乾燥する季節には

1日中稼動してもらうこともある加湿器ですが、

そのような加湿器にとっての繁忙期は

どうしてもメンテナンスのタイミングが取りづらいですよね。

 

でも加湿器にとって大敵である赤カビ

そんな時期は頑張ってしまいます。

 

今回はあなたの健康と加湿器を守る

赤カビ対策をご紹介しましょう!

Sponsored Links

 

加湿器に赤カビが発生する原因って?


参照元:https://pixabay.com/

赤カビも他のカビの特性と同じように、

水分が多く湿った場所を好みます。

 

加湿器は入り組んだ構造なので

埃など赤カビの栄養分となる汚れがたまりやすく、

また一般的に加湿器設定温度である20度から30度の温度は、

赤カビの繁殖にも適した温度。

 

そして何よりも赤カビに取って好ましい

湿度が最低70%から100%の環境ですよね。

 

そして導入でもお話ししたように、

加湿器の稼働がほぼ一日中になる季節は

これらの赤カビ繁殖原因を除去する手入れを行いづらいものです。

 

そのために赤カビ発生しやすくなってしまうと言えます。

 

 

加湿器の赤カビは体に害があるの?


参照元:https://pixabay.com/

加湿器をつけているのに喉が痛かったり、

鼻水がよく出る・咳き込むというアレルギーに似た症状が出てはいませんか

 

それは加湿器にひそんでいる赤カビが要因になって、

体調不良を引き起こしている可能性が高いのです。

 

赤カビも胞子植物と同じように、

風に乗せて繁殖するための胞子を飛ばすのですが

これが加湿器の稼働によって部屋中に飛散します。

 

飛び散った赤カビ胞子は壁や家具、

いたるところに付着しますが

人体では呼吸する鼻や喉の粘膜に取りつきます。

 

免疫力が弱い高齢者や未就学年齢のお子さん

家にいる時間も多いですし、

赤カビ胞子が体内に入ることが慢性化すると

呼吸器系の疾患に繋がるリスクも考えうることです。

 

このように決して侮れない加湿器の赤カビは、

やはりきちんとまめに除去をしたいものですよね。

 

Sponsored Links

 

加湿器に赤カビが生えてしまった時の掃除方法は?

生えないように気をつけていても、

ちょっとの隙加湿器に発生してしまうのが赤カビです。

 

そんなときは加湿器のパーツごとに

丁寧に赤カビ掃除をするのが善処ですよ。

 

フィルターに赤カビが生えた時の掃除方法

フィルターは細かい格子状で繊細な繊維でできているため、

むやみにごしごしと化学洗浄剤で

擦り洗いをすると破損してしまいます。

 

そこで赤カビを除去するには重曹のつけ洗いがおすすめ!

 

水1リットルに対し、

約60~70gの重曹を溶かした熱湯を作り

台所の流しに張りましょう。

 

それが手を入れられるくらいになったら

加湿器のフィルターを浸けおきします。

 

赤カビ汚れの程度によりますが

およそ一時間ほどを目安にそのままに。

 

あとは流し水を使って

手で撫で洗いしながらすすげばOKですよ。

 

温めた重曹はアルカリ性の強度を増し、

耐性がない赤カビは死滅しますが

人体には無害のアイテムなのでおすすめですね。

 

 

タンクに赤カビが生えた時の掃除方法

タンクがピンク色の物体でぬめぬめしていたら、

これは赤カビとは少し違うもの。

 

正確には赤色酵母の一種である

ロドトルラという酵母なんです。

 

人体に入っても害はない酵母菌ですが、

やはり汚れを栄養として繁殖するものなので

タンクが汚れていることは明白ですね。

 

この酵母菌は水でこすり洗いでも落ちますし、

清潔度を考えるなら石鹸とぬるま湯での洗浄もOK。

 

ただ加湿器に水道水を使用しているならば、

水道水のカルキが膠着した上に、

このロドトルラが付着していることもあります。

 

もとのカルキを除去するには、

酸性洗浄剤を使って溶かす掃除方法が必要ですよ。

 

方法は2つあってクエン酸かアルコール酢を使用する方法。

 

タンクの容量によりますが、

3リットルに対して大匙1杯か2杯のクエン酸を

溶かした60度のお湯をタンク内に注ぎこみます。

 

お酢の場合はお湯と酢を2対1くらいです。

 

これを半日から1日

ときどきタンクを揺すって

カルキの溶解を促しながら放置してください。

 

終わったら水で何回かすすぎ洗いをして完了です。

 

 

赤カビに届かない時の掃除方法

加湿器のタンクは細長い形状のものが多く、

奥底まで手が届かずにこすれないこともありますよね。

 

そんなときはまず先にお話しした

クエン酸洗いを終えたら、

30cm物差しか針金ハンガーを準備します!

