6月といえばうっとうしく続く梅雨、

夏がすぐそこに控えているとはいえ

心身ともに気がめいりそうな季節です。

 

そんな気分も晴れるような、

紫陽花や衣替え、桜桃などの

文字からも美しい言葉で

挨拶文を綴りましょう。

 

今回は6月の季節の挨拶文例で、

手紙やメールで使える書き出しと結び、

招待状やお礼状の例文をご紹介して参ります。

Sponsored Links

 

6月の季節の挨拶に使える時候と適した時期は?


参照元:https://www.sozailab.jp/

孟夏の候、孟夏の折、孟夏のみぎり:6月上旬

初夏の候、初夏の折、初夏のみぎり:6月上旬

首夏の候、首夏の折、首夏のみぎり:6月上旬

青葉の候、青葉の折、青葉のみぎり:6月上旬

麦秋の候、麦秋の折、麦秋のみぎり:6月上旬

薄暑の候、薄暑の折、薄暑のみぎり:6月上旬

入梅の候、入梅の折、入梅のみぎり:6月上旬

田植えの候、田植えの折、田植えのみぎり:6月上旬

早乙女の候、早乙女の折、早乙女のみぎり:6月上

桜桃の候、桜桃の折、桜桃のみぎり:6月上

梅雨の候、梅雨折、梅雨のみぎり:6月上旬

空梅雨の候、空梅雨の折、空梅雨のみぎり:6月中旬~下旬

霖雨の候、霖雨の折、霖雨のみぎり:6月中旬~下旬

長雨の候、長雨の折、長雨のみぎり:6月中旬~下旬

五月雨の候、五月雨の折、五月雨のみぎり:6月中旬~下旬

梅雨寒の候、梅雨寒の折、梅雨寒のみぎり:6月中旬~下旬

梅雨晴れの候、梅雨晴れの折、梅雨晴れのみぎり:6月中旬~下旬

黄梅の候、黄梅の折、黄梅のみぎり:6月中旬~下旬

夏至の候、夏至の折、夏至のみぎり:6月中旬~下旬

梅雨空の候、梅雨空の折、梅雨空のみぎり:6月中旬~下旬

向暑の候、向暑の折、向暑のみぎり:6月下旬

薫暑の候、薫暑の折、薫暑のみぎり:6月下旬

向夏の候、向夏の折、向夏のみぎり:6月下旬

短夜の候、短夜の折、短夜のみぎり:6月下旬

梅雨明けの候、梅雨明けの折、梅雨明けのみぎり:6月下旬

上記は6月の季節の挨拶文に使える時候と

適した時期のまとめ一覧表です。

 

続ける文章は親しい方への挨拶文でも

公式の改まった挨拶文でも使えるものです。

 

Sponsored Links

 

6月の季節の挨拶を使った書き出し例文は?


参照元:http://gahag.net/

雨に濡れる紫陽花が美しい季節、こちらも相変わらずつつがなく過ごしております。

空梅雨がつづいています。皆様にはお変わりございませんでしょうか。

入梅の候、貴社いよいよご発展のこととお慶び申し上げます。

季夏の折、平素は格別にご高配を賜りまして、厚く御礼申し上げます。

麦熟れる初夏のみぎり、貴社一段とご繁盛の段大慶に存じます。

衣替えを迎え、道行く人の装いにも白がめだつようになりましたが。

梅雨寒ながら、吹く風には夏の匂いを感じる今日このごろ、~。

梅雨前線が近づいてきました、お変わりなくお過ごしでしょうか。

木々の緑も、雨に打たれて色濃くなりました。皆様お変わりなくお過ごしでしょうか。

桜桃のみぎり、皆様お変わりなくお過ごしでしょうか。

若鮎のほろ苦さに、季節の到来を感じます。

長雨の折、ますますご隆昌の段、心よりお慶び申し上げます。

深緑の折、皆様におかれましてはますますご壮健のことと存じます。

夏至の候、貴社一層ご発展のことと存じます。

雨に映える紫陽花の花も美しい季節、皆さんいかがお過ごしですか。

青葉を渡る風が、すがすがしく感じられる季節となりました。

夏本番も、もうすぐですね。

汗ばむ陽気に、夏の到来を実感します。

梅雨明けの空がまぶしく輝く季節となりました。

田植えも終わり、さわやかな風が青田を渡る季節になりましたが、~。

梅雨明けが待ち遠しい今日この頃ですが、皆様お変わりありませんか。

上記は6月の季節の挨拶文に使える

書き出し文例のまとめ一覧表です。

 

