京都といえば、
かつては日本の首都であった
平安京が置かれ、江戸時代には
商工業や流通が活発だったことから
今も業界トップクラスの企業が集まり、
産業を支えていますよね。
また、第二次世界大戦の
被災被害を免れた神社や
歴史を感じる史跡、
街並みが残っているので
日本の和を感じる事ができる観光地として
人気があります。
そこで今回は、
京都といえば観光スポットや食べ物は何か?
そして人気のお土産や方言、ご当地ソングまで
京都の魅力をたっぷり紹介していきます!
京都といえば食べ物はなに?
京都といえば、
平成25年にユネスコの
無形文化遺産に登録された
「和食」をメインとした料理が有名ですよね。
例えば、季節感を取り入れた
旬の野菜を中心としたものや
食材の持ち味を引き出す
出汁を使ったものなど
五色、五味、五法を
五感で楽しめる料理もありますよ。
では、京都といえば
どんな名物料理があるのでしょうか?
いくつかの食べ物を紹介していきます!
京都といえばにしんそば!
海のない風土の京都ですが
「みがきにしん」という
にしんを干したものを乗せたにしんそばは
京都で生まれた名物料理です。
誕生したのは1882年、
京都の南座の近くにある
蕎麦屋「松葉」で
大事なたんぱく質がある身欠きにしんを、
何とか蕎麦と合わせられないか
と考えて、試行錯誤して出来上がったものとなっていますよ。
なので、たんぱく質やビタミン、
ミネラルのバランスが取れます。
とてもヘルシーな蕎麦と合わせた
にしんそばは健康的なのが人気で
京都の上品な出汁と
甘辛いにしんとの味わいは絶品です。
京都といえばくずきり!
京都の祇園の旦那衆に
「新しい甘味を作ってくれへんか」
と頼まれて出来上がったのがくずきりです。
くずきりは、今では
全国で食べられている甘味ですが
京都にはくずきりを食べられる茶屋や
カフェが数多く存在します。
『これぞ京都!』という
老舗店で食べるくずきりは
一味違いますよ。
例えば、本物の葛が100%使われているのは勿論のこと
中でも貴重な吉野葛を使用した
コシのあるくずきりなど
極上の甘味と京都のお茶を飲めば、
心も安らぎそうですね。
京都といえばおばんざい!
昔から京都の家庭で作られてきたお惣菜の事を
「おばんざい」と呼ばれ、
ご飯のお供にぴったりな料理です。
まだ冷蔵庫が普及していなかった時代の
京都では手近な素材を手間暇かけずに作り、
食べ残しの出ない分量だけ作る
という合理的な伝統ある料理なのですね。
そして現在は家庭ではもちろん、
京都府内の飲食店の中には
野菜ソムリエによる
京野菜のおばんざいビュッフェなどがあって
観光客も手軽におばんざいを楽しむ事ができますよ。
京都といえば鱧(はも)料理!
京都の夏の風物詩である
祇園祭は別名「鱧祭り」と呼ばれるほど
京都と鱧は結びつきの強いもの。
京都のあちこちの飲食店で
鱧料理を食べる事ができます。
何故、海のない京都で、
鱧料理が普及したのか?というと
小骨の多い鱧を美味しく作るのは
難しかったのですが
京都の熟達な料理人が、
他県から持ち帰り広めたと言われていますよ。
さらに鱧は強い生命力が強いので、
京都まで運ばれてきても
鮮度を保ったまま調理ができたのでしょうね。
京都といえば観光スポットはどこ?
京都といえば、
神社やお寺などのイメージが強いかと思われます。
実はそんな京都にも
おとぎ話に出てくるような場所など
新しいスポットが年々増えてきていますよ。
また、幻想的な
フォトジェニックなスポットや
話題の和菓子やスイーツが
食べられるカフェもあり
多岐にわたって
楽しむ事ができる街になっていますよ。
では、京都には
どんな観光スポットがあるのでしょうか?
歴史のある場所から、
新しいスポットまで紹介していきます!
〈関連記事〉
京都といえば京都タワー!
最初に紹介するのは、
2022年にリニューアルされた
京都駅前にそび立つ地上131mの
京都タワーです。
「タワーサンド」として
リニューアルしたのは地下1階~地下2階で
京都の食べ歩きをイメージしたフードホール、お土産が揃うマーケット
老舗和菓子店の上生菓子作りの体験もできますよ。
また、京都タワーの周りには高いビルが少ないので
夜にはライトアップされる姿を遠くからでも見る事ができ
時期によって色が変わるので、是非チェックしてみてくださいね。
京都といえば清水寺!
