかし、2月といえば草木花は梅だけではないはず。

 

●河津桜

【花言葉】

「想いを託す」「優れた美人」「純潔」「精神美」「淡泊」

 

上記でご紹介する花は「河津桜」であり、

実は鉢植え(盆栽)状態でもリリースされています。

 

特定地域を意味する桜かと考えがちですが、

実は早咲きであり特定のファンがいる人気の品種ですね。

 

実際に2月頃から咲き始め、

まさに2月といえば、花の1種にも数えられます

 

最も「草花」ではなく「草木」なので

植え返しなければいけないのは火を見るより明らかです。

 

庭などにスペースがあるご家庭で、

早咲き桜でもある「河津桜」が好きなご家庭なら

思い切って購入もありではないでしょうか?

 

 

●パンジー

【花言葉】

全体:「もの思い」「私を思って」

イエロー:「つつましい幸せ」「田舎の喜び」

パープル:「思慮深い」

ホワイト:「温順」

アプリコット:「天真爛漫」

 

開花時期も11月~5月と非常に長く、

ヨーロッパ各地に自生する

数種のスミレ類を交配してできた品種であります。

 

通称で3色スミレと呼ばれるのもありますね。

 

ご紹介する上記のパンジーは、寄せ植えに適した

フリル咲き フリズルシズル「イエローブルースワール」種であり

3株セットでのリリースですよ。

 

パンジーといえばをイメージするビジュアルではないでしょうか?

 

初心者向きの草花ではありますが、

パンジー育てたいけど不安な人でも

かなり詳細に栽培方法が記載されているので

思い切ってチャレンジしてはいかがでしょうか?

 

 

●ノースポール

花言葉】「誠実」「冬の足音」「高潔」

 

『ノースポール?』と

一瞬疑問に思う人も多いかもしれませんが

上記の画像を見て「!」と

気が付くのも多いのではないでしょうか。

 

冬のテーマパークや植物園でよく見るあの草花の1種ですね。

 

開花時期も12月~5月と非常に長く

感想に強いので初心者にもおすすめな品種。

 

ご紹介する上記のノースポールは

1苗1ポット×12個セットのものであり、

それこそテーマパークの植栽用での品質基準を

クリアしたものを提供しているので品質のばらつきはありませんよ。

 

そのまま育てるよりは

寄せ植えした方が断然見栄えします。

 

まさにテーマパークのあの花を育てたいなら、

チャレンジしてはいかがでしょうか?

 

また、他にも2月といえばの花には

セツブンソウや品種によって、梅の花

サザンカシクラメンそして次の季節のための

も咲き始めますよ。

 

 

2月といえば旬な食べ物は何?


参照元:https://www.photo-ac.com/

後述するスイーツの印象が強すぎる、

2月といえば旬な食材や料理。

 

地味な印象も否定できない、と考えがちですが

意外にそうではないのです。

 

伊勢海老

伊勢海老といっても「エビ」の1種であり

一般的に海老は春~夏のイメージ全開ですが

そのビジュアルとは上腹に冬に旬を迎える甲殻類です。

 

お正月おせち料理の縁起物の食材として家庭も多く、

それもそのはずで1月~2月が最盛期を迎えるのです!

 

ご紹介する伊勢海老は三重県産のもので、

しかも3尾(約1kg)9,999円で楽しめますよ。

 

しかも、刺身にもできる鮮度で冷凍されているので

解凍次第すぐにでも刺身が堪能できるという贅沢

 

それでも3尾(約1kg)で

9,999円(税込)はかなり破格です!

 

足折れやヒゲ折れのモノも混ざることもありますが

味や鮮度において自宅で楽しむには全く問題はありません。

 

手軽に伊勢海老楽しみたい時にいかがでしょうか?

 

他の海鮮だと北海道:阿寒湖を筆頭にこの時期各地で行われる

ワカサギ釣り」のワカサギもこの時期を旬に迎える魚です!