6月から連想される植物や食べ物、

行事などの単語を自由に盛り込んで、

読み手に時節が頭に浮かぶような

書き出しにしても素敵です。

 

Sponsored Links

 

6月の季節の挨拶を使った結びの例文は?


参照元:https://www.photo-ac.com/

・初夏の折、皆様のますますのご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。

・夏至の候、ますますのご発展をお祈り申し上げます。

・向暑のみぎり、皆様のご健康を心よりお祈り申し上げます。

・蒸し暑い日が続いておりますが、お身体ご自愛下さい。

・梅雨入りの便りが気になる頃です。くれぐれもお身体を大切に。

・爽やかな麦秋のみぎり、皆様のますますのご健勝をお祈り申しあげます。

・輝く木々の若葉のように、皆々様には一層のご健勝を心よりお祈りいたします。

・梅雨明けが長引いていますが、お元気でお過ごしくださるようお祈り申しあげます。

・蒸し暑い日が続いておりますが、お身体ご自愛下さい。

・梅雨明けが待ち遠しい今日この頃ですが、どうぞお健やかにお過ごしください。

・梅雨冷えの厳しい今日この頃、お風邪など召されませぬようお願い申し上げます。

・輝く木々の若葉のように、溌溂とお過ごしくださいますようお祈り申しあげます。

・天候不順のみぎり、くれぐれもお体を大切になさってください。

・梅雨寒の日が続いていますので、ご自愛専一のほどお祈り申しあげます。

・梅雨寒の時節柄、風邪などお召しにならぬよう、お気を付けください。

・雨続きの折、外回りのお仕事もたいへんな時期ですが、どうかますますのご活躍を。

・季節の変わり目でございます、いっそうご自愛ください。

上記は6月の季節の挨拶文を使った

結びの例文のまとめ一覧です。

 

結句で季節の挨拶文を使う場合、

それに続く組み合わせでは

相手の方を思いやるような文章を

続けるようにしましょう。

 

Sponsored Links

 

6月の季節の挨拶を使った招待状の例文は?

6月は梅雨がうっとうしいですが

雨に濡れた花や緑の様子など、

しっとりした風情もまた一興。

 

招待状では挨拶文の頭句に

季節感がある語句を盛り込みましょう。

 

以下に6月の季節の招待状の

挨拶文の一例をご紹介します。

 

6月の季節の挨拶を使った招待状の例文1

“入梅の候、ますますご健勝のこととお察し申し上げます。

 

来たる○月○日に紫陽花の花見を催すことになりました。

かの有名な紫陽花寺を回り、お昼に精進料理を頂く趣向です

上記の招待状は紫陽花の花見への

招待状の例文です。

 

梅雨の時節は色彩を豊かに変える

紫陽花のお花見シーズン。

 

梅雨も入梅の候、といった時候の挨拶で、

一層情緒豊かなお誘いとなります。

 

 

6月の季節の挨拶を使った招待状の例文2

“夏至の候、

お変わりなくお過ごしでしょうか。

 

来たる○月○日の✕✕にて野外音楽祭があるそうですので、

ご一緒に参りませんか?”

上記は野外コンサートへの招待状例文です。

 

夏至の頃は日が長くなり、

夜の野外コンサートも盛んに行われます。

 

白夜のひと時を楽しむべく

夜が長いとすぐわかる夏至の季語

心弾む挨拶文をお送りしましょう。

 

 

6月の季節の挨拶を使った招待状の例文3

“麦秋の候、ますますご清栄のことと

心よりお慶び申し上げます

 

この度、私どもにおきましても

麦の穂の実りにあわせて、

挙式の準備を進めることとなりました。”

上記は結婚式の招待状の例文です。

 

挙式は先のことであるとしても、

麦が実るといわれる芒種の節気にかけて

祝儀のお知らせの挨拶文を作ると

清新な雰囲気が増しますよ。

 

 

6月の季節の挨拶を使ったお礼状の例文は?

