お風呂場をちゃんと毎日、

隅々まで洗っているのに

何だかかび臭い気がする!

 

それを「排水溝からの臭いかな」と

片付けてしまってはいけません!

 

浴槽エプロン

つまり浴槽の前についている

プレートですが、

その内側がカビ汚れで臭っている

可能性が高いんですよ。

 

今回はその浴槽エプロンの外し方から

掃除方法を丁寧に解説致しましょう。

 

浴槽エプロン掃除に必要なグッズ

きちんとお教えするのでバッチリですよ。

Sponsored Links

 

浴槽エプロンを掃除する時におすすめな道具や洗剤は?

浴槽エプロン掃除には、

こびりついたカビを強力に落とす

洗剤がおすすめです。

 

また、カビ再発防止のために

浴槽下部の洗い上げた水分を

拭き取るものがあると便利ですよ。

 

浴槽エプロンを掃除する時は中性洗剤がおすすめ!

最初にご紹介する

浴槽エプロンの掃除に必要なグッズは、

上記のバスマジックリン 除菌消臭プラスです。

 

浴槽エプロンから浴槽内部まで、

広い範囲をきれいにするのに使います。

 

汚れがひどくない場合は、

中性洗剤だけで賄えますし、

臭いもきつくないのでおすすめですよ。

 

ご紹介のものは

除菌と消臭作用も配合されているので

手軽でいいですね。

 

 

浴槽エプロンを掃除する時は塩素系漂白剤がおすすめ!

次にご紹介する

浴槽エプロンの掃除に必要なグッズは、

上記のカビキラー 電動スプレーです。

 

数年洗っていない浴槽エプロンは、

浴槽下部も含めてカビで真っ黒ということも!

 

そこではやはり塩素系洗剤の力を

借りねばなりません。

 

この塩素系漂白剤は

一度プッシュすると

電動で吹き付けていってくれますから

手が疲れません。

 

また危険な成分が皮膚につく心配もなく、

掃除グッズとして画期的で役立ちますよ!

 

Sponsored Links

 

浴槽エプロンを掃除する時はセスキ炭酸ソーダがおすすめ!

次にご紹介する

浴槽エプロンの掃除に必要なグッズは、

上記のセスキ炭酸ソーダ(1kg)です。

 

お子さんが居たりすれば

使用洗剤も安全なものを使いたいですよね。

 

そこで無害で洗浄力も高い

セスキ炭酸ソーダを浴槽エプロン掃除として

使用してはいかがでしょうか?

 

水500mLに対し小さじ2杯の割合で、

ちゃんとした洗剤が作れます。

 

キッチンやトイレ掃除など

マルチに使えますよ。

 

 

浴槽エプロンを掃除する時はクエン酸がおすすめ!

次にご紹介する

浴槽エプロンの掃除に必要なグッズは、

上記のミヨシ石鹸 暮らしのクエン酸

 

カビ取り用洗剤では取れない水垢には、

クエン酸が一番適しているんです。

 

有効な配合割合は

100mlの水に対しクエン酸小さじ1/2杯

覚えておきましょう。

 

家の隅々まで使えるエコ洗剤として

1袋あると便利ですし、経済的ですよ。

 

 

浴槽エプロンを掃除する時はスプレーボトルがおすすめ!

次にご紹介する

浴槽エプロンの掃除に必要なグッズは、

上記のスプレーボトル トリガータイプ300mlです。

 

クエン酸やセスキ炭酸ソーダを

自分で配合して洗剤を作るなら、

スプレーボトルに入れて

吹き付けるようにすると

浴槽エプロン掃除がやりやすくなります。

 

300mlの大きさならば

手に持ちやすく液剤を入れても疲れない容量で、

掃除のときには便利なサイズですよ。

 

 

浴槽エプロンを掃除する時はスティックスポンジブラシがおすすめ!

次にご紹介する

浴槽エプロンの掃除に必要なグッズは、

上記のスコッチブライト

ハンディスポンジロング 伸縮タイプです。

 

浴槽エプロンを外したら

浴槽下部も掃除しますが、

奥行きがあるので伸縮タイプの

スポンジブラシを使用するのがいいでしょうか。

 

長さを調節しながら

奥の方も十分な力を込めて磨けますから、

カビや水垢もしっかり落とせますよ。

 

 

浴槽エプロンを掃除する時は歯ブラシがおすすめ!

次にご紹介する

浴槽エプロンの掃除に必要なグッズは、

上記の業務用使い捨て歯ブラシセット

 

浴槽エプロンのヘリやフック部分、

そして浴槽下部のパイプが入り組んだ部分なども

カビや水垢がついています!