 

この時期のニュースなどで見かけることも多い「ワカサギ」、

ワカサギのフライや天ぷらが好き!という人も

多いのではないでしょうか?

 

〈関連記事〉

 

 

●キウイ

夏の果物のイメージが強いキウイですが、

国産におけるキウイの旬は

実は真冬であるのは御存じでしょうか?

 

夏に出回るキウイは輸入物だったりするのです。

 

 

デコポン

春~夏のイメージがかなり強い温州ミカン以外の柑橘類ですが

露地物のデコポンの旬はしっかりと2月以降だったりするのです。

 

圧倒的に熊本県が有名産地

 

実は「デコポンは登録商標されており、

しかも一定基準を満たしたものでなければその名前は使えません。

 

ご紹介する商品は

ひたすら「不知火」と記載されていますが

その「デコポン」基準を余裕でクリアした逸品ですよ。

 

「デコポン」と名乗るのに糖度13%は必須とされますが

糖度15%を叩き出したものがあるというのは

さすがに驚異的ですね。

 

また、独自の冷蔵技術で夏まで販売可能としているので

実はお中元にも使えるという離れ業も可能な逸品なのです。

 

柑橘類好きなら、是非いかがでしょうか?

 

 

ふきのとう

春〜夏に出回る「ふき」のつぼみ

ふきのとう」であります。

 

天然もののふきのとうの旬は

1月~3月、2月といえばまさに最盛期ですね。

 

好き嫌いが別れる食材ですが、

それでも店頭で見かけたら春を感じる人も多いのではないでしょうか?

 

上記でご紹介するふきのとうは山形県産のものであり、

まさに期間限定販売の逸品ですよ。

 

250g×2袋 3,000円で、

ある意味早春を感じることができるふきのとう。

 

天ぷらやあえ物などでの調理が最もおすすめですが

パスタのトッピングとしてもありでしょう。

 

 

●小松菜

葉物野菜なので春野菜の印象がある小松菜ですが、

実は12月~2月が旬とされる歴とした冬野菜です。

 

そして一部の栄養価においてはほうれん草以上ともいわれる

豚肉と非常に相性が良い食材なのです。

 

 

●恵方巻き

最近でこそ、無理繰り定着した感がある

恵方巻き」ですが

細かい部分では諸説あるものの、

元々は関西で発祥した慣習といわれています。

 

その年によって違う「恵方」に向かって

無言で巻き寿司をかぶりつく食べ方は、

冷静に考えるとかなり豪快ですよね?

 

上記でご紹介する恵方巻きは

和歌山県有田市に実店舗を構える

橘屋の穴子の恵方巻きです。

 

いわゆる「穴子巻き」ではなく

「田舎巻き」に穴子がインされているので

これ1本でかなり満足できるボリュームがあります。

 

元々はサバ寿司で有名な橘屋なので

シャリの感じやその他具材の味のバランスなどが絶妙で

リピートしているユーザーも

一定数、存在しているとのこと。

 

恵方巻き未体験であるなら、

一度試してみてはいかがでしょうか?

 

 

●イワシ料理

その恵方巻きと同時に食べられる料理として

「イワシ料理」がありますよ。

 

正確には「柊にイワシの丸焼き」が該当しますが、

最近は便乗してイワシの梅肉煮イワシフライも食べられていますね。

 

Sponsored Links

 

2月といえばイベントや行事は何?


参照元:https://www.photo-ac.com/

派手なイベントや時節的な行事も行われる2月。

 

2月といえばどんな行事やイベントがあるのでしょうか?

