大きな寒さ、と書いて大寒ですから、

厳しい冷え込みを字面からも

容易に想像できるというもの。

 

その通りに1年で最も寒い日とされる大寒。

 

詳しくその日がいつであるか、

またどのような性質であるのか

改めて意識したことは

少ないのではないでしょうか?

 

今回はそんな2020年の大寒はいつか、

そして食べ物は何をたべるのかや、

過ごし方の意味や由来なども含めて

ご紹介していきましょう。

Sponsored Links

 

2020年の大寒はいつ?

2020年1月20日(月)

まず皆さんが一番知りたい2020年の

大寒はいつか、についてですが、

こちらは2020年1月20日(月)となっています。

 

ちなみにここ数年の大寒はいつなのかですが、

2022年の大寒は1月20日、

2022年も同様に1月20日となっていました。

 

もしかして毎年同じ日になるのかな?と

これを見て思ってしまう方も

いらっしゃることでしょう。

 

これは偶然であって、

古来から日本の暦で使われる

季節区分の捉え方である二十四節気では、

毎年1日前後のずれが生じるものです。

 

大寒は二十四節気では24番目に位置し、

期間としては1月の下旬から

およそ2週間ほどとなっています。

 

2020年における大寒の期間はいつかですが、

これは2020年の1月20日(月)から

2020年の2月3日(月)まで

 

次の節気がつまり節分、

立春となりますから、

最後の冬の厳しさとも言えますよね。

 

 

大寒の起源や由来は?

実際に大寒の日は寒いとは言っても

冬一番の冷え込み、となることは少なく

1月26日頃が最も寒い日となるものです。

 

そうはいっても節目と捉え、

大寒の朝の水はその寒さゆえに

極めて雑味がなく純度が高いので、

1年間腐らないと言い伝えられています。

 

そのために昔は大寒の朝の水を汲みおいて

保管していたそう。

 

また味噌や醤油、日本酒などの蔵元では

仕込みを始めるのも大寒からです。

 

極寒が清廉な精神を作りあげ、

強靭な肉体を鍛錬するというので

武道や神事では寒稽古や寒修行

盛んにおこなわれる時期でもありますよ。

 

Sponsored Links

 

大寒ってどうやって決められているの?

大寒の期間は先の項目で述べたように

昔からの風習で区分されている節気ですが、

大寒の始まりの日は

どうやって決められているのでしょうか?

 

先にお話ししたように大寒は、

毎年同じ日ではありません。

 

二十四節気は太陽軌道に

合わせているので、

それぞれの節気が毎年

ずれることになります。

 

小寒はこの動きにしたがって

変動して決まるものなので、

特定機関によって制定されるものとは

異なります

 

簡単に大寒がいつなのかを

知りたい!と言う方にあえて言うならば、

小寒から数えて15日後が大寒です。

 

ちなみに小寒から大寒までの15日間、

そして大寒から次の節気の立春までの15日間の

およそ1か月が、「寒の内」と呼ばれます。

 

 

2020年の大寒に行われる全国の行事やイベントは?


参照元:http://kashimajingu.jp/

大寒は1年で一番寒い日、

そして1明けが節分前ということもあるので

共通する慣習行事やイベントが

各地で行われています。

●武者的神事(愛知県・伊賀八幡宮)

-和太鼓演奏、弓矢を放って1年の作柄の占いなど

●大寒みそぎ(全国各地神社)

-冷水につかって心身を清め、無病息災を祈る。誰でも参加できる

鷽替え神事(東京都・亀戸天神社)

-1月25日頃に行なわれる。里神楽の奉納、前年の災厄凶事を嘘だと思い、

今年はいい年になることを祈願する。

●長崎ランタンフェスティバル(長崎県)

-中国の旧正月を祝う行事「春節祭」が起源。約1万5,000個ものランタンが灯される

上記は大寒の期間日に行なわれる、

慣習行事やイベント一部まとめです。

 

このほかにも地方によって

郷土色が反映された催しが

行われているかもしれませんので、

是非調べてみましょう!

