年に2回の春と秋に訪れる
お彼岸の時期。
大人になって郷里を離れてしまうと、
なかなかお彼岸に合わせて
帰省することは難しいものですよね。
しかしご先祖様の霊を弔い
思いを馳せることは、
此岸にいる私たちの心を
不思議と鎮めてくれるものです。
したがって多忙で殺伐とした時間を
過ごすことが多い現代こそ、
春と秋のお彼岸を大事にしてみましょう。
今回は春と秋のお彼岸について、
そして2022年のお彼岸時期も
詳らかにご説明いたします。
2022年のお彼岸は丁寧に
ご先祖と向き合ってみましょう。
2022年の春のお彼岸はいつからいつまで?
春のお彼岸は3月の春分の日の
前後各3日を合わせた、
7日間のことと決まっています。
これに従って2022年の
暦を調べますと、
3月18日(月)から3月24日(日)が
2022年の春のお彼岸に当たります。
ちなみに覚えておきたい
豆知識ですが、
春分の日を挟むのは
昼夜の長さが同じであることが、
仏教の中道の教えに通ずるからです。
2022年の秋のお彼岸はいつからいつまで?
次に2022年の秋の
お彼岸の日程ですが、
こちらも秋分の日を挟んだ
7日間と考えます。
したがって2022年の暦だと
9月20日(金)から2022年の9月26日(木)までの
6日間が秋のお彼岸となるのです。
こちらも秋分の日を挟むのは、
先にご説明した
春のお彼岸と同じ理由ですよ。
<関連記事>
お彼岸って何をする日?
参照元:https://www.photo-ac.com/
お彼岸は何をする日か、
実は結構曖昧に把握しているものです。
お彼岸には大きく分けて
2つすることがあります。
1つは自宅の仏壇を綺麗に掃除して、
供え物や仏花を飾り付けること。
もう1つはお墓に出向いて
きれいに墓所を掃除し、
仏花と供え物をすることです。
これは春のお彼岸も
秋のお彼岸も、
することに違いはありません。
菩提寺が遠い上に
なかなかお彼岸に合わせて
帰省しづらいようであれば、
心の中で手を合わせて
近い故人に思いを馳せるだけでも
十分お彼岸のお参りとなります。
お彼岸の期間中にしてはいけないことはある?
お彼岸の期間中に
縁起が悪いとして
避けるべきことがありません。
しかし心遣いとして避けたいことは
お彼岸期間中に、
病で臥せっている方を
お見舞いに行くことでしょう。
お彼岸は亡くなった
死者を祀る期間ですから、
病でナーバスになっている方は
この期間に見舞われることを
気にされてしまいます。
またお彼岸期間は
水の事故が多いとも言われ、
地方の年配の方は
三途の川を連想して
死者が呼ぶためと考えます。
そのためお彼岸の期間は
水辺に近寄らないように
気をつける地方もあるようです。
また結婚式などの慶事を
この期間に重ねないようにするのも、
此岸と彼岸を分けるための
習わしと言えますね。
お彼岸って春と秋では何が違う?
参照元:https://www.photo-ac.com/
春と秋にお彼岸は2回ありますから、
すべきことが違うのかと
思い至るかもしれません。
しかし準備やすべきことに
違いはない、というのが
その答えとなります。
強いて言うならば、
仏前にそなえるおはぎ・ぼたもちの、
あんこの見た目の違いを
あげることができるでしょう。
秋のお彼岸では
新小豆が穫れる時期と重なるので、
つぶあんにして作ります。
また粒具合の様子が、
細かい萩の花に
似ているためでもあるのです。
春のお彼岸では
小豆は既に収獲されたものの
保存分ですから、
古い皮を取り除くという意味で
こしあんにします。
そして春の花である
牡丹の花にちなみ、
ぼたもちと称して供物とするのです。
お彼岸とお盆との違いは?