 

針金ハンガーの場合は棒状に伸ばし、

フック部分のしの字を若干狭めましょう。

 

それらの先端に除菌ウェットティッシュや、

なければただのキッチンペーパーなどを巻き付けます。

 

これならタンクの奥まで届き、

ゴシゴシとこすって、こびりついた汚れや赤カビを

完全に除去することが可能ですよね。

 

Sponsored Links

 

加湿器の赤カビの再発を防ぐ方法や予防策は?

ようやくのことで加湿器赤カビ掃除できれいにしたら、

なるべく再発を防いで、面倒を減らしたいですよね。

 

日頃からどのような予防対策を取って

加湿器を使用していったらいいのかを、

以下でお話ししていきましょう!

 

加湿器の赤カビの再発を防ぐにはタンクにお湯の使用を!

View this post on Instagram

@icco1ccoがシェアした投稿

赤カビに限らずカビの活動が最も盛んになる温度

一般に20度から40度です。

 

そこで加湿器の給水タンクに40度以上のお湯を入れて

使用して繁殖予防をしてみましょう。

 

グラグラに煮立ったお湯では

機器を損壊しますので、40度から50度の間が適切。

 

そして対策方法としては、

加湿器の使用が終わったらタンク内に残った水分をあけて

乾いた布やタオルで水滴を充分拭き取ることで、

赤カビ発生のもととなる環境を作らずにいられますよ

 

 

加湿器の赤カビの再発を防ぐには吸気口を拭き取る!

加湿器に空気を取り込む吸気口も、

もちろん常に水分がついている状態なので

赤カビが発生しやすい箇所です。

 

また室内の雑菌が加湿器内に入りやすいことも意味します。

 

この部分を加湿器使用前に

エタノールなどの消毒アルコールでよく拭きましょう。

 

これで赤カビ発生の予防となりますよ♪

 

また対策方法としては、

使用後にはティッシュで水分を拭き取り、

常に清潔で乾燥した状態を保つことで

赤カビ発生率がグンと下がるでしょう。

 

 

加湿器の赤カビの再発を防ぐには暖房器を使う!

乾燥しやすい暖房器を加湿器のために使うのは

矛盾していますよね。

 

使用後はどうしても水分が

内部まで残りがちの加湿器なので、

赤カビが好む環境は中のフィルターに潜んでいます。

 

予防方法としては、使用後は完全にフィルターまで乾燥させて

赤カビを発生させないようにしなければなりません。

 

暖房のそばに加湿器を置ければベターですが、

そうでなければ加湿器を使用後、

しばらく蓋などは開けっ放しにして

暖房器をしばらくかけておきます。

 

こうすることでフィルターまで

しっかり水分を除去でき、赤カビ知らずで予防できますよ。

 

 

加湿器の赤カビの再発を防ぐにはまめに水を入れ替える!

一度タンクに水を満たすと1回の加湿器使用では

タンク内の水を使い切らないこともありますよね。

 

そのままなくなるまで数日間使うことは、

赤カビを始めとした雑菌が増えやすくなるもとです。

 

蓋を閉めていても赤カビのもととなる菌隙間から入ります。

 

都度、加湿器に使用する水を入れ替えること、

そしてタンクも毎回ザッとのゆすぎ洗いでもいいので

洗うこと赤カビ予防対策には有効なのですよ。

 

 

加湿器の赤カビの再発を防ぐには水道水を使う!

