コタツを買ったものの、

「本当に掃除して良いの?」と

メンテナンスの為の分解にも

躊躇したりするのではないでしょうか。

 

それで結果的に面倒な点もあって、

つい放置してしまいませんか?

 

それでも状況は様々で仕事で忙殺な日々が続くのはまだしも

後でもいいや」と放置し続けると

気がつけば夏を迎えていた、という

笑えない状況も充分にあり得ます。

 

そうなるとさらに笑えない現実…考えたくはありませんが

すでに虫が発生している可能性もあるのです。

 

そのような状態にならない為にも

コタツを放置すると発生する可能性が高い各種の虫や名前、

駆除方法や普段からの予防策についてまとめました。

 

※一部閲覧注意の画像がありますので注意ください。

Sponsored Links

 

コタツを放置したら発生する虫の種類は?

いまだに天板や四隅の脚など

何かしら木材が使われている

コタツそのもののデザインが多いですが

言い方を変えると虫が大発生する格好の環境でもあるのです。

 

コタツを放置したら発生する虫1:カマドウマ


参照元:https://www.photo-ac.com/

カマドウマとは、コオロギやバッタの仲間ですが

成虫でも羽が全くなく後ろ足が発達しているので

簡単に見分けが付きます。

 

昔の台所に存在した「竈(かまど)」に多く出没し

背中が馬の背に似ているビジュアルから

この名がつけられています。

 

床下など家屋周辺に生息し、

夜になると家屋に侵入するのもあるのです。

 

元から水はけの悪い土地での住宅では、

特に大雨後に多くのカマドウマが家屋に侵入して

問題になるケースもありました。

 

そのビジュアルでグロ指定されがちなカマドウマですが、

一般には目立つ大きな被害はほとんど発生しません。

 

何度もカマドウマを見かけるようであれば、

大雨直後だったのか?もしくは、

住んでいる場所(土地)の水はけが良いのか

どうかなどを調べる必要がありますね。

 

 

コタツを放置したら発生する虫2:蛆虫


参照元:https://ja.wikipedia.org/

蛆虫とは、一般的には腐肉や汚物などに大発生する

ハエの幼虫を指します。

 

一見コタツとは結びつかないようにも感じますが、

可能性があるとしたら、

天井裏があり小動物の遺骸や雨漏りで

結果的に蛆が湧き天井から降ってくる状況でしょう

 

また、蛆虫は本能的に光を避ける習性があり、

湿度が高い所を好む傾向があります。

 

温風タイプのヒーターなど

コタツのタイプによっては光がないのもあり、

上記のような稀なケースが重なるなど

放置した結果によっては蛆虫が発生していたというのが

実は全くゼロではないのです。

 

 

コタツを放置したら発生する虫3:シロアリ


参照元:https://www.photo-ac.com/

シロアリは外から飛来するなど

何らかの経路で侵入するケースが非常に多いです。

 

実は、アリと名前が付きますが

むしろゴキブリの仲間に近い虫の種類です。

 

日本国内には約20種以上ものシロアリが生息しています。

 

その中でも家屋に被害を与えるシロアリは5種類であり、

ヤマトシロアリイエシロアリがかなりくせ者なんです。

 

特にヤマトシロアリに至っては

被害の8~9割を占めます

 

ヤマトシロアリの生息場所は

主に浴室や高湿度の床下などに集中し、

一方のイエシロアリの生息場所は、

床下のみならず屋根裏、畳、

家具にも及ぶ可能性があるのです!

 

放置したコタツに発生するとしたら

このイエシロアリの可能性が非常に高いでしょう。

 

Sponsored Links

 

コタツを放置したら発生する虫の駆除方法は?

ご紹介した虫の駆除となると、

もはやコタツの放置云々ではなく

大発生した虫の種類によってはかなり大がかりな事態に

発展する可能性があります。

 

コタツを放置したら発生する蛆虫の駆除方法は?


参照元:https://www.photo-ac.com/

蛆虫駆除でも様々な方法がありますが

比較的に簡単にできる方法もありますので

以下に紹介していきます!