参照元:http://www.katoh-sekizai.co.jp/
まずお盆とお彼岸の違いを
端的にお伝えしましょう。
お盆は先祖の霊が此岸(この世)へ
戻ってくる時期のこと、
お彼岸は此岸から彼岸(あの世)へ
思いを馳せる期間のことです。
どちらも先祖代々の霊へ
感謝の意を表して、
供物や花などの準備をします。
お盆の場合の準備ですが、
こちらは家の仏壇に
特別な飾りつけをする必要があります。
掃除した仏壇に精霊棚を飾り、
ナスときゅうりに割り箸を刺して
牛と馬に見立てたものを置きます。
これに乗って先祖の霊が
此岸へ帰ってくるのです。
加えて全員分の位牌と供物、仏花、
盆提灯を飾ったら、
一般的なお盆の準備の完成です。
替わってお彼岸の準備は、
お盆のように
決まった飾りつけはないのです。
近い故人が好きだった食べ物や
仏花に果物などを、
仏壇や墓前に供えます。
お彼岸のお供えでポピュラーな
春の「ぼたもち」や秋の「おはぎ」は、
元々はその季節の花である
「牡丹」と「萩」に由来しています。
近頃は野生動物がお供物を
荒らすのを避けるために、
食べ物のお供えを禁止している
寺院が多くなっていますよね。
したがって代わりとして
春のお彼岸には牡丹の花を、
秋のお彼岸には萩の花を
仏花に変えてお供えしてもよいのです。
<関連記事>
2022年の春と秋の彼岸ではお墓まいりはいつからいつまで?
参照元:https://www.photo-ac.com/
2022年の春と秋の
お彼岸のお墓参りですが、
基本的に先にご説明した
彼岸期間の6日間に出かけます。
しかし現代では働いている場合
都合がつかないケースも多いですし、
道路やお墓が混みあうことを
予め予想してずらすのも、
割と一般的になっています。
飽くまで慣習と理想としての
お墓参り期間が、
春につけ秋につけ
お彼岸中の6日間です。
つまりそれほど期間は気にせずとも
都合を見計らって、
お墓参りに出かけても大丈夫ですよ。
お彼岸のお墓まいりでは何をすればいい?
参照元:https://www.photo-ac.com/
お彼岸のお墓参りでは、
まず寺務所に寄って
お坊さんにご挨拶をしましょう。
お墓を日々守って頂いているので
そのお礼を述べます。
いよいよ墓所に向かいますが
たわしや雑巾などを自宅から持参し、
それを使って丁寧に墓石や
その周辺を掃除します。
しばらく行っていないと
雑草なども生えていますから、
草むしりも忘れずに行なってください。
きれいになったところで
仏花や供え物を飾りつけ、
その家に血縁が濃い順に
お参りをします。
お参りが済んで帰る際に
お供えした食べ物は、
持ち帰ることを
忘れないようにしましょう。
箱菓子であるならば
寺務所にお渡しして、
皆さんに召し上がってもらうのも
おすすめですよ。
お彼岸のお墓まいりが混む時間帯は?
参照元:https://www.photo-ac.com/
お墓参りは大体、
午前中が混みあう時間帯です。
その理由はお彼岸時期には
行楽シーズンでもあるので、
墓参りを午前中早めに済ませて
午後は行楽を楽しむ傾向があるためです。
そうでなくとも
午前中の仏閣の雰囲気は、
すがすがしく
心洗われるものですから、
午前中を選ぶ方が多いのでしょう。
お墓参りに向かう道路ですと
午前中の方が道が空いているので、
渋滞を避けて朝早くから出かけるのは
理にもかなっていますよね。
2022年の春と秋のお彼岸ではお供え物は何がいい?
2022年の春と秋に
お彼岸のお墓参りに行くときは、
何をお供え物として
持参すればいいでしょうか?
食べ物のお供えものも
ご紹介しますが、
お参りが済んだら
日頃の無沙汰のご挨拶もかねて
寺務所のお坊さんたちへの
贈答品にするのもいいですよ。
2022年の春のお彼岸では牡丹餅ろうそくのお供え物がおすすめ!