View this post on Instagram

@secret_b_monがシェアした投稿

加湿器の水分もミネラルウォーターを使用して

健康に気を遣っている方もいらっしゃるでしょう。

 

しかしミネラルウォーターは自然そのものなので、

雑菌にとっては繁殖に格好の水なのです。

 

水道水であれば事前に塩素消毒されているため、

赤カビなどの雑菌は繁殖できないのです。

 

加湿器からの水分はいっぺんに

大量に体内に入るものではありません。

 

じかに吸収されやすい飲料水とは別と考えて

赤カビ対策のためにはタンクに水道水を使用しましょう。

 

Sponsored Links

 

加湿器に赤カビが生えた時におすすめのアイテムは?

加湿器から赤カビを除去するのに

何らかの洗浄液を使わざるを得ませんが、

 

洗浄後も強い洗浄剤のニオイがあると

加湿器の湿気によって人体に入ることになります。

 

そこで人体に入っても安全なアイテム

セレクトすることがポイントになりますよ。

 

加湿器に赤カビが生えた時は重曹がおすすめ!

重曹アルカリ性の自然素材

赤カビから雑菌の除去はもちろん、

洗濯のしみ抜きにも使える優れものです。

 

上にご紹介するecofriend 国産重曹 1kgならば、

大容量が加湿器から家のすべてのお掃除

まかなえてしまえて助かりますよね。

 

もちろん口に入っても安心!

 

なので、野菜のあく抜き

肉魚を柔らかくし生臭さを取るなどにも使えますよ。

 

 

加湿器に赤カビが生えた時はクエン酸がおすすめ!

赤カビの臭いを除去したり、

タンクの水のカルシウムや石灰分

溶かしてしまうのには酸性のものが有効。

 

でも子どもやぺットがいるから自然素材で

安全なものをと考えるなら、

上にご紹介している純度99.5%以上

無水クエン酸5kgをおすすめします。

 

自家製のスパークリングウォーターも作れますし

さらにはリンスの代わりにも使用可なので、

容量たっぷりで買うのがお得ですよ!

 

 

加湿器に赤カビが生えた時はパナソニック加湿器用洗剤がおすすめ!

長期間放置しておいた赤カビや

フィルターに付着した石灰分が

これ一つでキレイにとれたと評判なのが、

上にご紹介しているパナソニック加湿器用洗剤です。

 

フィルターに付着して長い

赤カビや黄ばみ、石灰化した部分は、

重曹やクエン酸では取り切れないもの。

 

加湿器本体掃除にも使えるので、

1本でスマートに掃除できておすすめですよ♪

 

 

加湿器に赤カビが生えた時は銀イオンパワー加湿器キレイがおすすめ!

赤カビは気になるけれど、

そんなに頻繁にタンク掃除の時間が取れないというならば

上にご紹介している銀イオンパワー 加湿器キレイ使いましょう。

 

銀は昔から殺菌効果の高い鉱物として知られ、

水に触れることでイオンも発生するんです。

 

タンクに入れておくだけで

常に清潔で殺菌効果の高い空気

加湿器から室内に広がるので、

赤カビ繁殖防止以上のメリットですよ。

 

 

加湿器に赤カビが生えた時は清掃用ブラシ赤カビくんがおすすめ!

手が届かない部分の赤カビ掃除

洗剤いらずでちゃんとピンポイント除去してくれるのが、

上にご紹介している清掃用ブラシ 赤カビくんです。

 

毛先が細かくスティックの長さが自由自在なので、

細かい隙間や入り組んだところまで

きれいに赤カビをこすり落とせるんです。

 

加湿器やお風呂場、台所など、

水回りの赤カビすべてに対応できておすすめですよ!

 

 

この記事を読んだ方からは

こちらの記事も人気です。

<関連記事>

いかがでしたでしょうか?

健康を保つために重要な保湿を助けるために使う加湿器。

 

ですが、ちょっとの加湿器メンテナンスを怠ることで

赤カビの温床を提供してしまい、

逆に健康を損ねる凶器に変わってしまうものなんですね。

 

本記事でご紹介した赤カビ掃除法や

対策と予防を参考になさって、

クリーンな加湿器本来の働きを享受してください。

 

以上、『加湿器に赤カビが!掃除方法や対策、予防法、手が届かない所の落とし方も!』の記事でした。

Sponsored Links

関連した記事