気が付くと、家の窓枠などでも

姿を見掛けるてんとう虫

 

害があるわけでもなく、

可愛らしい外見をしていることから

どこから入ってきたのだろう?」と思っても

そのままにしてしまう方も、多いでしょう。

 

しかし、こんなに人間の家に迷いこんでくる

昆虫と言うのは、

害虫以外では珍しいですよね。

 

人間の家に入ってくるということは、

自分の巣を持っていないのでしょうか?

 

この記事では、てんとう虫の巣についてや

家の中に入ってきてしまう原因対策について

紹介していきます。

Sponsored Links

 

てんとう虫に巣ってあるの?


参考元:https://pixabay.com/

てんとう虫は、蟻のように決まった巣を持つ

昆虫ではありません。

 

家の中で頻繁にてんとう虫を見かけると

もしかして、家の中に巣があるの!?

と、不安になる方もいるかもいるでしょう。

 

しかし、てんとう虫には

集団で巣作りをする習性は無いので、

安心してくださいね。

 

 

てんとう虫に巣がないなら普段はどこにいる?


参考元:https://pixabay.com/

巣を持たないのなら、てんとう虫は

普段どこにいるのでしょうか?

 

その答えは、てんとう虫の食事

深い関係があります。

 

幸せを呼ぶモチーフにもなっている

てんとう虫ですが、可愛らしい外見に反して

肉食の食性を持ちます。

 

てんとう虫の餌となるのは、

主にアブラムシの仲間です。

 

そのため、アブラムシが多くいるような

カラスノエンドウなどの植物が群生している

空き地や公園に行くと、茎にてんとう虫が

群がっている姿が、見られますよ。

 

てんとう虫が生きていくためには

大量のアブラムシが必要です。

 

幼虫が蛹になる前の、最後の2日間には

1日100匹ものアブラムシを食べるとされます。

 

そのため、てんとう虫を採取したい時には

アブラムシが付く植物を、探すようにしましょう。

 

Sponsored Links

 

てんとう虫に巣がないなら冬眠や越冬はどうしてる?


参考元:https://pixabay.com/

てんとう虫は孵化してから

2ヶ月程度生きる昆虫です。

 

そのため、春や夏に生まれたものは

冬が来る前に死んでしまいます。

 

しかし、秋に生まれた卵から孵った成虫の中には

越冬する個体も存在するのです。

 

冬の時期、てんとう虫の姿は

あまり見られないかもしれません。

 

そのため、越冬する時くらいは

巣を作るのかと思われますが、

実は冬の時期も、枯葉の下岩の陰といった場所に

複数匹で集まって過ごすのです。

 

また、暖かな風のない日であれば

学校の外壁など、建物の白い壁

集まることもあります。

 

集まって暮らすことで、厳しい冬を

生き抜いていかれる個体を増やすという生存戦略が

てんとう虫にはあると、考えられているんですよ。

 

 

てんとう虫に巣がないなら数匹まとめて出てきた時はなぜなの?


参考元:https://pixabay.com/

巣が無いのに、複数匹で固まっていることが多い

てんとう虫。

 

不思議に感じる方もいることでしょう。

 

上で紹介したように、てんとう虫は

複数匹で固まって越冬するのですが

ナミテントウなどの種では、数十匹単位

集まることが知られています。

 

越冬したてんとう虫たちは

暖かくなると一斉に姿を見せ始めます。

 

そのため、特に春先には一つの場所で

たくさんのてんとう虫を、目撃することがあるんです。

 

また、てんとう虫は、何世代にも渡って同じ場所

越冬することが知られています。

 

春になると、てんとう虫が必ず数匹まとまって

現れるという場所は、

近くに越冬地があるのかもしれませんよ。

 

Sponsored Links

 

てんとう虫に巣がないなら卵はどこに産む?


参考元:https://pixabay.com/

普段は巣作りをしない生物でも、

繁殖期だけは営巣をするというケースは

自然界で、よく見られますよね。

 

しかし、てんとう虫は卵を産む時も営巣しません。

 

てんとう虫の成虫は、交尾した後に

植物のに、15個~40個程度の卵を産みます。

 

孵化した幼虫が食べ物に困らないように、

アブラムシが多く生息する植物を選んで、

卵を産み付けるとされます。

 

てんとう虫の卵はオレンジ色をしていて

およそ2日で、孵化することが多いです。

 

 

てんとう虫に巣がないなら幼虫はどこで育つ?