次に紹介するのは、
京都の数ある観光スポットの中で
最も有名と言えるのが、
世界遺産にもなっている清水寺です。
清水寺の歴史を遡っていくと
奈良時代に開かれたもので
境内の建造物には、
歴史の教科書に出てくる出来事を
目で感じることができますよ。
また、学問や恋愛のパワースポット
「音羽の滝」や春、夏、秋の
年に3回行われる夜の特別拝観では
堂塔殿堂がライトアップされ、
昼間以上に荘厳な雰囲気になります。
京都といえば嵐山!
参照元URL:http://souda-kyoto.jp/
次に紹介するのは、
京都の西側に位置する場所にあります、
嵐山です。
平安時代から貴族の別荘地として賑わい
四季折々の美しさを堪能する事ができますよ。
というのも、嵐山で見られる景色は
日本さくら名所100選、
日本紅葉の名所100選に
選定される程の美しさ。
そして、注目スポットは
映画やドラマでも多用される渡月橋や
世界遺産に登録されている
「古都京都の文化財」の天龍寺
清少納言の『枕草子』が残される法輪寺など、
見どころ満載ですね。
京都といえばドゥリムトン村!
参照元URL:https://www.jrtours.co.jp/
最後に紹介するのは、
2014年に誕生した新しいスポット。
緑に囲まれた山の中は
2ヘクタールの敷地内にありますよ。
それは「イギリス村」とも言われている
ドゥリムトン村です。
このドゥリムトンというのは
『Dream Town(夢見る場所)』
という意味が込めて名付けられていて
日本にいながらも、イギリスにいると
錯覚してしまうような施設となっています。
村には、イギリス料理のレストランや
直輸入のアンティークショップ
そしてイングリッシュガーデン、
チャペル、コテージもあり
京都に来ている事を忘れてしまいそうですね。
京都といえばお土産はなに?
京都といえば観光名所や食べ物では
「和」が有名なように
お土産にも日本の和菓子を中心とした
魅力的なお土産が
豊富に揃っています。
また、味だけでなく、
見た目が美しい工芸品のようなお菓子や
和菓子と洋菓子を融合させた新発想のお菓子まで!
どれを選ぼうか迷ってしまいますよ。
京都といえばどんなお土産があるのでしょうか?
定番人気のお土産を見ていきましょう!
京都といえば抹茶バウムクーヘン!
最初に紹介するのは、
各種メディアでも紹介されている
京都の新定番である抹茶のバウムクーヘンです。
このバウムクーヘンには
京都の名産である宇治抹茶と
京都産の豆乳を
スポンジ生地に使用しているので
抹茶の苦みと、
豆乳のまろやかな旨味を楽しめますよ♪
〈関連記事〉
京都といえば八つ橋!
次に紹介するのは、
京都を代表する和菓子の1つで
海外王室にも伝えた伝統の味、
八つ橋です。
八つ橋には、
お煎餅のような堅焼きのものや
八つ橋のチョコやケーキなど
洋風アレンジの物もありますが
やはり一番人気なのは、
この生八つ橋のようですね!
この柔らかい生地と
滑らかな餡はお茶にも良く合い
抹茶、ニッキ、苺、チョコの4種の餡の味と
見た目の彩の美しさを楽しむことができますよ。
京都といえば和三盆糖!
最後に紹介するのは、
目では自然な華やかさを感じ
味わうと至福の一時を感じる事ができる
和三盆糖です。
この和三盆糖は、
最高級の阿波の和三盆を
手でこねて生地を作ります。
生地を型で抜き、
焼き上げて梱包するまでの過程を
全て手作業で行われているのには
驚きますね。
そして口に含むと
少しずつ溶け出す上品な甘みと香りは
緑茶にもコーヒーにも合うと言われていますよ。
京都といえばどんな方言がある?
京都の方言 | 意味 |
かんにんな | ごめんなさい |
いけず | いじわる |
ほかす | 捨てる |
なんぎ | 面倒・困った |
かいらし | 可愛らしい |
なんや | なんだか |
~え(語尾) | ~よ、~ですよ |
何したはるの? | 何してるの? |
~よし | ~しなさい |
おはようおかえり | 早く仕事を終えて帰ってね |
ほぅかあ | そうかあ |
かなんなあ | 困った |
あきまへん | だめです |
かましまへん | 構いませんよ |
呼ばれて | 食べて |
ぶぶ | お茶 |
京都の方言は、地域によっては
大阪と似ていたりしていますよ。
また、一般の人は使わない
舞妓さんが使う方言があったりと
一括りにはできないのが
京都の方言の特徴なのです。
標準語と結びつかない、
少し難しい方言もありますが
京都の人は自然に会話の中に取り入れているので
より上品に聞こえるのかもしれませんね。
京都といえば歌はなに?