 

●節分

2月4日頃、特に立春の年もあるこの日は

邪気(鬼)が入り込みやすいと昔から考えられており、

その鬼を払う行事がいつしか農民の豊作祈願と融合し

「豆まき」となった経緯があります

 

 

●バレンタイン

2月14日、意中の男性にチョコレートと一緒に

女性からの告白が許される、という日ではあります

最近は「友チョコ」や「自分チョコ」など

様々な解釈もあるので、

それこそよりイベント化が進んだ傾向にありますね。

 

 

●初午

2月最初の午の日に遂行される、

五穀豊穣を願う稲荷神社の大祭です。

 

この日に食べるいなり寿司を「初午いなり」といい、

神の使いである狐の好物に因んだ

いなり寿司を食べるようになった、とのことです。

 

 

●省エネルギー月間

厳冬期であり冬季のエネルギー最需要期である、

毎年2月1日~2月28日(うるう年は2月29日)に

省エネルギー推奨月間としてイベントなどを行います。

 

 

●受験シーズン

文字通り、小学校・中学校・

高校・大学などへの入学試験が行われる時期であります。

 

1月~2月の2か月間が最も集中します

早い所だとすでに前年秋ごろから推薦入試が始まりますよ。

 

 

●新生活の準備

不動産の下見・契約、引っ越しやライフラインの手続き、

住民票の転出転入、免許証の住所変更や各登録情報の変更、

新年度での新生活を迎えるための

様々な準備を行う時期でもあります。

 

 

●確定申告

所得にかかる税金(所得税や復興特別所得税)の

具体的な数字を計算し、税金を支払うための申告を意味します。

 

毎年2月中旬から約1ヵ月の期間内で行いますよ。

 

〈関連記事〉

 

 

2月といえば歌は何?


参照元:https://www.photo-ac.com/

2月といえば?これが2月に因んだ歌や曲となると

何と言っても有名なのは

バレンタインキッス|国生さゆり」を挙げる一定世代も存在しますが、

実は意外にバレンタイン関連の曲ばかりでもないものなのです。

 

WHITE BREATH|T.M.Revolution


参照元:https://youtu.be/Xnws-1Oz4kM

タイトルはいわば「白い息」を意味しており、

実際のメロディラインも聞いてみると

かなり冬、しかも真冬しているイメージがありますね。

 

しかし歌詞の内容は…解釈によってはかなり過激であり、

冬のとある情景なので「WHITE BREATH」。

 

歌詞を深く考えずに聞いた方が幸せになれるかもしれません。

 

 

●Winter, again|GLAY


参照元:https://youtu.be/IzqLX_KVK0Q

具体的には表現されていないものの、

北海道の白い雪とその寒さを表現したといわれるこの曲ですが

GLAYのシングル最大のセールスを誇っています。

 

その当時のJR東日本「SKI」キャンペーンソングにも

使われていたのでご存知の人も多いのではないでしょうか?

 

ちなみに、リリースされた日が1999年2月3日でした。

 

 

●春よ、来い|松任谷由実

メロディラインだけだと、春真っ只中をイメージしますが

タイトルが「春よ、来い」、2月に聞くべき歌でしょう。

 

荒井由美時代の曲を含め、松任谷由美の歌は

早春〜春に聞きたい歌が確かに多いですよね。

 

 

Amazing Grace|Celtic Woman


参照元:https://youtu.be/HsCp5LG_zNE

上記で紹介する「Amazing Grace」については、

もはや説明不要レベルのクラシカルな定番曲です。

 

アレンジによっては「Riverdance」が好きな人や

北欧系のメロディラインが好きな人ならまずは

ハマるのではないでしょうか?

 

※北欧系のメロディライン…

解り易くいうと映画「タイタニック」のサウンドトラックですね。

 

 

●Hazy Shade Of Winter|The Bangles

邦題は「冬の散歩道」、

オリジナルは「Simon & Garfunkel」と聞くと

それはそれで反応する年輩世代も多いでしょう。

 

ですが、「The Bangles」バージョンは

「80年代」っぽくアレンジされており

「これはこれであり」と思わせるインパクトは感じますね。

 

 

●My Funny Valentine|Frank Sinatra

洋楽の有名な曲の1つで、半世紀以上前のタイトルに

My Funny Valentine」があります。

 

もはやスタンダードとなっているので、

様々なアーティストによって歌われています

オリジナルでもある「Frank Sinatra」版が最も有名です。

 

誰もが一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか?

 

Sponsored Links

 

2月といえば折り紙は何?