参考元:https://pixabay.com/

てんとう虫の幼虫は、生まれた場所から

あまり動かずに、アブラムシを食べて成長していきます。

 

てんとう虫が幼虫でいる期間は、

1齢から4齢まであり、合計で14日前後です。

 

この間に幼虫は、アブラムシを400匹程度

食べる必要があるため、

親の探してくれた、絶好の餌場から

あまり動くことがないのです。

 

てんとう虫の卵が孵化するのは、

 

1時間前後掛けて、ゆっくりと孵った幼虫は

半日の間、じっと体を乾かしてから活動を始めます。

 

とにかく幼虫の時期は、餌をたくさん必要とするため

アブラムシが足りない場合は

幼虫同士で、共食いをすることもあります。

 

Sponsored Links

 

てんとう虫が頻繁に家の中に出る原因は?


参考元:https://pixabay.com/

見た目が可愛らしく、

農作物についた害虫を食べてくれることから

益虫とされる、てんとう虫。

 

しかし、一般の家庭の家の中で

毎日のように姿をみたら

少々気味が悪くなってしまいますよね。

 

てんとう虫が家の中で、よく見られる場合

家の中に越冬地がある可能性が、考えられます。

 

特に窓のサッシの隙間などは、

てんとう虫が、入り込んでしまいやすい場所です。

 

頻繁に家の中でてんとう虫を見るようなら

家の中や、ベランダ、庭などで

越冬している集団が無いか、

確認してみると良いでしょう。

 

また、家の中であっも、観葉植物などがあれば

そこに卵を産む個体もいます。

 

また、ベランダや庭に植物を植えている場合は

その苗に卵が付いていて、

一斉に孵化した、という可能性もあります。

 

マンションなどでは、

隣の部屋のベランダにあった卵から孵った

てんとう虫のが、フェンス伝いに

侵入していることもあるでしょう。

 

毎日のように家の中で、複数のてんとう虫を見るようなら

家の付近に怪しい場所はないか、確認してください。

 

また、よく観察すると、てんとう虫によく似た

ヒメマルカツオブシムシなどの害虫

侵入していることも、あります。

 

これらの害虫の中には、部屋の中

大量に繁殖するものも存在します。

 

もし、よくよく見たらてんとう虫じゃなかった、

という時には、成虫は市販の殺虫剤で駆除しましょう。

 

そして、乾物を収納している場所や、

衣類をしまっている場所に

幼虫や卵が無いか、確認してくださいね。

 

 

てんとう虫が頻繁に家の中に出る時の駆除方法は?

てんとう虫を、つまんで外に逃がしても

翌日はまた家の中にいた、なんてことが続くと

一回でまとめて駆除したい!と思うでしょう。

 

そこで、てんとう虫の駆除に役立つアイテムを3選

紹介していきます。

 

室内に頻繁に表れるてんとう虫に、お悩みの方は

参考にしてくださいね。

 

てんとう虫の駆除にはカメムシ用エアゾール!

カメムシエアゾール(480mL)

最初に紹介する、てんとう虫の駆除に

おすすめのアイテムは、

カメムシ用のエアゾールです。

 

てんとう虫を駆除したい、と考えた時

薬局に行っても“てんとう虫駆除”を

目的とした殺虫剤は、なかなか見当たりませんよね。

 

反面、嫌な臭いを出すことで知られる

カメムシを、駆除するエアゾールスプレーは

比較的入手しやすい殺虫剤です。

 

カメムシと同じく、甲虫であるてんとう虫には

カメムシ用の殺虫材が、良く効きますよ。

 

 

てんとう虫の駆除には園芸用殺虫剤!


2番目に紹介する、てんとう虫の駆除に

おすすめのアイテムは、園芸用の殺虫剤です。

 

家庭菜園や花壇など、植物にてんとう虫がいて

そこから家に侵入しているらしい、という時には

植物には害のない、園芸用の殺虫剤を使用しましょう。

 

てんとう虫の餌となる、アブラムシなどの

小さな虫も、一緒に駆除することができますよ。

 

多種の害虫の駆除ができるため、

虫食いの被害が見られる植物があったら

使用してみるのも、おすすめです。

 

 

てんとう虫の駆除には殺虫器を!

【送料無料】enkeeo ランタン 1台2役 防水 UV光源誘引式 電撃殺虫器 薬剤不要 USB充電式 LEDライト 吊るす可 赤ちゃんやペットにも安心 蚊取りと照明両用 2000mAh容量 USB充電式 屋外 室内 ガーデン キャンプ アウトドア

最後に紹介する、てんとう虫の駆除に

おすすめのアイテムは、殺虫器です。

 

家の中に入ってきたてんとう虫を、

駆除したいけれど、乳幼児やペットがいるので、

殺虫剤は使えない、という方にぴったりなのが

ランプタイプの殺虫器です。

 

虫をひきつけるUV光を出して、

寄ってきたところを、電撃で駆除するので

安心して使用することが、できますよ。

 

てんとう虫以外に、や他の虫にも

効果があるので、虫がたくさん入ってくる

というご家庭にも、おすすめです。

 

 

てんとう虫が頻繁に家の中に出る時の対策は?