Sponsored Links

 

2020年の大寒はどう過ごせばいい?また由来は?

2020年の大寒の頃にはどう過ごせばいいか

何となくイメージがわかない方が

多い事でしょう。

 

せっかくの新元号初めての

2020年の大寒は、

以下のように過ごしてみてはいかがですか?

 

大寒は乾布摩擦をしよう!


参照元:https://www.irasutoya.com/
大寒はあえて冷気の中で

稽古を行なうような、

精神鍛錬の稽古や修行神事が行われると

お話ししましたね。

 

家でも手軽に取り入れられる

一種の大寒を機にした鍛錬として、

乾布摩擦をしてみるのもおすすめです!

 

フィンランド製 マッサージタオル バックラブ 背中用 タオル サウナ 乾布摩擦 健康 北欧 ナチュラル【正規品】

上記にご紹介する

フィンランド製 マッサージタオル

バックラブ は、

サウナとエコの国であるフィンランドの

高級タオルです。

 

麻と綿100%の自然素材で

適度なざらつきを持ち、

静電気を起こしたり肌荒れにならないのが

大きな特徴となっています。

 

フィンランドでもサウナ前に

乾布摩擦と同じような習慣をしますし、

また冷水の湖に一気に飛び込みますよね。

 

ちょっと大寒の神事に似ていて

親しみを覚えてしまう良質タオルです。

 

 

大寒は手作り味噌を仕込んでみよう!


参照元:https://marukawamiso.com/
大寒には味噌やお酒を

仕込み始めるならわしがあると、

先の項目でお話ししました。

 

自宅でも手軽にできるのが

この味噌仕込みと言えます。

 

身体も温まる美味しいみそ汁を

自分が仕込んだ味噌で頂く

これはちょっと嬉しいものですよ。

 

上記にご紹介するのは、

無添加農薬不使用米こうじ

特上手作り味噌キット1.2kgです。

 

樽なしで仕込める上に

レシピブックもついているので、

子供でもできると人気が高い商品。

 

大豆・米麹・塩がすべてセットで

おまけに種味噌もついていますから、

仕込みが簡単にできてしまいます。

 

ゆっくり熟成させていきますから、

1年ほどはじっくり楽しめますね。

 

Sponsored Links

 

大寒の食べ物や由来、意味は?

大寒にちなんだ食べ物には、

どんなものがあるでしょうか?

 

以下になじみぶかい冬の食べ物を

ご紹介してみましょう。

 

大寒は大寒たまごを食べよう!


参照元:https://www.taiyouran.com/

大寒の日に産み落とされた卵は

稀少な上に大変栄養価が高く、

無病息災・金運アップに繋がると言われています。

 

インフルエンザなども流行る時期ですから、

きちんと大寒たまごで栄養をつけて

風邪に負けない身体を作りましょう。

 

幸福をもたらすアローカナの青い卵6個入もちろん平飼い・自然卵!

上記にご紹介する幸福をもたらす

平飼いアローカナの青い卵6個入は、

国内でも稀少な青い殻の卵です。

 

インディオ達の間で「幸せを運ぶ鳥」として

珍重されているアローカナ種の鶏が生んだ卵は、

産卵率が低いために栄養価が凝縮しており、

産前産後の養生に贈られるほど。

 

老化防止で脚光を浴びている

栄養素のレシチンが、

通常の卵の2倍も含まれていることも

見逃せません。

 

美しいブルーの殻に

自然肥料のみで育ったレモン色の黄身

これは幸福も健康も訪れそう。

 

 

大寒は凍り豆腐を!


