1年もいよいよ大詰め、

残すところひと月という思いも

気ぜわしさに拍車をかける12月。

 

冬至も迎えますし年末の準備、

そしてお歳暮のやり取りにご挨拶と

忙しい時こそしめやかな12月の季語を使って

挨拶文を綴りましょう。

 

今回は12月の季節の挨拶文例で、

手紙やメールで使える書き出しと結び、

招待状やお礼状の例文をご紹介して参ります。

Sponsored Links

 

12月の季節の挨拶に使える時候と適した時期は?


参照元:https://www.sozailab.jp/

・大雪の候、大雪の折、大雪のみぎり:12月上旬

・孟冬の候、孟冬の折、孟冬のみぎり:12月下旬

・初冬の候、初冬の折、初冬のみぎり:12月下旬

・寒気の候、寒気の折、寒気のみぎり:12月上旬

・師走の候、師走の折、師走のみぎり:12月上旬

・極月の候、極月の折、極月のみぎり:12月上旬

・暖冬の候、暖冬の折、暖冬のみぎり:12月上旬

・寒冷の候、寒冷の折、寒冷のみぎり:12月上旬

・歳末の候、歳末の折、歳末のみぎり:12月上

・初雪の候、初雪の折、初雪のみぎり:12月上

・木枯らしの候、木枯らしの折、木枯らしのみぎり:12中旬

・短日の候、短日の折、短日のみぎり:12月中旬

・霜枯の候、霜枯の折、霜枯のみぎり:12月中

・霜夜の候、霜夜の折、霜夜のみぎり:12月中旬

・新雪の候、新雪の折、新雪のみぎり:12月中旬

・年末の候、年末の折、年末のみぎり:12月中旬

・冬至の候、冬至の折、冬至のみぎり:12月下旬

・月迫の候、月迫の折、月迫のみぎり:12月下旬

・歳晩の候、歳晩の折、歳晩のみぎり:12月下旬

上記は12月の季節の挨拶文に使える時候と

適した時期のまとめ一覧表です。

 

続ける文章は親しい方への挨拶文でも

公式の改まった挨拶文でも使えるものです。

 

Sponsored Links

 

12月の季節の挨拶を使った書き出し例文は?


参照元:https://www.photo-ac.com/

初冬の候、いよいよご壮健のこととお喜び申し上げます

初雪のみぎり、いかがお過ごしでしょうか。

師走を迎え、なにかと気ぜわしい毎日ですが、皆様お変わりございませんか。

忙月の折、時下ますますご清祥のことと存じます。

師走の候、貴社ますますご隆盛のこととお喜び申しあげます。

・冬空の下、寒椿が美しい季節となりましたが、益々ご清栄のこととお慶び申しげます。

大雪の候、益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。

本年も押し詰まってまいりましたが、〇〇様にはいつもお世話になりまして~。

月迫の候、貴社ますますご発展のこととお慶び申し上げます。

歳晩の折、貴方様におかれましてはご活躍とご発展の一年かと拝察いたします。

歳末ご多端の折、ますますご清祥でご活躍のことと存じます。

木枯らしの候、○○様におかれましてはますますご壮健のことと存じます。

年の暮れのご多忙の折、ますますご繁栄のこととお慶び申し上げます。

冬至の候、平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。

冬将軍が到来し、当地はここ数日大荒れでした。

風花が舞い、寒さひとしおに感じる年の瀬です。

帥走の寒風が身にしみるころ、いかがお過ごしでしょうか。

年末を迎え、なにかとお忙しいことと存じます。

忘年会シーズンを迎え、連夜のご出陣ではと拝察しております。

・街がクリスマスのイルミネーションに彩られる季節となりました。

寒気厳しい毎日を過ごすうち、いよいよ年の瀬も押し迫ってまいりました。

上記は12月の季節の挨拶文に使える

書き出し文例のまとめ一覧表です。

 

12月から連想される植物や食べ物、

行事などの単語を自由に盛り込んで、

読み手に時節が頭に浮かぶような

書き出しにしても素敵です。

 

Sponsored Links

 

12月の季節の挨拶を使った結びの例文は?


参照元:https://www.photo-ac.com/

・どうぞおすこやかに新年をお迎えになられますようお祈り申し上げます。

・年末ご多忙のおりではございますが、ご自愛くださいますようお祈り申し上げます。

・忘年会のシーズンですので、どうかお体をおいといくださいますよう。

・来年もご指導ご鞭撻の程、宜しくお願い申し上げます。

・霜寒の折、皆様方のご無事息災を心よりお祈りいたします。

・師走の折、皆様おそろいで穏やかな新年を迎えられますようお祈り申し上げます。

・ご多用な歳末のみぎり、体調を崩されないようにお祈りいたします。

・時節柄、体調を崩されないようようご自愛ください。

・寒さも本格的になってきました。お元気でよい年をお迎えになりますよう。

・帰省の予定が決まりましたらお知らせください。

・気ぜわしい毎日ですが、お体には十分お気をつけください。

・今年も残すところわずかとなりました。お互いにあと少し仕事に励みましょう。

・一年の感謝を込めて、お便りをさせていただきました。

・忘年会つづきの毎日と拝察いたしますが、ご無理なさらずにお体をたいせつに。

・年末にご帰省になるようでしたら、ご一報ください。

・あわただしい年の暮れ、健康には十分にご留意ください。

・本年中はお世話になりました。来年もよろしくお願い申し上げます。

上記は12月の季節の挨拶文を使った

結びの例文のまとめ一覧です。

 

結句で季節の挨拶文を使う場合、

それに続く組み合わせでは

相手の方を思いやるような文章を

続けるようにしましょう。

 

Sponsored Links

 

12月の季節の挨拶を使った招待状の例文は?