6月の季節の挨拶文を使った、

お礼状の例文をご紹介していきます。

 

お礼状を差し上げる相手によって

定型句の季節の挨拶文を使ったり、

6月の季節にまつわる単語を入れて、

胸が清々しくなるような

挨拶文にしたりと使い分けをしましょう。

 

6月の季節の挨拶を使ったお礼状の例文1

“桜桃のみぎり、皆様お変わりなくお過ごしでしょうか。

 

先日はつやつやと美しく粒ぞろいの

見事なさくらんぼを頂戴しまして、

本当にありがとうございました。”

上記は旬の食べものを頂いたことに対する

お礼状となります。

 

季語と贈りものが一致するものを頂いた時は、

呼応するような挨拶文をしたためると

風流ですよね。

 

 

6月の季節の挨拶を使ったお礼状の例文2

“梅雨の晴れ間の青空は、

もうすっかり夏色をしていますが、

いかがお過ごしでいらっしゃいますか?

 

この間は食事にお招き頂きましてありがとうございました。

梅雨ながらも心晴れる楽しい時間を過ごさせて頂きました。

上記は食事に招いてもらったことへのお礼状です。

 

楽しい時間で梅雨のうっとうしさも

晴れるようなものだったと、

時節と心象を映した挨拶文もいいでしょう。

 

 

6月の季節の挨拶を使ったお礼状の例文3

“麦熟れる初夏のみぎり、お宅の皆様におかれましては

一段とご健勝でいらっしゃることと思います

 

先達ては近頃の夏めいた陽光に似た、

美しい金色の枇杷をありがとうございました。

 

甘い果汁がいっぱいに溢れて

太陽の味を楽しませて頂いております。”

上記も旬の食べものを頂いたことへの

お礼状の例文です。

 

次第に夏めいた日差しの日々が

多くなってきた頃に、

次の季節の到来を感じさせるような

旬の食べものを送って頂いたら、

是非使ってみて下さい。

 

 

この記事を読まれた方には、

以下の記事も人気です。

<関連記事>

6月のイベント、行事や記念日って?それぞれの意味や楽しみ方とは?

6月といえば?花や旬の食べ物、イベントや行事、歌、記念日とは?

6月の旬の食材とは?魚や野菜、果物の食べ物ランキングの紹介!

夏の花といえば何?漢字や開花時期、種類や花言葉、人気の名所は?

梅雨入りと梅雨明けっていつからいつまで?日本全国の平均期間や2022年の予想を紹介!

夏のお出かけ!家族連れやカップルから人気なスポットランキング!

夏の旬の食材とは?魚や野菜、果物、フルーツの食べ物ランキング!

夏のイベント、行事や記念日って?それぞれの意味や楽しみ方とは?

芒種2022年はいつ?食べ物は何をたべるのか、過ごし方の意味や由来なども紹介!

夏至2022年はいつ?食べ物やスピリチュアルな意味、風習やお祭りは?

いかがでしたでしょうか?

 

本記事では6月の季節の挨拶文例で、

手紙やメールで使える書き出しと結び、

招待状やお礼状の例文をご紹介して参りました。

 

しとしと続く長雨の梅雨も

しっとりした情緒に心ひたれるのが

6月の季節ですね。

 

初夏の到来を感じさせる事象

雨に濡れた植物が生き生きと元気に

生い育っているさまを、

素敵な挨拶文に盛り込みましょう。

 

定型以外の季語も使いながら、

あなたらしい挨拶文を作って

温かなやり取りをしてみましょう!

 

以上、『6月の季節の挨拶文例!手紙やメールで使える書き出しと結び、招待状やお礼状の例文も!』の記事でした。

Sponsored Links

関連した記事