 

このような細かい部分

歯ブラシで磨くのが落ちやすいんです。

 

使い捨て歯ブラシがあれば、

一度掃除して汚れたものを

他の掃除で使いまわすことなく

清潔さがキ―プできますね!

 

Sponsored Links

 

浴槽エプロンを掃除する時はマスクがおすすめ!

次にご紹介する

浴槽エプロンの掃除に必要なグッズは、

上記のトラスコ エコマスクDPMです。

 

浴室は密室空間なので

たとえ換気扇を回して

浴槽エプロン掃除をしていても

強い液剤で気分が悪くなってしまうこともあります。

 

そんな危険を避けるには、

マスクを着用しての掃除がおすすめです。

 

こちらのマスクは3層構造なので、

カビの菌糸や溶剤の強い成分も

絶対に通さずに安全ですよ!

 

 

浴槽エプロンを掃除する時はゴム手袋がおすすめ!

次にご紹介する

浴槽エプロンの掃除に必要なグッズは、

上記の使い捨て手袋 レギュラータイプです。

 

浴槽エプロン掃除に使う液剤は

カビ取りのために強い液剤を使うことが多いので、

ゴム手袋を着用して作業するのがおすすめ。

 

使い捨てタイプのものを

掃除用にストックしておけば

手袋を洗う際に結局溶剤が手につく、

ということもないので便利でしょう。

 

 

浴槽エプロンを掃除する時はドライバーがおすすめ!

次にご紹介する

浴槽エプロンの掃除に必要なグッズは、

上記のSK11 パーフェクトドライバー2です。

 

ネジ式の浴槽エプロンを外すならば、

プラスドライバーが必要となります。

 

浴槽エプロンのネジは

あまりつぶれていることはないと思いますが、

こちらのドライバーはつぶれたネジ穴

するすると取れるので使い勝手がいいですよ!

 

 

浴槽エプロンを掃除する時は雑巾がおすすめ!

最後にご紹介する

浴槽エプロンの掃除に必要なグッズは、

上記の山崎産業 カラー雑巾です。

 

浴槽エプロンを洗い上げたら

浴槽下部と浴槽エプロンの内側は特に、

水分をよく拭きとってカビ再発防止に努めましょう。

 

こちらはカラー雑巾なので、

家の掃除箇所によって

使い分けすることができますね!

 

Sponsored Links

 

浴槽エプロンを掃除する時の正しい外し方は?

一見、平たく見えて

ぴっちりとはまっているような

浴槽エプロンですが、

ちゃんと引き外しが

できるようになっているんです

 

また浴槽エプロンの

留め付けタイプには2種類あるので、

その確認を最初にすることが大切ですよ。

 

ここからは正しい浴槽エプロンの外し方を

画像付きで紹介していきます。

 

浴槽エプロンの外し方1:まず留め付けタイプを確認する!


参照元:https://youtu.be/XqioP3BZyqs

浴槽エプロンの外し方ですが、

最初に浴槽エプロンの留め付けタイプを確認します

 

最近の集合住宅の場合は簡単に取り外せる

フック式浴槽エプロンが多くなっています。

 

しかし、戸建てや分譲マンションの場合は

ネジ式で留めつけられており、

ドライバーで外すタイプも多いのです。

 

浴槽の説明書があれば、

それをよく読んでから作業に取り掛かりましょう。

 

またメーカーによっては

セルフクリーニングを

禁じているところもあるんです。

 

万が一、それで浴槽エプロンが

はまらなくなってしまった場合は

保証期間中でも対象外になることもあるので

その際は無理しないようにしましょう。

 

 

浴槽エプロンの外し方2:浴槽エプロン下部の手掛かりに指をかける!


参照元:https://youtu.be/oVMQerN8ZPU

いよいよ、浴槽エプロンを外しにかかりますが

エプロン下部の手がかりに指を掛けます

 

フック式の浴槽エプロンであれば、

取り外し用に下部がくぼみになっていますので

そこに指を掛けましょう。

 

フック部分に指を添えて

滑り外れやすいようにすることが

スムーズに外すコツですよ。

 

 

浴槽エプロンの外し方3:浴槽エプロン下部フックを浮かして手前に引く!