参照元:https://www.photo-ac.com/

2月といえばの折り紙ですが

想像通りのモチーフが実に多く

下記でご紹介したモチーフだけでも様々な折り方が存在しています。

 

※各折り紙の折り方の詳細は

掲載している動画をご参照ください。

 

●ハート


参照元:https://youtu.be/QsV59sn4qRE

2月といえばの折り紙で紹介するのは

バレンタイン絡みもあって、やはりハートではないでしょうか?

 

今回ご紹介するハート型(ハートバルーン)の折り紙は

立体に仕上がる折り方なのです。

 

以下の折り紙や道具を使います。

  • 15cm×15cm 赤系の折り紙:1枚
  • 柄としてストロー

ハート形に折る際の微妙なバランスなどは、

ここで説明するより上記の動画を

ご覧になった方が解り易いでしょう。

 

ハート形完成後に柄としてストローを突っ込み

立体的に仕上げる工程がポイントですよ。

 

 

●青鬼・赤鬼


参照:https://youtu.be/rA4NovzhOss

バレンタインと並ぶ2月の年中行事といえば「節分」であり、

その「節分」といえば、豆をぶつけられる」でしょう!

 

鬼をモチーフとした折り紙の折り方も

かなり多く存在しますよ。

 

以下の折り紙や道具を使います。

  • 15cm×15cm 青色(青鬼)の折り紙:1枚
  • 15cm×15cm オレンジ(赤鬼?)の折り紙:1枚
  • 黒と白の折り紙(顔のパーツ用)
  • ハサミ、のりなど、ペン

鬼の顔のベースも簡単な上に鬼の表情を作るのが楽しいので

小さいお子さんと一緒に作ってみてくださいね。

 

 

●福箱


参照:https://youtu.be/B67uzFp4b3g

上記で「鬼」をご紹介したなら、

今度は豆を入れるための箱を用意しましょう

 

今からご御紹介する「おかめ福箱」は

ハサミものりも使わないので

世代関係なく誰でも安心して作ることができますね。

 

完成すると手のひらに収まるサイズになるので、

それこそおすそ分けする際の入れ物などにも使える代物ですよ。

 

以下の折り紙を使います。

  • 15cm×15cm 黒色の折り紙(ふた):1枚
  • 14cm×14cm 任意の折り紙(底):1枚

※動画では紫です。

仕上がりは、とても可愛いので

興味がある人は絶賛おすすめしますよ。

 

他には、お多福白鳥椿雪だるまなども

2月といえば折りたい折り紙のモチーフとされているでしょう。

 

 

2月といえば色は何?


参照元:https://www.photo-ac.com/

2月といえばの色は意外に極彩色かもしれませんね。

 

イメージする色の数々ですが

これはバレンタインだけのコンテンツではないようです。

 

●バレンタインのイメージ

→ピンク・赤・白(刺し色として金)

※いずれも「ハート」のイメージカラーです。

 

 

●バレンタインのチョコレートのイメージ

→ダークブラウン〜ベージュホワイトのグラデーション

ビターチョコレートとホワイトチョコレートを

連想すると解り易いでしょう。

 

 

●節での赤鬼と青鬼のイメージ

→赤と青と黄色

※もちろん、黄色は角の色です。

 

 

●紅白の梅と富士山のイメージ

→赤と白(わずかの緑)と青

※紅白の梅:赤と白(わずかの緑)、富士山:白と青

 

Sponsored Links

 

2月といえば旅行はどこ?


参照元:https://www.photo-ac.com/

北海道の札幌雪まつりの印象が強いので、

2月におすすめしたい旅行先は

国内においては降雪量が多いエリアになりがち。

 

逆に海外は、この時期にしか見ることができない絶景と

イベントが行われる場所がおすすめですよ。

 

北海道(札幌):雪まつり


参照元:https://www.photo-ac.com/

毎年2月上旬に開催される、国内はもとより

世界から約250万人もの人が動員される

国内最大級の雪まつりです。

 

札幌市内の大通り公園をメイン会場とし、

様々な雪像や氷像の展示や、

雪を使った遊具等のコンテンツがあり

しっかりと雪が体感できます

 

冬の北海道札幌の風物詩の1つではないでしょうか?