 

●ペルメトリンを含む製品

最初に紹介するアイテムは

犬用シャンプーではなく、

犬用医薬品「フォートレオン」です。

 

ペルメトリンとは

殺虫剤や防虫剤、またはダニ駆除剤などに含まれる

合成化学薬品であります。

 

そのペルメトリンを含む犬用シャンプー等と

熱湯を撹拌した簡易蛆駆除剤

蛆虫に直接かけることで駆除できるのです!

 

上記の犬用医薬品「フォートレオン」

ペット犬でのマダニや蚊を駆除する目的の薬剤ですが

しっかりとペルメトリンが含有されており、

簡易蛆駆除剤での利用による効果も期待できますよ。

 

 

●漂白剤

上記でご紹介する「キッチンブリーチ」は

ご存知の通り、業務用の厨房漂白剤であります。

 

量こそ多いものの、通常の感覚で

除菌・除臭目的での使用に使えるアイテムですね。

 

家庭用の漂白剤も蛆虫駆除に有効であり

漂白剤と水を1:1の割合で

撹拌した液を直接蛆虫にかけます。

 

それこそコタツに「たまたま発生した蛆虫」にも

効果が期待できますよ。

 

 

コタツを放置したら発生するカマドウマの駆除方法は?


参照元:https://www.photo-ac.com/

カマドウマの退治方法ですが実にシンプルで

一部ですが、駆除方法は以下の通りです。

 

●アリ用のエアゾール

紹介するエアゾールはご存知、

金鳥の「アリキンチョール」です。

 

アリ、シロアリ、キクイムシやクモ、

ハチ、ムカデにも瞬殺効果が期待できる殺虫剤。

 

カマドウマは特別害を与える虫ではありませんが

生理的にダメな人は

「アリキンチョール」で瞬殺させるのも◎でしょう。

 

床下空間にアリ用のエアゾールを吹き付けると

カマドウマを殺虫または忌避させることが可能ですよ。

 

また、屋内に侵入したカマドウマは素手で触らず、

不快害虫用のエアゾールを吹き付けほうきで掻き出しましょう。

 

 

●ゴキブリホイホイ

さらにはゴキブリ用の粘着トラップを設置するだけでも

比較的よく捕獲されることがあります。

 

時間をかけてもより確実に駆除を望むなら

「ゴキブリホイホイ」設置はいかがでしょうか?

 

 

コタツを放置したら発生するシロアリの駆除方法は?


参照元:https://www.photo-ac.com/

続いてはシロアリの退治方法の紹介です!

 

シロアリの駆除で殺虫剤を使用すると

シロアリが警戒し拡散してしまう可能性が高くなるので

注意が必要でしょう。

 

殺虫剤でこびり付いた大量のシロアリの処理は、

非常に手間がかかり大変なのです。

 

なぜ、拡散してしまうとNGなのかというと、

殺虫剤により忌避したシロアリが

別の離れた場所に巣を構築する可能性が非常に高いからです。

 

その後の駆除処理にも大きく左右することもあり得るので

大騒ぎせずに駆除方針が決まるまでの静観が、

今後の処理がしやすくなります。

 

では一体、どのように駆除したらいいのでしょうか?

 

●ハンディークリーナー

上記のアイテム、ハンディークリーナーを使用します!

 

紹介するハンディークリーナーは

見た目オーソドックスなビジュアルですが

フィルター部が丸洗いできたり、

コードレスだったりと価格の割に

何かとコスパが高いものですよ。

 

もちろんノズルを変えることで

あらゆる隙間にも手が届き

2~3時間充電で約20分稼働するので

四散したシロアリでもタイミングによっては充分対応可能です。

 

1ℓの牛乳よりも軽い重量なので

何かと使い勝手がいいアイテムではないでしょうか?

 

見つけ次第、シロアリは掃除機で吸い込む、

またはテープなどに張り付けるなどで処理してください。

 

掃除機で吸い込まれたシロアリは

1日で絶命するのでその後に掃除をすればベストでしょう。

 

Sponsored Links

 

コタツを放置しても虫が発生しないようにする予防策は?