参照元:https://youtu.be/oVMQerN8ZPU

次に浴槽エプロンを上に

ちょっと持ち上げるようにして、

下にかかっているフックを浮かすようにしたら

ゆっくり手前に引きましょう

 

肩幅に手を添えて引くのが

外しやすくするコツです。

 

まっすぐに力を入れて引っ張っていると

フックがかかったままですので、

損壊する原因になってしまいます。

 

グッと上に引き上げて手前に引くだけで

するりとホックは滑り外れますよ。

 

 

浴槽エプロンの外し方4:外した浴槽エプロンは立てかけない!


参照元:https://youtu.be/oVMQerN8ZPU

外した浴槽エプロンは、

床壁に立てかけないことに注意です。

 

床壁を傷つけてしまい、

そこに後々カビが入りこむもとになるんです。

 

床への横置きも作業の邪魔になりますし、

うっかり踏んだりすると

変形してはまらなくなってしまいます。

 

したがって、外した浴槽エプロンは

浴室の外に出しておきましょう。

 

浴槽エプロンを洗ってから出すと

自然乾燥の時間も取れますし、

作業効率としてはスムーズでおすすめですよ。

 

ちなみに浴槽エプロンの取り付け方は、

この外し方と同じ方法なので簡単ですね!

 

 

浴槽エプロンの掃除のやり方は?

浴槽エプロン掃除でやることは2つです。

 

まず外したエプロンを掃除することと、

むき出しになった浴槽下部分を洗浄すること。

 

終わった後はカビ予防に水気を拭き取ること

忘れずに行いましょう!

 

浴槽エプロンの掃除の手順1:洗剤を満遍なく浴槽エプロンにまく!


参照元:https://youtu.be/-ZvrEs7Y744

最初に浴槽エプロン掃除の手順としてすることは、

洗剤を満遍なく浴槽エプロンにまくことですね。

 

殺菌作用とカビや

水垢などの汚れ浮かしのために

撒いた後すぐに洗い始めるのではなく、

5分ほどそのまま置いておくことがポイントですよ。

 

 

浴槽エプロンの掃除の手順2:水をかけながらブラシで洗っていく!


参照元:https://youtu.be/-ZvrEs7Y744

次の浴槽エプロン掃除の作業手順は、

広い部分をスポンジブラシでこすり洗いすることです。

 

塩素系洗剤の場合は

臭いもきついので、シャワーを

かけ流ししながら洗っても構いませんよ。

 

 

浴槽エプロンの掃除の手順3:細かい部分は歯ブラシこする!


参照元:https://youtu.be/-ZvrEs7Y744

次の浴槽エプロンの作業手順は、

歯ブラシで細部を磨くことです。

 

浴槽エプロンの縁の部分や

フックのパーツなど、

大きいブラシでは届きにくい部分を

歯ブラシで磨いていきますよ。

 

 

浴槽エプロンの掃除の手順4:浴槽下部を磨いていく!


参照元:https://youtu.be/-ZvrEs7Y744

次の浴槽エプロンの作業手順は、

浴槽下部を磨いていくことです。

 

浴槽エプロンよりもむしろ、

こちらの方が水垢やカビ汚れが

甚だしいかもしれません。

 

洗剤をふきつけてしばらく置いて

汚れを浮かしたら、

柄付きの長いブラシ

奥の方からこすり洗いしましょう

 

洗い終わったらシャワーでよく流します。

 

 

浴槽エプロンの掃除の手順5:水気を拭き取る!


参照元:https://tg-uchi.jp/topics/5758

最後に浴槽エプロン掃除ですることは、

浴槽エプロンと浴槽下部の水気を拭き取ることです。

 

これらの部分は毎日の浴室使いで

どうしても湿気や水分が溜まりがちになり、

カビや水垢の温床となってしまいます。

 

洗い上げた後は雑巾で水分を拭き取り

カビ予防剤があれば

それを吹き付けておくのがベストですよ。

 

 

この記事を読んだ方からは

こちらの記事も人気です。

<関連記事>

いかがでしたか?

 

湯船に浸かる方は

基本的に毎日お風呂場を掃除されると思います。

 

ですが、浴槽エプロンまでは

細かく掃除しませんよね。

 

まず浴槽エプロンの掃除の仕方も

本記事を読むまでご存知なかった方も

多くいらっしゃるかと思います。

 

浴槽エプロンを毎日洗う必要はありませんが

月に1回くらい外してみて

汚れの具合をチェックしてみるのはいいことですね。

 

お掃除自体は半年に1回、

もしくは1年に1回

年末大掃除のタイミングというのが

掃除方法としておすすめですよ!

 

以上、『浴槽エプロンの掃除のやり方って?正しい外し方やおすすめの洗剤も!』の記事でした。

Sponsored Links

関連した記事