京都といえば、
美しい絶景スポットや
建造物がありますよね。
それも映画やドラマの
撮影スポットにもなるくらいなので
その景観を歌詞で表現した歌も
多数存在していますよ。
例えば、風景と人間関係を重ねた恋物語や
はっきり京都とは書いていなくても、
京都を連想させる歌詞など
絵になるようなドラマチックな歌もあります。
では、京都といえばどんな曲があるのでしょうか?
京都で有名な曲をいくつか紹介していきます!
京都といえば女ひとり(デューク・エイセス)!
最初に紹介するのは
「にほんのうた」シリーズの1曲。
1965年にリリースされた
デューク・エイセスさんの女ひとりです。
この歌は渚ゆう子さんにカバーされました。
1980年代の市政ラジオ情報番組、
「京都市だより」の
BGMで使用されていた時期もあったので
昔から京都に住む人にとっては思い出のある1曲ですね。
また、歌詞の中には
京都の三千院、高山寺、大覚寺の
3つのスポットが登場しますよ。
京都といえば千年の古都(都はるみ)!
次に紹介するのは、
1990年にリリースされた曲。
京都を題材にした都はるみさんの
千年の古都です。
この歌の作詞は古岡治さん、
作詞は弦哲也さんと
数々の日本の名曲を生み出してきた
偉大な人物によって
誕生した貴重な歌なのですね。
また、都さん自身の出身地もある
京都を歌った作品。
1990年の「第41回NHK紅白歌合戦」では
紅組のトップで歌われましたよ。
京都といえば京都から博多まで(藤圭子)!
参照元:https://blogs.yahoo.co.jp/rahyale/34572955.html
次に紹介するのは、
1972年にリリースされたシングル
藤圭子さんの京都から博多までです。
この曲は題名通り、
好きな男性を追って京都から博多へ
瀬戸内を走る列車に乗った女性の気持ちや
窓からの風景についての歌詞内容となっていますよ。
また、この主人公が乗る
列車のモチーフとなった
「まつかぜ」は
実際当時には特急列車として、
京都から博多間を運行していたので
この曲を聴いて
懐かしい気持ちになる人も多いでしょう。
京都といえば京のにわか雨(小柳ルミ子)!
最後に紹介するのは、
1972年にリリースされた歌で
小柳ルミ子さんの5枚目のシングル、
京のにわか雨です。
この曲の元は、
今陽子さんのアルバム
「ピンキーひとり歩き」に収録されていた曲を
カバーしたものとなっています。
ですが、週間1位、年間7位を記録する
ヒット曲となりました!
それ以来、京都では
ご当地ソングの1つとして認識されています。
ジャケットには法観寺の
五重塔周辺が描かれているので
曲を聴くと、京都の風景が
自然と浮かんできそうですね。
この記事を読んだ方からは
こちらの記事も人気です。
<関連記事>
・雨の日でも京都を観光!おすすめスポットや人気なコース、持ち物は?
・雪の京都の名所!おすすめのお寺や観光スポット、時期はいつ?
・京都の大晦日の観光やイベント!食事のおすすめや除夜の鐘の名所は?
・十三参りとは?京都や大阪でお詣りする神社や服装、時期はいつ?
・夏の京都でおすすめなデートのスポットをランキングでご紹介!
・春の京都でおすすめなデートのスポットをランキングでご紹介!
・夏の京都でおすすめなデートのスポットをランキングでご紹介!
いかがでしょうか?
京都といえば、どんな食べ物や
観光スポットがあるのか?
そしてお土産や歌、方言などの文化まで
京都について詳しくお分かりいただけたかと思います。
伝統を大切にしながらも、
新たなスポットを作ったり
時代の変化と共に進化している、京都。
また、京料理は
紹介した料理以外にも多数存在します。
どれも健康志向でヘルシーな物ばかりなので
身体に配慮しながら観光や旅行を楽しむ事ができますよ。
以上、『京都といえば何?食べ物(グルメ)や観光スポット、お土産や方言、歌では?』の記事でした。