参照元:https://www.photo-ac.com/

先の項目で凍り豆腐も大寒の頃に

仕込まれるとお話ししました

 

おそらくテレビなどで雪深い地方で、

雪の上に豆腐を並べる仕込み風景

ご覧になったことがあるかもしれません。

 

別名・高野豆腐ですが、

凍り豆腐は冷気にさらして

水気が一気に飛ぶため、

栄養分と滋養は普通の豆腐よりも

多く含まれるものとなります。

 

煮物や汁物に入れて

身体を温める料理で頂きましょう。

 

有機大豆使用 にがり凍み豆腐 21622(6枚入)

上記にご紹介するのは、

有機大豆使用 にがり凍み豆腐です。

 

国産の有機大豆で品質の

高い安全性はもちろんのこと、

もちっとした弾力性が食べごたえたっぷり。

 

だしと一緒に調理すれば

きめ細かなスポンジのような質感に

じんわり沁み出る上品さで、

子供からお年寄りまで喜ばれる

煮物となりますよ。

 

大寒以外の二十四節気一覧!

月の名前 節気 2022年の日付 2022年の期間
睦月 小寒 01/06 01/06〜01/19
大寒 01/20 01/20〜02/03
如月 立春 02/04 02/04〜02/18
雨水 02/19 02/19〜03/05
弥生 啓蟄 03/06 03/06〜03/20
春分 03/21 03/21〜04/04
卯月 清明 04/05 04/05〜04/19
穀雨 04/20 04/20〜05/05
皐月 立夏 05/06 05/06〜05/20
小満 05/21 05/21〜06/05
水無月  芒種 06/06 06/06〜06/21
夏至 06/22 06/22〜07/06
文月 小暑 07/07 07/07〜07/22
大暑 07/23 07/23〜08/07
葉月 立秋 08/08 08/08〜08/22
 処暑 08/23 08/23〜09/07
長月 白露 09/08 09/08〜09/22
秋分 09/23 09/23〜10/07
神無月 寒露 10/08 10/08〜10/23
霜降 10/24 10/24〜11/07
霜月 立冬 11/08 11/08〜11/21
小雪 11/22 11/22〜12/06
師走  大雪 12/07 12/07〜12/21
冬至 12/22 12/22〜01/05

上記のまとめが1年を二十四節気に

区分した表となります。

 

大寒の日以外の節気も

いつなのかを知って、

しっとりと趣ゆたかに

1年を過ごしてみませんか?

 

 

この記事を読まれた方には、

以下の記事も人気です。

<関連記事>

小寒2020年はいつ?食べ物は何をたべるのか、過ごし方の意味や由来なども紹介!

冬の花といえば何?漢字や開花時期、種類や花言葉、人気の名所は?

1月といえば?花や旬の食べ物、 イベントや行事、歌、記念日とは?

冬のイベント、行事や記念日って?それぞれの意味や楽しみ方とは?

1月のイベント、行事や記念日って?それぞれの意味や楽しみ方とは?

お正月の遊びでおすすめなのは?子供でも簡単に手作りできる遊びもご紹介!

冬のスイーツ!取り寄せスイーツのおすすめランキングは?

冬の果物って何がある?旬な時期やおすすめの食べ方、フルーツ狩りができるものは?

冬の旅行でおすすめな国内のスポット!カップルや家族からの人気は?

いかがでしたでしょうか?

 

本記事では2020年の大寒はいつか、

そして食べ物は何をたべるのかや、

過ごし方の意味や由来なども含めて

ご紹介して参りました。

 

寒い、寒いとついうつむきがち、

家にこもりがりな大寒の頃。

 

ダイナミックかつエネルギッシュな

行事も行われていますから、

ちょっとお正月でだらけた身体に

喝!を入れてみませんか?

 

2020年の大寒は冷水神事に

チャレンジもいいかもしれませんよ。

 

以上、『大寒2020年はいつ?食べ物は何をたべるのか、過ごし方の意味や由来なども紹介!』の記事でした。

Sponsored Links

関連した記事