参照元:https://www.photo-ac.com/

虫が発生しないようにする予防策といっても

厳密にいえば虫によって対策が違うので、

かなり多岐に渡ります。

 

●カマドウマの場合

時期的な関係上で、カマドウマをよく見かける場合には、

家の外周に不快害虫用の粒剤を

帯状に散布することでカマドウマの侵入を防ぐことができます。

 

まさに、上記で紹介する

クリーンショットB」は、不快害虫用の粒剤であります。

 

建物の土と接する部分に10cm程の帯状で散布することで

建物への侵入防止を果たす事ができるのです。

 

また薬剤のカラーも白ではなく砂っぽいので、

施工後も全く気にはなりませんよ。

 

臭いも抑えられて、低刺激性なので

意外に扱いやすいのではないでしょうか。

 

対策方法としまして、

暗くジメジメした環境を作らないのも効果的!

 

カマドウマが好む暗くジメジメした環境を、

家屋の周辺や庭や床下に構築しないようにして

排水溝の水はけを良くしましょう。

 

 

●蛆虫の場合

ハエや蛆を寄せ付けないといわれる、

ペパーミント・オイル、ユーカリ・オイル、ローリエの葉などの

少量のエッシェンシャルオイルを水で希釈し、

タオルでコタツ全体を拭くなり

スプレーボトルで吹きかけしばらく乾かします。

 

上記でご紹介するペパーミントエッシェンシャルオイルは、

100%ピュアなペパーミントリーフを使用した

オーガニックオイルなんです。

 

30mlのボトルに入っており、

オイルにしてはかなり大振りなので

各種の虫発生の予防や忌避対応に期待できますよ。

 

また、30ml:1,522円でたっぷり使えるので、

各種の虫発生の予防や忌避対応に限らず、

逆にアロマオイルに興味がある人は

一度使ってみてはいかがでしょうか?

 

他の対策方法としましては、天井裏

雨漏り、動物遺骸の有無を確認して

定期的に点検することをおすすめしますよ。

 

 

●シロアリの場合

シロアリの場合は、自宅周辺のいずれかの場所に

巣がある可能性が非常に高いです。

 

そのため、一時的な忌避対応は可能であっても

まずは一般人には予防不可能ともいわれています。

 

そこでおすすめしたいのが

上記で紹介する「白アリ床下点検サービス」です!

 

駆除するにも、予防するにも

まずは自宅の現状を知る必要があります

 

「白アリ床下点検サービス」とは

前述の通り床下に生息するケースが多いので

床下を重点的に調査するサービスなのです。

 

紹介する会社の所在は埼玉県であり、

営業地域も埼玉県中心の可能性もありますが

シロアリが気になる場合は思い切って

近隣の専門業者に思い切って調査依頼してはいかがでしょうか?

 

 

また温度(湿度)を管理する一般家電は

総じて稼働率も高く、放置続けると

使用方法や稼働時期によってはその温度を求めて

呼ばなくていい各種害虫の類も引き寄せてしまいます。

 

よって、コタツにもメンテナンスが必要なのです。

 

といってもコタツは

昔からのヒータータイプや温風タイプなど様々あり、

詳細なメンテナンスとなるとプロレベルでなければ不可能です

 

しかし、それでも多くのタイプのコタツには

何かしらのメンテナンス(お手入れ方法と記載の場合あり)方法が

取り扱い説明書に記載されているので

その方法での定期的なメンテナンスをおすすめします。

 

 

コタツ布団を放置したら発生する虫の種類は?

コタツ布団の場合、コタツ布団云々ではなく

各種寝具を放置し続けたらどうなるかをイメージすれば

解り易いのではないでしょうか?

 

コタツ布団を放置したら発生する虫1:ダニ


参照元:https://www.photo-ac.com/

国内において生活するのに

少なからず遭遇してしまうダニは、

15~20種類と言われています。

 

ここでいうダニは

主にヒョウヒダニ(チリダニ)とされる種類です。

 

生活する中で最も身近なダニといっても過言ではなく

じゅうたん・布団・枕・カーテンなどの布製品に生息するとされ

コタツ布団も生息している可能性もあります

 

人的物理的な直接的被害はほとんど皆無ですが、

逆に死骸やフンが呼吸器官に入り込んだことによる

拒否反応がアレルゲンになる可能性が非常に高いのです。

 

さらには、このヒョウヒダニを餌とする

ツメダニの発生原因にもなります。

 

ダニ駆除する際は早い段階で遂行する必要があるのです!

