5月といえば輝く新緑、

夏の予感を少し感じ始める

心身ともに爽やかな季節です。

 

新茶や初鰹、青葉にヒバリ

すがすがしい言葉で

挨拶文を綴りましょう。

 

今回は5月の季節の挨拶文例で、

手紙やメールで使える書き出しと結び、

招待状やお礼状の例文をご紹介して参ります。

Sponsored Links

 

5月の季節の挨拶に使える時候と適した時期は?


参照元:https://www.sozailab.jp/

・立夏の候、立夏の折、立夏のみぎり:5月上旬

・季春の候、季春の折、季春のみぎり:5月上旬

・晩春の候、晩春の折、晩春のみぎり:5月上旬

・暮春の候、暮春の折、暮春のみぎり:5月上旬

・惜春の候、惜春の折、惜春のみぎり:5月上旬

・老春の候、老春の折、老春のみぎり:5月上旬

・残春の候、残春の折、残春のみぎり:5月上旬

・春愁の候、春愁の折、春愁のみぎり:5月上旬

・余花の候、余花の折、余花のみぎり:5月上

・葉桜の候、葉桜の折、葉桜のみぎり:5月上

・春風の候、春風の折、春風のみぎり:5月上旬

・新茶の候、新茶の折、新茶のみぎり:5月上

・新緑の候、新緑の折、新緑のみぎり:5月上

・若葉の候、若葉の折、若葉のみぎり:5月上

・薫風の候、薫風の折、薫風のみぎり:5月上

・緑風の候、緑風の折、緑風のみぎり:5月上

・小満の候、小満の折、小満のみぎり:5月中旬~下旬

・軽夏の候、軽夏の折、軽夏のみぎり:5月中旬~下旬

・青葉の候、青葉の折、青葉のみぎり:5月中旬~下旬

・万緑の候、万緑の折、万緑のみぎり:5月下旬

・微暑の候、微暑の折、微暑のみぎり:5月下旬

・軽暑の候、軽暑の折、軽暑のみぎり:5月下旬

上記は5月の季節の挨拶文に使える時候と

適した時期のまとめ一覧表です。

 

続ける文章は親しい方への挨拶文でも

公式の改まった挨拶文でも使えるものです。

 

Sponsored Links

 

5月の季節の挨拶を使った書き出し例文は?


参照元:http://gahag.net/

風薫る若葉の季節、皆様お元気ですか。

新緑がまぶしい季節となりました。いかがお過ごしでしょうか。

八十八夜も過ぎ、清々しく五月をお迎えのことと存じます。

葉桜の折、貴社一層のご発展の事のことお慶び申し上げます。

若葉の候、いかがお過ごしですか。

・牡丹の花が咲き誇る皐月の候、お元気でご活躍のことと拝察いたします。

立夏のみぎり、皆様にはいっそうご活躍のこととお慶び申し上げます。

鯉のぼりが五月の風に力強く泳いでいます。

新茶のおいしい季節となりました。

目に青葉山ほととぎす初鰹の旬が思われます好季節、お健やかにお過ごしでしょうか。

行く春を惜しみながらも、心はすでに夏の到来を待ちわびております。

・気持ちのいい五月晴れがつづきますが、貴地ではいかがでしょうか。

・色とりどりのさつきやつつじが咲き競う季節になりましたが、~。

暑からず寒からずの過ごしやすい季節になりましたが、~。

・日中は汗ばむほどの陽気となり、夏の近いことを実感する季節になりましたが~。

暦の上ではもう夏なのですね。お変わりありませんか。

風薫る五月がやってまいりましたが、お元気でしょうか。

万葉の候、貴社ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。

晩春初夏の候、貴社ますますご隆盛のことと存じます。

軽暑の候、ご健勝でいらっしゃいますでしょうか。

木々の緑に夏の訪れを感じる今日この頃、お健やかにお過ごしのことと存じます。

上記は5月の季節の挨拶文に使える

書き出し文例のまとめ一覧表です。

 

5月から連想される植物や食べ物、

行事などの単語を自由に盛り込んで、

読み手に時節が頭に浮かぶような

書き出しにしても素敵です。

 

Sponsored Links

 

5月の季節の挨拶を使った結びの例文は?


参照元:https://www.photo-ac.com/

・爽やかな初夏のみぎり、皆様方のご無事息災を心よりお祈りいたします。

・木の芽どきの体調の崩しやすい季節です。お身体をおいといください。

・大空を泳ぐ鯉のぼりのようなご活躍を期待しております。

・さわやかな季節です、いつにも増して活動的に過ごしてください。

・晩春の愁いの季節ですので、ご自愛のほどをお祈りいたします。

・庭のつつじが見ごろとなりました。一度お出かけくださいませ。

・梅雨のはしりで気まぐれな空の下、十分お体にお気を付けください。

・さわやかな五月晴れの日々を、ますますお元気でご活躍くださいますよう。

・青葉繁れる好季節、貴社の更なるご発展を心よりお祈り申し上げます。

・晩春の季節、皆々様には一層のご健勝を心よりお祈りいたします。

・初夏の風も爽やかな頃、心穏やかにお過ごしください。

・新生活にも少し慣れてきたころでしょうか。ますますのご活躍をお祈りしております。

・お節句の写真ができたら、ぜひ見せてくださいね。

・薫風に誘われて、一筆申し上げました。

・向暑の折から、ご家族の皆様のご健勝をお祈り申し上げます。

・連休のお疲れが出るころですので、どうかくれぐれもご自愛ください。

・季節の変わり目でございます、いっそうご自愛ください。

上記は5月の季節の挨拶文を使った

結びの例文のまとめ一覧です。

 

結句で季節の挨拶文を使う場合、

それに続く組み合わせでは

相手の方を思いやるような文章を

続けるようにしましょう。

 

Sponsored Links

 

5月の季節の挨拶を使った招待状の例文は?