 

〈関連記事〉

 

 

●群馬県:白川郷

1年中どの季節もフォトジェニックな風景が撮影できる

ご存じ世界遺産「白川郷」ですが

最も雰囲気があるのは冬、特に2月の白川郷がおすすめ

 

出向くまでが大変ですが、

出向く価値がある観光スポットでしょう。

 

 

●宮城県刈田郡:蔵王

蔵王スキー場や温泉としての蔵王も充分おすすめ。

 

ですが、スキーは苦手だけど

樹氷(アイスモンスター)」が見たいなら、

夜はライトアップもされ、期間中は雪上車による

「樹氷ツアー」も遂行されるこの時期の蔵王がおすすめですね。

 

 

ボリビア:ウユニ塩湖


参照元:https://www.photo-ac.com/

死ぬまでに一度は見たい絶景スポット」の常連のひとつ、

ボリビアのウユニ塩湖

 

特に1~3月は雨季に該当し、

雨が降った翌日は湖の水面全体が天然の鏡と化します。

 

この光景は富士山と

ほぼ同じ標高(約3700m)に実際にあります。

このリアルCGの世界をこの目で見てみませんか?

 

 

●カーニバル(ブラジル、イタリア、トリニダード・ドバゴ)

2月はカーニバルの月といわれており、

以下の3つは世界3大カーニバルと数えられ、

世界規模で多くの人が集まります。

  • ブラジルのリオ・デ・ジャネイロ、
  • イタリアのベネチア、
  • トリニダード・ドバゴのポート・オブ・スペイン

興味がある人は、一度計画を立ててみてはいかがでしょうか?

 

 

●台湾:ランタンフェスティバル

毎年1月下旬〜2月上旬

いわゆる春節休暇でもあります。

 

この時期の台湾は日本国内よりも暖かく過ごしやすく

台湾各地は新年お祝いモードでかなり盛り上がりますよ。

 

その中でも「ランタンフェスティバル」は特に有名で

映画「塔の上のラプンツェル」のランタンシーンの

モデルにもなったといわれています。

 

〈関連記事〉

 

 

2月といえばスイーツは何?


参照元:https://www.photo-ac.com/

スイーツに囲まれているイメージが強い2月。

 

その2月といえばのスイーツ

やはりバレンタイン絡みになるのでしょうか?

 

チョコレート

2月といえばスイーツは

何といってもチョコレートでしょう。

 

バレンタインからの印象には違いありませんが、

チョコレート全般ともいえるので、

チョコレートを使ったスイーツに暇がありません。

 

ご紹介する上記のチョコレートはいわゆる

生チョコ」ですね。

 

実店舗でリリースされている「街の石畳」

そのままの「生チョコ」ですが一番の特徴は、

ブロックカットのままで詰められている点でしょう。

 

つまり、小分けカットされていないので

この生チョコを好きなように楽しむことができるのです。

 

生チョコの贅沢一気食い」は生チョコ好きな人なら

1度はやってみたいのではないでしょうか?

 

このブロック生チョコはそのような

願いを叶えてくれるスイーツなのです。

 

 

●ビスケット

2月にクッキーではなく、

なぜビスケット?と思いますよね!

 

2月28日はビスケットの日なのです。

 

最近は人気においてはクッキーに押され気味ですが

それでもメーカー物のビスケットが

いまだにリリースされているということは

根強いファンが一定数存在している表れとも言えます。

 

森永のマリービスケット

誰もが一度は食べたことがあるのではないでしょうか?