12月は本格的な冬将軍の到来期

雪もちらつき出しますが

冬至にクリスマス、歳末の彩りと

気持ちの昂揚感が華やかな時節です。

 

招待状では挨拶文の頭句に

季節感がある語句を盛り込みましょう。

 

以下に12月の季節の招待状の

挨拶文の一例をご紹介します。

 

12月の季節の挨拶を使った招待状の例文1

“心せわしい年の暮れ、皆様お変わりありませんか

 

来たる○月○日に忘年会を催すことになりました。

1年の疲れを癒すべく和やかな会にしたいと思いますので~”

上記の招待状は朗読会の催しへの

招待状の例文です。

 

12月は招待で一番多いのが

忘年会でしょう。

 

忙しさを思いやるような挨拶文を使って

心が和らぐような招待文に仕上げましょう。

 

 

12月の季節の挨拶を使った招待状の例文2

“今年もおだやかに暮れようとしていますが、

お変わりなくお過ごしでしょうか。

 

久しぶりに我が家で親戚一同での

新年会を催したく思いますが、

ご都合はいかがでしょうか。”

上記は新年会への招待状例文です。

 

年が明けての新年会の招待も

12月からやりとりされるものです。

 

招待状を出すのが身内であれば

格式ばった形式の挨拶文の始まりにはせず、

心温まるような挨拶文に仕上げてみましょう。

 

 

12月の季節の挨拶を使った招待状の例文3

“迎春のお支度にお忙しい日々と存じます。

皆様におかれましてはますますご健勝のことと

心よりお慶び申し上げます

 

この度、私どもにおきましても

来春に向けて挙式の準備を進めることとなりました。”

上記は結婚式の招待状の例文です。

 

挙式は先のことであるとしても、

暦の上では春を迎えるお正月と合わせて

祝儀のお知らせの挨拶文を作ると

おめでたい寿ぎの雰囲気が感じられますね。

 

 

12月の季節の挨拶を使ったお礼状の例文は?

12月の季節の挨拶文を使った、

お礼状の例文をご紹介していきます。

 

お礼状を差し上げる相手によって

定型句の季節の挨拶文を使ったり、

12月の季節にまつわる単語を入れて、

胸が清々しくなるような

挨拶文にしたりと使い分けをしましょう。

 

12月の季節の挨拶を使ったお礼状の例文1

“心せわしい年の暮れ、皆様お変わりありませんか

 

先日は香り高いゆず送って頂き、

本当にありがとうございました。

 

年末の準備で疲れた身体を

優しくほぐしてくれるようで、

もうひと頑張りできそうです。”

上記は旬のものを頂いたことに対する

お礼状となります。

 

12月は冬至の節気。

 

関連した頂きもののやり取りも

地方では結構行われますので、

冬至の季語を挨拶文の

文頭に入れるのもいいですね。

 

 

12月の季節の挨拶を使ったお礼状の例文2

“木枯らしの候、お健やかにお過ごしのことと存じます。

 

このたびは忘年会のお招きをありがとうございました。

皆様が一堂に会される予定とのこと、

今から心温まる思いで楽しみにしております。

上記は忘年会へ招いて頂いたことのお礼状です。

 

12月で一番多いのが

忘年会の招待を頂くことでしょう。

 

寒さも吹き飛ばすような心温まる集まり、

寒冷に関連した季語と合わせた

お礼の挨拶文にしましょう。

 

 

12月の季節の挨拶を使ったお礼状の例文3

“師走の侯、お忙しき日々をお過ごしのことと存じます。

 

見事に大きく真っ赤な林檎、

本日我が家に到着しました。

 

きたるお正月を寿ぐような色合いに

家中が浮き立っております。

上記も旬の食べものを頂いたことへの

お礼状の例文です。

 

ちょうど秋と冬の境目の味覚が

盛んに出回る12月

次の季節を楽しみにさせてくれるということを

挨拶文に入れると気が利いています。

 

 

この記事を読まれた方には、

以下の記事も人気です。

<関連記事>

1月の季節の挨拶文例!手紙やメールで使える書き出しと結び、招待状やお礼状の例文も!

11月の季節の挨拶文例!手紙やメールで使える買い出しと結び、招待状やお礼状の例文も!

2月の季節の挨拶文例!手紙やメールで使える書き出しと結び、招待状やお礼状の例文も!

冬至2022年はいつ?ゆず湯やかぼちゃの由来、他の食べ物は?

12月といえば?花や旬の食べ物、 イベントや行事、歌、記念日とは?

12月のイベント、行事や記念日って?それぞれの意味や楽しみ方とは?

12月の旬の食材とは?魚や野菜、果物、 フルーツの食べ物ランキング!

冬の花といえば何?漢字や開花時期、種類や花言葉、人気の名所は?

冬の旬の食材とは?魚や野菜、 果物、フルーツの食べ物ランキング!

冬のイベント、行事や記念日って?それぞれの意味や楽しみ方とは?

いかがでしたでしょうか?

 

本記事では12月の季節の挨拶文例で、

手紙やメールで使える書き出しと結び、

招待状やお礼状の例文をご紹介して参りました。

 

忘年会に大掃除、お正月の準備に

クリスマスも控えていますし、

まさに師走の言葉がふさわしい12月。

 

せわしくも華やかで

楽しさを感じさせる季語や、

清らかな新年を思わせる言葉を使って、

素敵な挨拶文に仕上げましょう。

 

定型以外の季語も使いながら、

あなたらしい挨拶文を作って

温かなやり取りをしてみましょう!

 

以上、『12月の季節の挨拶文例!手紙やメールで使える買い出しと結び、招待状やお礼状の例文も!』の記事でした。

Sponsored Links

関連した記事