 

 

コタツ布団を放置したら発生する虫2:ノミ

参照元:https://ja.pngtree.com/

世界で約1,800種が存在するノミですが

イヌやネコだけではなく

にも寄生することができます。

 

日本では、イヌやネコに寄生している

ネコノミが圧倒的に多く、

身体は体長1~3mmで褐色をしており6本脚をもっています。

 

ノミ成虫の主食はオス・メスに関係なく動物の生き血です。

 

生息場所としては

部屋の四隅や家具の下、デットスペースなど

暗く湿った空間、床やじゅうたん

またはソファーやベッドの上など、

ペットとして室内犬や家ネコが

多くの時間を費やする場所を主としていますよ。

 

外よりも暖かい室内の方が繁殖に最適なので、

冬の間でも構わず寄生や産卵をループするのも充分あるのです。

 

つまり、普通にイヌやネコが過ごしているコタツであるなら

充分にネコノミが発生する条件と符合していますね。

 

 

コタツ布団を放置したら発生する虫3:チャタテムシ


参照元:https://ja.wikipedia.org/

チャタテムシとは、カビを食料とする小さな虫(害虫)であります。

 

カビが発生しやすい湿気が高い空間に発生しやすく

主に穀物などの保存食品や、押入れ、畳や木製の家具、

そして、ダンボール箱などに生息するといわれていますよ。

 

羽の「あるタイプ」と「ないタイプ」の2種類が存在し、

いずれもカビの生えやすい梅雨~初秋にかけてが

大発生する時期とされます。

 

そして、放置の結果、一度発生してしまうと

駆除が非常に大変になる虫でもあるのです。

 

Sponsored Links

 

コタツ布団を放置したら発生する虫の駆除方法は?

コタツ布団を放置したことで発生する虫の駆除ですが、

今からご紹介する方法以外にも

いわゆる普段の寝具と同じ方法でも十分通用すると考えます。

 

コタツ布団を放置したら発生するダニの駆除方法は?


参照元:https://www.photo-ac.com/

一気に熱を与えるか?薬剤で死滅させるか?

いずれも瞬殺させることが重要なダニの駆除方法です。

 

●スチームアイロンを使う

コタツ布団に生息しているダニの駆除は

アイロンのスチーム機能での

熱殺処理が最も手軽で効率的でしょう

 

そのスチーム機能の上限温度は約100℃なので

瞬間的に殺ダニが可能なのです!

 

正直、スチームアイロンも例にもれず

多少手間取りますが、

他のダニ退治方法のあるように

圧倒的な時間を必要としないプラスな面がありますね。

 

そのスチームアイロンですが、

上記で紹介するティファールがおすすめですね!

 

最大23g/分の強力なスチーム、

そして連続稼働時間18分と

完全なアイロンスチーマーですが、

ダニの駆除方法の1つとしてはかなり強力。

 

様々な-薬品が全く不要の「除菌」、

不快なニオイの「脱臭」、「花粉・ハウスダスト対策」

何といっても放置したことによる「殺ダニ効果」が期待できる

「衣類スチーマー ハンガーアイロン」

 

1台あれば様々な使い方ができると考えますが

いかがでしょうか?

 

 

●ダニ駆除専用の薬剤で退治する

専用薬剤でコタツ布団のダニを退治するなら、

上でご紹介する「ダニアース 防ダニスプレー ハーブの香り」のように

布団対応と明記の商品を選びましょう。

 

直接、肌が触れるコタツ布団へ薬品を散布するので、

刺激に注意必須です。

 

特に、化学薬品敏感なタイプや体力に自信がないタイプ、

純粋に敏感肌なタイプは、

少量から使い段階を踏んで使用量を変えるなど

必要以上に負荷がかからないよう

調整は絶対に行なってくださいね。

 

「ダニアース 防ダニスプレー ハーブの香り」は

ベタつかない速乾性であります。

 

畳や、カーペット、布製ソファー、

ふとん、枕、ぬいぐるみなども使え

コタツ布団も問題なく使えますよ

 

スプレーを使う際はマスク着用

絶対に換気の良い環境で行うことをおすすめします。

 

 

コタツ布団を放置したら発生するノミの駆除方法は?