最初にご紹介する2022年の
春のお彼岸におすすめなお供え物は、
上記のカメヤマローソクおはぎ/ぼた餅
あずきときなこの2個入りキャンドルです。
食べ物のお供えが禁止であっても、
風習にならって
伝統のぼたもちを供えて
雰囲気を出したいもの。
そこでおすすめなのが
ロウソクでできたぼたもちです。
お参りの間のお灯明としても
使用できますし、
そのまま墓前に
置いていくこともできるので
おすすめですよ。
本物のぼたもちやスイーツを
お供えするならば、
ご先祖様へのお参り後は
寺務所への差し入れにしましょう。
<関連記事>
2022年の秋のお彼岸では柿羊羹のお供え物がおすすめ!
次にご紹介する2022年の
秋のお彼岸におすすめなお供え物は、
上記のまつ月 眠り柿ずくしです。
秋らしく季節の熟柿を使用した
羊羹をお供えして、
ご先祖様に季節の味覚を
味わっていただくのもいいものです。
こちらは熟柿の濃厚な甘さと
オレンジの秋の夕日のような
色合いのハーモニーが、
目にも舌にも美味しい羊羹です。
お参りを済ませたら回収して
自宅の仏壇に供えるか、
寺務所でお坊さんたちへの
贈答品としてお渡ししましょう。
<関連記事>
2022年の春と秋のお彼岸ではお供えする花は何がいい?
2022年の春と秋のお彼岸では、
どんな仏花をお供えするか
もう考えていらっしゃるでしょうか?
まだアイディアがない方のために
以下におすすめの供え花を
ご紹介致しますよ。
2022年の春のお彼岸ではユリの花がおすすめ!
最初にご紹介する2022年の
春のお彼岸におすすめなお供えの花は、
上記のお供え花 仏花 ユリです。
こちらは一例ですが
ホワイトの春らしい軽やかさと
気高い雰囲気を合わせ持つユリは、
すがすがしい空気をお墓や
仏前にもたらしてくれます。
あまりけばけばしい色合いでなければ、
このようなユリの白をメインとして
クリーム色のフリージアや
薄紫色のキキョウなどをあしらっても
春のお彼岸にふさわしい仏花に。
洋風に薄ピンクのガーベラを
挿し色としても、
柔らかい仏花となっておすすめですよ。
<関連記事>
2022年の秋のお彼岸では小菊の花がおすすめ!
次にご紹介する2022年の
秋のお彼岸におすすめなお供え物は、
上記の9月に咲く小菊 [祭り音]です。
秋の季節の花を取り入れつつ、
高貴で荘厳な雰囲気で
仏花にふさわしいのは
やはり菊です。
しかしこちらは小菊なので
寄り添うような親しみやすさもあり、
ご先祖様とのお彼岸の
お参りを通した触れ合いも
どこか朗らかで温かいものに。
ちなみに赤い小菊も愛らしく、
秋の日差しの強さによく映えて
大変美しいので
墓前の両脇に色違いで供えても
よい仏花となりますよ。
<関連記事>
この記事を読まれた方には、
以下の記事も人気です。
<関連記事>
・秋の旬の食材とは?魚や野菜、果物、フルーツの食べ物ランキング!
・秋の果物!旬な時期やおすすめの食べ方、フルーツ狩りができるものは?
・秋の旅行でおすすめな国内のスポット!カップルや家族からの人気は?
・春の旬の食材とは? 魚や野菜、果物、フルーツの食べ物ランキング!
いかがでしたか?
年に2回、春と秋に行なう
お彼岸のご先祖参り。
本記事ではお盆との違いや
春と秋のお彼岸について、
そして2022年のお彼岸日程を
ご説明してきました。
ご先祖様に思いを馳せることで
不思議と心静かな安らぎを感じ、
また日々を健やかに過ごすための
気持ちの整理もできるものです。
そういう意味でも年に2回の
お彼岸のお墓参りは、
ちょうどいい時期にありますよね。
2022年は改めて時間を作って、
お彼岸のお参りをしてみることを
おすすめ致します。
以上、『お彼岸は2022年ではいつからいつまで?春と秋の日程やお墓まいりのタイミングって?』の記事でした。