5月は新生活のリズムもつかめ、

汗ばむ陽気に新緑レジャー

楽しみ始める季節。

 

招待状では挨拶文の頭句に

季節感がある語句を盛り込みましょう。

 

以下に5月の季節の招待状の

挨拶文の一例をご紹介します。

 

5月の季節の挨拶を使った招待状の例文1

“緑萌える皐月の候、皆様お元気でお過ごしのことと存じます。

 

来たる○月○日に○○部主催でハイキングを催すことになりました。

爽やかな汗を一緒に流してリフレッシュ致しましょう

上記の招待状はハイキングへの

招待状の例文です。

 

山の青葉を楽しむ行楽シーズンが

5月になります。

 

会社や学校の同好会、

私的なお付き合いでと

ハイキングや山登りのお誘い

する機会が出てくるでしょう。

 

新緑や山の青葉、といった時候の挨拶を使えば、

文頭から察しがつきやすくなります。

 

 

5月の季節の挨拶を使った招待状の例文2

“澄んだ高空に鯉のぼりたなびく季節、

お二人ともお変わりなくお過ごしでしょうか。

 

今年は○○(子供の名前)の初節句ですので、

是非ご一緒に祝って頂けませんか?”

上記は端午の節句への招待状例文です。

 

初節句であればごく内輪、

義両親などと一緒のお祝いに限られますが、

このように改まってお誘いすると喜ばれます。

 

鯉のぼりや菖蒲、ちまきの季語を入れて、

すがすがしく嬉しい挨拶文を

お送りしましょう。

 

 

5月の季節の挨拶を使った招待状の例文3

“さわやかな五月晴れの今日この頃、

皆様におかれましてはますますご盛栄のことと存じます。

 

この度、私どもにおきましても

萌ゆる若葉の輝きにあわせて、

挙式の準備を進めることとなりました。”

上記は結婚式の招待状の例文です。

 

挙式は先のことであるとしても、

若葉や新緑、陽光のまぶしさにかけて

祝儀のお知らせの挨拶文を作ると

清新な雰囲気が増しますよ。

 

 

5月の季節の挨拶を使ったお礼状の例文は?

5月の季節の挨拶文を使った、

お礼状の例文をご紹介していきます。

 

お礼状を差し上げる相手によって

定型句の季節の挨拶文を使ったり、

5月の季節にまつわる単語を入れて、

胸が清々しくなるような

挨拶文にしたりと使い分けをしましょう。

 

5月の季節の挨拶を使ったお礼状の例文1

“目に青葉、山ホトトギス初鰹の折、いかがお過ごしでしょうか。

 

先日は立派な鰹を頂戴しまして

本当にありがとうございました。”

上記は旬の食べものを頂いたことに対する

お礼状となります。

 

季語と贈りものが一致するものを頂いた時は、

呼応するような挨拶文をしたためると

風流ですよね。

 

 

5月の季節の挨拶を使ったお礼状の例文2

“爽やかな初夏のみぎり、

いかがお過ごしでいらっしゃいますか?

 

この間は山登りにご一緒して頂きありがとうございます。

是非次は夏山の濃い緑を楽しみに参りましょう。

上記は新緑レジャーに

同道してもらったことへのお礼状です。

 

これからが緑濃き季節になるので

次回のお誘いも匂わせる

このような挨拶文もいいでしょう。

 

 

5月の季節の挨拶を使ったお礼状の例文3

“惜春の候、皆様一層のご健勝でいらっしゃることと存じます。

このたびは緑多くなり始めた目に鮮やかな、

春色のいちごをありがとうございました。

 

甘い香りの春の余韻を楽しませて頂いております。”

上記も旬の食べものを頂いたことへの

お礼状の例文です。

 

目に緑が多くなってきた頃、

去り行く春の甘さを感じさせるような

旬の食べものを送って頂いたら、

是非使ってみて下さい。

 

 

この記事を読まれた方には、

以下の記事も人気です。

<関連記事>

5月のイベント、行事や記念日って?それぞれの意味や楽しみ方とは?

5月といえば?花や旬の食べ物、イベントや行事、歌、記念日とは?

5月の旬の食材とは?魚や野菜、果物の食べ物ランキングの紹介!

春の花といえば何?漢字や開花時期、種類や花言葉、人気の名所は?

ゴールデンウィークはお出かけを!おすすめスポットランキングは?

春のお出かけ!家族連れやカップルから人気なスポットランキング!

春の旬の食材とは? 魚や野菜、果物、フルーツの食べ物ランキング!

春のイベント、行事や記念日って?それぞれの意味や楽しみ方とは?

立夏2022年はいつ?食べ物は何をたべるのか、過ごし方の意味や由来なども紹介!

小満2022年はいつ?食べ物は何をたべるのか、過ごし方の意味や由来なども紹介!

いかがでしたでしょうか?

 

本記事では5月の季節の挨拶文例で、

手紙やメールで使える書き出しと結び、

招待状やお礼状の例文をご紹介して参りました。

 

きらきらと緑が輝き、

すがすがしい空気に心洗われるのが

5月の季節ですね。

 

ものごとや生命が活発に

今を盛りと輝き出すさまを、

素敵な挨拶文に盛り込みましょう。

 

定型以外の季語も使いながら、

あなたらしい挨拶文を作って

温かなやり取りをしてみましょう!

 

以上、『5月の季節の挨拶文例!手紙やメールで使える書き出しと結び、招待状やお礼状の例文も!』の記事でした。

Sponsored Links

関連した記事