 

 

草餅

草餅に使われるよもぎの旬が2月~3月であることから

むしろひな祭りの和生菓子とされることが多い草餅ですが、

多くの場合2月中旬から店頭に並ぶ2月の和生菓子です。

 

上記で紹介する草餅も

例に漏れずそのよもぎを使ったものであり、

三重県鈴鹿市に実店舗を構える松屋製菓舗の名代銘菓です。

 

三重県鈴鹿市の銘菓の1つにも挙げられており

実店舗での購入の際は予約が必須というレベルの逸品

和スイーツ好きならスルーできない商品ですよ。

 

紹介しているものは「お試し」商品紹介ページなので

気軽に購入してはいかがでしょうか?

 

 

●鶯餅

鶯といえば春のイメージ、

3月以降のイメージがあります。

 

梅の季節に鳴き始める習性から2月の鳥とされ

その鶯をイメージした鶯餅も2月の和生菓子として親しまれていますね。

 

 

2月といえば記念日は何?


参照元:https://www.photo-ac.com/

2月といえばの記念日ですが

まず祝祭日は建国記念の日のみですよね。

 

ただ、どちらかといえば

時節に関連した日が多い月ではないでしょうか?

 

●2月4日頃

節分…元々は「季節の変わり目」でもあり、

具体的には各季節の始まりの日(立春・立夏・立秋・立冬)を指し、

旧暦を参照しているので、その年によって日が違います。

※豆まきの由来は「2月といえばイベントは?」に記載しています。

 

 

●2月11日

建国記念の日…「日本の建国を祝う」目的での

日本国内の祝日の1つです。

 

 

●2月14日

バレンタイン…別項でもご紹介しており説明不要でしょう、

ある意味2月のイメージの一端を担っています

 

 

●2月22日

猫の日…完全に語呂合わせですが、

この日に合わせてペット関連イベントや

ペット商品のセールなどを行うスポットも多いでしょう。

 

 

●2月28日

ビスケットの日…1855年2月28日、

当時オランダ人から学んだビスケット製法を記載した

国内初の文書が作られ、第3者に贈られた日に因んでいます。

 

 

2月といえば誕生石は何


参照元:https://www.photo-ac.com/

2月といえばの誕生石はアメジストのみであります。

 

守護石はとなると

これもまたアメジストなのです。

 

その「アメジスト」とはどのような誕生石なのでしょう。

 

●アメジスト

【意味】「誠実」「心の平和」

「調和」「家庭円満」「癒しと安らぎ」

 

アメジストカラーに

綺麗な印象を持つ人が多いのでしょうか?

 

様々なタイプのアクセサリーが数多くリリースされていますよね。

 

ご紹介するアメジストのアクセサリーは

トップサイズ:縦6mm×横6mmの

ラウンドブリリアントカットのアメジストが目立つペンダント。

 

またそのアメジストを引き立たせるかのように

キュービックジルコニア1粒も配しており

存在感を際立たせています。

 

アメジストそのもののカラーや、

地金もK10とK18(差額必須)の

ホワイトゴールドから選択できるのです。

 

価格も9,000円~と手頃なので自分への

ご褒美にいかがでしょうか。

 

また、2月生まれの人はもとより

アメジストが好きな人にもおすすめしたい逸品ですね。

 

透明水晶にされた少女アメジストに、

酒の神バッカスがワインを注いだために

紫色に変化したという伝説があるアメジスト。

 

さらには、アメジストには

血液浄化や解毒作用推進効果があるとされております。

 

なんと昔は皮膚病や不眠症の治療に使われたとのこと。

 

この解毒作用が「二日酔いに効果がある」説の

ソース元なのかもしれませんね。

 

 

この記事を読んだ方からは

こちらの記事も人気です。

<関連記事>

いかがでしたでしょうか?

 

何回も申しますが、

2月といえば良くも悪くも圧倒的にバレンタインです。

 

しかし一方で、年度末の絡みなのでしょうか?

2月といえば次のステージへの移行するための準備や、

1月に引き続き今後の人生に影響する人生のイベントも

しっかり絡む1ヵ月なのです。

 

以上、「2月といえば?花や旬の食べ物、イベントや行事、歌、記念日とは?」についての記事でした。

Sponsored Links

関連した記事