7月は文月(ふみづき)というくらいですから、
まさに挨拶文をやり取りするのに
ふさわしい季節です。
じわじわと暑さが本格化する中、
七夕やほおずき市、土用の丑などの
夏らしい賑やかさと情緒あふれる言葉で
挨拶文を綴りましょう。
今回は7月の季節の挨拶文例で、
手紙やメールで使える書き出しと結び、
招待状やお礼状の例文をご紹介して参ります。
7月の季節の挨拶に使える時候と適した時期は?
参照元:https://www.sozailab.jp/
・小暑の候、小暑の折、小暑のみぎり:7月上旬
・仲夏の候、仲夏の折、仲夏のみぎり:7月上旬
・梅雨明けの候、梅雨明けの折、梅雨明けのみぎり:7月上旬
・盛暑の候、盛暑の折、盛暑のみぎり:7月上旬
・星祭の候、星祭の折、星祭のみぎり:7月上旬
・盛夏の候、盛夏の折、盛夏のみぎり:7月上旬
・大暑の候、大暑の折、大暑のみぎり:7月上旬~下旬
・夕立の候、夕立の折、夕立のみぎり:7月上旬~下旬
・白雨の候、白雨の折、白雨のみぎり:7月上旬~下旬
・驟雨の候、驟雨の折、驟雨のみぎり:7月上旬~下旬
・炎暑の候、炎暑の折、炎暑のみぎり:7月上旬~下旬
・炎昼の候、炎昼の折、炎昼のみぎり:7月中旬~下旬
・酷暑の候、酷暑の折、酷暑のみぎり:7月中旬~下旬
・極暑の候、極暑の折、極暑のみぎり:7月中旬~下旬
・三伏の候、三伏の折、三伏のみぎり:7月中旬~下旬
・厳暑の候、厳暑の折、厳暑のみぎり:7月中旬~下旬
・灼熱の候、灼熱の折、灼熱のみぎり:7月中旬~下旬
・炎熱の候、炎熱の折、炎熱のみぎり:7月中旬~下旬
・烈暑の候、烈暑の折、烈暑のみぎり:7月中旬~下旬
・甚暑の候、甚暑の折、甚暑のみぎり:7月中旬~下旬
・猛暑の候、猛暑の折、猛暑のみぎり:7月下旬
・薫暑の候、薫暑の折、薫暑のみぎり:7月下旬
上記は7月の季節の挨拶文に使える時候と
適した時期のまとめ一覧表です。
続ける文章は親しい方への挨拶文でも
公式の改まった挨拶文でも使えるものです。
7月の季節の挨拶を使った書き出し例文は?
参照元:https://www.photo-ac.com/
・初夏の候、お元気にご活躍のこととお喜び申し上げます。
・大暑の候、貴社いよいよご盛栄のこととお慶び申し上げます。
・暑中お伺い申し上げます。
・小夏の候、暑さに負けずご活躍のことと拝察致します。
・仲夏の折、皆様ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。
・晴天が続く盛夏のみぎり、ご健勝で暑さを乗り切っていらっしゃることと存じます。
・梅雨が開けいよいよ夏本番を迎えるこの頃、お変わりなくお過ごしのことと存じます。
・炎暑の候、貴社一段とご繁盛の段大慶に存じます。
・盛暑の折、貴殿には一段とご活躍とのことと拝察いたしております。
・暑中お見舞い申し上げます。
・酷暑の候、貴社におかれましては一層のご発展のこととお慶び申し上げます。
・時折の驟雨が涼をもたらす炎暑のみぎり、皆様いかがお過ごしでしょうか。
・夏木立の緑濃く、木漏れ日も輝くころとなりました。
・青空に入道雲がわき、夏真っ盛りとなりました。
・色とりどりの七夕飾りに、夏の訪れを感じる季節になりましたが、お変わりありませんか。
・炎暑しのぎがたいこのごろですが、お元気でお過ごしのことと存じます。
・ほおずき市も近づき、夏祭りも盛んな季節となりました。
・花火の音が聞こえる季節となりましたが、お変わりありませんか。
・戻り梅雨のようで、ここ数日ぐずついた日が続いていますが、~。
・土用の入りも近づき、蒸し暑い夜が続いていますが、~。
・夏休みに入り、子どもたちが元気に遊ぶ声が聞こえる今日この頃ですが、~。
上記は7月の季節の挨拶文に使える
書き出し文例のまとめ一覧表です。
7月から連想される植物や食べ物、
行事などの単語を自由に盛り込んで、
読み手に時節が頭に浮かぶような
書き出しにしても素敵です。
7月の季節の挨拶を使った結びの例文は?