参照元:https://www.photo-ac.com/

今回ご紹介する方法以外にも

ノミの駆除方法は様々な方法があります。

 

●水と食器洗い用洗剤を混ぜて放置する

こちらの駆除方法はノミが余裕で侵入する程の

低底のボウルに水と洗剤の溶液を作り

その溶液入れた容器をLEDなどの灯りの元に設置します。

 

そして、しばらく放置すると

その光にノミが誘き寄せられ

溶液の中に飛び込むのです!

 

水と食器洗い用洗剤を撹拌した溶液は、

ノミにとっては猛毒意外に何物でもありません。

 

上記でご紹介する食器洗い用洗剤は、

ごく一般的に売られている

花王の「キュキュット・クリア除菌 レモンの香り」です。

 

ご存知の通り「1本で除菌・消臭・くすみ落としの

3つの効果」を謳っており、ノミの駆除観点でいえば

「除菌」効果に注目したいところですね。

 

実は沸騰させたレモン水もノミ駆除に有効であり、

水と食器洗い用洗剤を撹拌溶液の洗剤に

「キュキュット・クリア除菌 レモンの香り」も有効と

考えますがいかがでしょうか?

 

 

●掃除機をかけて、とにかく吸い取る

コタツ布団に掃除機をかけましょう!

 

フレーク状のナフタリンを掃除機の袋の中に入れ

掃除機を起動し吸い取ることで

掃除機のみで吸引できなかったノミを完全に殺傷できますよ。

 

そのナフタリンですが、

上記でご紹介するナフタリンはフレーク状ではなく

スーパーナフタリン粉末」です。

 

ムカデ ネズミ モグラ 撃退や忌避、

または、虫よけを目的としています。

 

量も700gもかなり多いですが、

逆に徹底してノミの駆除方法を行いたい時におすすめの逸品ですね。

 

掃除機起動後は毎回掃除機の袋の中身を捨てることで

ノミの再発生をも完全に防止できます。

※その際、布団専用の掃除機を用意しても良いでしょう。

 

ただ、くれぐれもコタツ布団に直接、使わず

掃除機の袋の中に入れるようにして使いましょう。

 

 

コタツ布団を放置したら発生するチャタテムシの駆除方法は?


参照元:https://www.photo-ac.com/

方法そのものはシンプルですが

大がかりになる可能性もある

チャタテムシの駆除方法一部です。

 

●アルコールスプレーを使う

チャタテムシ対策でアルコールスプレーを使用するなら

「アルコール除菌」もしくは

「アルコール消毒」などの記載に注視してください。

 

実はチャタテムシは

アルコールスプレーで駆除できるのです!

 

「アルコールスプレー」と「殺虫剤」の最大な差異は

万が一口に入ったとしても問題ないかどうか」でしょう。

 

アルコールなら万が一口に入っても問題が少なく

キッチンやリビング周りでは

アルコールスプレー使用がより安全。

 

ご紹介するアルコールスプレーは

JAMES MARTIN」のアルコール除菌スプレーです。

 

除菌や消臭の絶大な効果が実証されており

しかも食品添加物で蘇生されたスプレーなので、

仮に口に入ったとしてもまったく問題がありません。

 

有名フレンチレストラン「ジョエル・ロブション」や

帝国ホテルでも導入されていて

その信頼性が実証されていますよ。

 

チャタテムシの駆除は

元より予防策にも有効ではないでしょうか?

 

●くん煙剤を使う

いわゆる「バルサン」や「虫コロリ」などの商品をいい、

室内で使用するくん煙剤を意味します。

 

部屋に張り付かなくても、手間をかけることなく

チャタテムシをはじめとした様々な害虫を一斉に駆除できる

殺虫剤の中でも破壊力絶大なタイプです。

 

くん煙剤は使用後、1か月程効果が持続するので

忌避剤使用の頻度も少なくなるはず。

 

上記でご紹介するくん煙剤は

ノンスモーク霧タイプ 9-12畳用

いわゆる「虫コロリ」です。

 

家の中に生息する、クモ、チャタテムシ、

シミ、シバンムシなどを

根こそぎ殺虫する目的のくん煙剤にも拘らず、

火を全く使わず足を踏むだけで

起動する手軽さは便利の一言ですね。

 

この「虫コロリ」以外にも様々なタイプの

9畳~12畳用のくん煙剤がリリースしており、

重要なものなど避難させつつ

部屋毎に使用するのが効率的でしょう

 

 

コタツ布団を放置しても虫が発生しないようにする予防策は?