てんとう虫が頻繁に家に出る場合は、

家にいるてんとう虫を、駆除したうえで

外から入ってこないように、対策をとる必要があります。

 

もし、家の中にてんとう虫の越冬地がある場合、

見つけるたびにスプレーで駆除しても、

後から後から湧いてくるでしょう。

 

そのため、置き型の防虫剤などを使用して

一気に退治してしまうのが、おすすめです。

 

また、家の付近にてんとう虫の越冬場所が

ある場合は、窓やサッシ、玄関といった侵入に

忌避剤を使用するようにしましょう。

 

下に、てんとう虫対策におすすめなアイテムを

4選紹介しますので、参考にしてくださいね。

 

てんとう虫の駆除にはバルサンを!

【LION】【ライオン】バルサンいや〜な虫 6〜10畳用 20g【くん煙殺虫剤】【不快害虫用】

最初に紹介する、てんとう虫の駆除に

おすすめのアイテムは、バルサンです。

 

てんとう虫が、どうやら家の中で

越冬しているようだけど、

群生している場所が見つからない……

 

そんな場合におすすめなのが、バルサンですよ。

 

バルサンは、隠れている虫も

煙でいぶり出せる、強力な殺虫剤ですので

潜んでいる場所が分からない虫にも、有効です。

 

反面、使用する際には家具を養生したりと

手間が必要となりますので、注意してくださいね。

 

 

てんとう虫の駆除にはクモブロッカーを!


2番目に紹介する、てんとう虫の駆除に

おすすめのアイテムは、クモブロッカーです。

 

こちらは、玄関口やサッシ、ベランダの手すりなど

虫が寄って来そうな場所に、拭きかけておくだけで

忌避効果がある防虫スプレーです。

 

てんとう虫はもちろん、セアカゴケグモ

スズメバチの忌避にも効果的なため

とにかく虫を家に寄せ付けたくない、

という方に、おすすめですよ。

 

1度の噴射2ヶ月~3ヶ月もの間、

効果が持続するので、コスパも優秀です。

 

 

てんとう虫の駆除には虫コナーズを!


3番目に紹介する、てんとう虫の駆除に

おすすめのアイテムは、虫コナーズです。

 

玄関や、ベランダの手手摺りにかけて使用する

虫除け剤として知られる、虫コナーズですが

こちらは、網戸やガラス窓に噴射して使用する

スプレータイプのもの。

 

てんとう虫は、サッシの上の部分や、網戸とサッシの隙間を

越冬場に選ぶことが多いため、あらかじめ虫コナーズで

しっかり忌避しておくと、安心ですよ。

 

入ってきてから駆除するのではなく、

寄せ付けないように対策しておけば、

嫌な気持ちにもならずに済みますね。

 

 

てんとう虫の駆除にはSAKERUNを!


4番目に紹介する、てんとう虫の駆除に

おすすめのアイテムは、SAKERUNです。

 

ペットを飼われているご家庭などは

特に玄関先などの屋外であっても

化学物質の含まれる、害虫忌避剤は使いたくない

ということがありますよね。

 

こちらのSAKERUNは、どくだみや朝鮮ニンジン

といった自然由来の成分で作られているため

万一、ペットが舐めてしまった場合でも

健康被害が少なくて済むでしょう。

 

檜の香りのため、殺虫剤や忌避剤の

きついにおいが苦手な方にも、おすすめですよ。

 

 

この記事を読まれた方には、

以下の記事も人気です。

<関連記事>

ナメクジに塩をかけるとなぜ死んでしまうの?原理から見る死なない時の理由は?

コウモリの駆除や対策におすすめな時期や方法、グッズや費用とは?

アブラムシを駆除する方法!おすすめの農薬や無農薬で駆除するには?

蜘蛛を駆除するスプレーやバルサンなどで家や庭に使えるのは?

ダニに刺された(噛まれた)症状の写真や対処法、おすすめな駆除方法は?

ゲジゲジの対策や駆除方法って?家の中への侵入経路や幼虫の対策は?

ムカデ(百足)の退治方法!おすすめな薬や殺し方、対策するには?

イノシシの罠でおすすめな販売商品や作り方!仕掛け方や免許っているの?

いかがでしたでしょうか?

 

1匹で見掛ければ、可愛いと感じられる

てんとう虫ですが、毎日のように室内で見れば

良い気分はしないですよね。

 

毎年のように、屋内にてんとう虫が大量発生する場合

家の中で、てんとう虫が越冬しているのかもしれません。

 

のうちから、侵入経路を絶つようにして

てんとう虫を、寄せ付けないようにしてくださいね。

 

以上『てんとう虫に巣ってあるの?家の中に頻繁に出る原因や冬眠・越冬する時はどこにいる?』の記事でした!

Sponsored Links

関連した記事