参照元:https://www.photo-ac.com/
・猛暑の折、どうかくれぐれもご自愛ください。
・暑さ厳しき折ではございますが、どうかますますご壮健に。
・夏風邪などお召しになりませんよう、どうかお体をおいといください。
・心ばかりのお中元の品を別送いたしましたので、どうかご笑納ください。
・夏休みの帰省を首を長くして待っています。
・盛夏の折柄、皆様のますますのご健勝をお祈り申しあげます。
・時節柄夏負けなどなさらないよう、ご自愛のほどお祈り申しあげます。
・暑さはこれからが本番です。体調管理には充分気をつけて下さいね。
・まずは暑中のお見舞いまで申し上げました。
・今年は梅雨明けが遅い分、暑さが長引くそうです。おたがい体調管理に気を付けましょう。
・ご健勝にて夏を乗り越えられますよう、お祈り申し上げます。
・ことしは例年にない暑さだそうですから、お体にはくれぐれもお気をつけください。
・本格的な夏を迎えました。皆様のご健康を心よりお祈りいたしております。
・周りの樹木の緑も色濃くなってきました。夏休みには一緒に出かけましょう。
・熱帯夜がつづき寝苦しい日々、クーラーでお身体を冷やしすぎませんよう。
・暑いさなかでございますので、外出の析にはなにかとご注意くださいますように。
・食欲も減退する暑さがつづきますが、健康管理にはご注意下さいね。
上記は7月の季節の挨拶文を使った
結びの例文のまとめ一覧です。
結句で季節の挨拶文を使う場合、
それに続く組み合わせでは
相手の方を思いやるような文章を
続けるようにしましょう。
7月の季節の挨拶を使った招待状の例文は?
7月は蒸し暑さが身体に堪える時期ですが
日本らしいその暑さや夏祭りなど、
賑やかな風情を持つ時節ですね。
招待状では挨拶文の頭句に
季節感がある語句を盛り込みましょう。
以下に7月の季節の招待状の
挨拶文の一例をご紹介します。
7月の季節の挨拶を使った招待状の例文1
“星祭の候、ますますご健勝のこととお察し申し上げます。
来たる○月○日に✕✕園では七夕の会を催すことになりました。
みなさんで短冊に願い事を書いて、園児の出店でお楽しみ下さい。”
上記の招待状は七夕の催しへの
招待状の例文です。
7月初旬は夏の1大イベントのひとつ、
七夕の節気がある月です。
星祭(ほしまつり)の季語と合わせて、
情緒豊かな招待文に仕上げましょう。
7月の季節の挨拶を使った招待状の例文2
“驟雨のとどろきも夏らしくなってきた折、
お変わりなくお過ごしでしょうか。
来たる○月○日の✕✕にて野外フェスがあるそうですので、
ご一緒に参りませんか?”