参照元:https://www.photo-ac.com/

本来、ダニやノミ、チャタテムシにしても

個々に予防策は存在していますが、

一方で共通する予防策もあります。

 

●コタツ布団で食事する場合

上記で紹介するコタツ布団カバーは

ガッツリ丸洗いできるのが特徴です。

 

その度にクリーニングに出す必要もなく、

手間がかかりますが、ある意味経済的なのでおすすめですね。

 

コタツ布団そのものも、コタツの使用時期(つまり冬)でも

定期的に風を通す、また定期的に外に干す、

もしくは布団乾燥機で乾かすなり、

最近なら「レイコップ」等で

極力虫の死骸や埃や汚れが溜らないように

心がけるだけでもずいぶん違います。

 

毎日のように使っている以上は

埃や汚れ完全シャットアウトは

物理的に無理なので定期的にクリーニングする必要があるのです。

 

当たり前な話「コタツ布団カバー」や

コタツ布団シーツ」を使うようにするだけで

物理的な汚れ軽減につながりますよ。

 

 

●食事する場所とコタツ布団を分けている場合

ご紹介する商品は、パナソニック謹製のシンプルな布団乾燥機です。

 

場所を取らないので常用の布団乾燥機に最適であり、

就寝前にセットして後は放置という使うのもありでしょう。

 

また場所を取らないサイズなので、

コタツ布団にも充分に使えますよ!

 

なので、コタツを使用しない日は、

稼働させても良いかもしれません。

 

またコタツを使用するにしても、

定期的に風を通すなどの対応も必要でしょう。

 

普段使わない時間帯や、

逆に家族がそろうタイミングで仕掛けておくなど

この布団乾燥機仕様で習慣づけるのも

ありだと考えますがいかがでしょうか?

 

 

●ペットを飼っている場合

上記でご紹介する商品は、

イオニックシリーズの空気清浄器です。

 

普通に「室内犬」や「家ネコ」など

ペットを飼っているご家庭も充分考えられます

 

ペットのシャンプーや入浴はもちろん、

ペットの毛などを溜め込まないように

コタツがある部屋は特にコマメな掃除が必要でしょう。

 

上記のアイテムは1年365日24時間

ずっと稼働できるアイテムとして、

ロングセラーを続けていますよ。

 

先にご紹介したダニ・ノミ等のはもちろん、

花粉やペットの毛も除去でき、

ウィルスやPM2.5までもカバーできる逸品!

 

しかも、おしゃれなデザインと配色、

そして何といってもフィルタータイプではないので

メンテナンスが楽なのも◎です。

 

小さなお子さんがいるご家庭におすすめしたい

空気清浄器でもありますので、

コタツ布団の虫の発生率も

かなり抑えられるのではないでしょうか?

 

 

この記事を読んだ方からは

こちらの記事も人気です。

<関連記事>

コタツやコタツ布団などの害虫発生を防ぐ方法とは

要するに日頃の定期的メンテナンス及び

クリーニングが物をいう、に、尽きるのではないでしょうか?

 

特に全面的に生理的に虫がトラウマレベルで苦手な人は

コタツの定期的メンテナンス及び

クリーニングに注力する必要があるでしょう。

 

また、少しでも変な匂いを感じたなら即手を打ちましょう

 

コタツの定期的メンテナンス及びクリーニングが

面倒だと感じる人も多いでしょうが

次の冬にも気持ち良く稼働してもらいたいなら、

がんばってメンテナンス&クリーニングしてはいかがでしょうか?

 

以上、「コタツを放置したら発生する虫の種類や名前、駆除方法や予防策とは?」の記事でした。

Sponsored Links

関連した記事