上記は野外フェスへの招待状例文です。
驟雨とは夕立ちのことで、
7月は暑さをなだめるかのような
夕立が多い季節でもありますね。
賑やかな野外フェスも多くなるので、
夕立の音と掛けた季語を使って
心弾む挨拶文をお送りしましょう。
7月の季節の挨拶を使った招待状の例文3
“大輪の花が夜空を鮮やかに彩る時節、
皆様におかれましてはますますご清栄のことと
心よりお慶び申し上げます。
この度、私どもにおきましても
花火の華やかな開きに誘われて、
挙式の準備を進めることとなりました。”
上記は結婚式の招待状の例文です。
挙式は先のことであるとしても、
美しい花火のシーズンにかけて
祝儀のお知らせの挨拶文を作ると
華やかな雰囲気を出すことができます。
7月の季節の挨拶を使ったお礼状の例文は?
7月の季節の挨拶文を使った、
お礼状の例文をご紹介していきます。
お礼状を差し上げる相手によって
定型句の季節の挨拶文を使ったり、
7月の季節にまつわる単語を入れて、
胸が清々しくなるような
挨拶文にしたりと使い分けをしましょう。
7月の季節の挨拶を使ったお礼状の例文1
“桜桃のみぎり、皆様お変わりなくお過ごしでしょうか。
先日はつやつやと美しく粒ぞろいの
見事なさくらんぼを頂戴しまして、
本当にありがとうございました。”
上記は旬の食べものを頂いたことに対する
お礼状となります。
季語と贈りものが一致するものを頂いた時は、
呼応するような挨拶文をしたためると
風流ですよね。
7月の季節の挨拶を使ったお礼状の例文2
“夏祭りも盛んな季節となりましたが、
いかがお過ごしでいらっしゃいますか?
この間は娘に可愛らしい浴衣を送って頂きありがとうございました。
この夏はたくさんのお祭りに行くと張り切っております。”
上記は浴衣を頂いたことへのお礼状です。
季節のイベントにふさわしいものを
頂戴したならば、
それと呼応する季語を使うとしゃれていますよ。
7月の季節の挨拶を使ったお礼状の例文3
“炎暑しのぎがたいこのごろですが、
お宅の皆様におかれましては
一段とご健勝でいらっしゃることと思います。
先達ては見事に大きいスイカをありがとうございました。
この暑さを思わず忘れさせてくれる涼しい風味に、
生き返ったように感じております。”
上記も旬の食べものを頂いたことへの
お礼状の例文です。
厳しい暑さに身体もうだる時節、
涼味を感じさせるような
はしりの食べものを送って頂いたら、
是非使ってみて下さい。
この記事を読まれた方には、
以下の記事も人気です。
<関連記事>
・6月の季節の挨拶文例!手紙やメールで使える書き出しと結び、招待状やお礼状の例文も!
・7月といえば?花や旬の食べ物、イベントや行事、歌、記念日とは?
・7月のイベントや行事、記念日って?それぞれの意味や楽しみ方とは?
・7月の旬の食材とは?魚や野菜、果物、フルーツの食べ物ランキング!
・夏の花といえば何?漢字や開花時期、種類や花言葉、人気の名所は?
・織姫と彦星の本当の物語って?由来や引き裂かれた理由、星座の位置や見える時間帯は?
・夏の旬の食材とは?魚や野菜、果物、フルーツの食べ物ランキング!
・夏のイベント、行事や記念日って?それぞれの意味や楽しみ方とは?
いかがでしたでしょうか?
本記事では7月の季節の挨拶文例で、
手紙やメールで使える書き出しと結び、
招待状やお礼状の例文をご紹介して参りました。
七夕に花火大会、夏休みの始まりと、
楽しい夏のイベントが始まるのが
7月の季節ですね。
夏の到来を感じさせる事象や
夕立ごとに緑濃くなっていくさまなどを、
素敵な挨拶文に盛り込みましょう。
定型以外の季語も使いながら、
あなたらしい挨拶文を作って
温かなやり取りをしてみましょう!
以上、『7月の季節の挨拶文例!手紙やメールで使える書き出しと結び、招待状やお礼状の例文も!』の記事でした。