1月となると年始の挨拶に
回られる方もおられるかと思いますが、
大体の方は書簡やメールで
挨拶文を送られるのではないでしょうか?
やはり1月は新年ですから
背筋がキリっと伸びるような
一文を盛り込んだ挨拶文にしたいもの。
挨拶文を書きなれていない方でも
すらすらと自然に筆が運ぶような、
そんな季節の挨拶文を知っておきましょう。
今回は1月の季節の挨拶文例で、
手紙やメールで使える書き出しと結び、
招待状やお礼状の例文をご紹介して参ります。
1月の季節の挨拶に使える時候と適した時期は?
参照元:https://www.brush-stock.com/
・初春の候、初春の折、初春のみぎり:1月上旬~中旬
・新春の候、新春の折、新春のみぎり:1月上旬~中旬
・迎春の候、迎春の折、迎春のみぎり:1月上旬~中旬
・小寒の候、小寒の折、小寒のみぎり:1月上旬~中旬
・大寒の候、大寒の折、大寒のみぎり:1月下旬
・厳寒の候、厳寒の折、厳寒のみぎり:1月中旬~下旬
・酷寒の候、酷寒の折、酷寒のみぎり:1月中旬~下旬
・極寒の候、極寒の折、極寒のみぎり:1月中旬~下旬
・烈寒の候、烈寒の折、烈寒のみぎり:1月中旬~下旬
・甚寒の候、甚寒の折、甚寒のみぎり:1月中旬~下旬
・寒中の候、寒中の折、寒中のみぎり:1月中旬~下旬
・寒風の候、寒風の折、寒風のみぎり:1月中旬~下旬
・降雪の候、降雪の折、降雪のみぎり:1月中旬~下旬
・寒梅の候、寒梅の折、寒梅のみぎり:1月下旬
・厳冬の候、厳冬の折、厳冬のみぎり:1月中旬~下旬
・仲冬の候、仲冬の折、仲冬のみぎり:1月上旬
上記は1月の季節の挨拶文に使える時候と
適した時期のまとめ一覧表です。
これだけ見ると挨拶文として
固い文章が続くような印象を受けるでしょう。
しかし続ける文章次第で、
カジュアルな挨拶文でも改まった挨拶文でも
すんなり馴染むものとなります。
1月の季節の挨拶を使った書き出し例文は?
参照元:https://www.photo-ac.com/
・初春とはいえ厳しい寒さが続いておりますが、皆様お変わりございませんか?
・新春を迎え、お健やかな日々をお過ごしのこととお喜び申し上げます。
・小寒のみぎり、貴社いよいよご清祥のこととお慶び申し上げます。
・極寒の候、貴社ますますご発展のこととお慶び申し上げます。
・つつがなく新年を迎え、喜びに満ちたお正月をお過ごしのことと存じます。
・淑気満つ初春の候、皆様におかれましては、よいお年をお迎えになったことと存じます。
・厳冬の候、貴社ますますご繁栄のこととお慶び申し上げます。
・降雪の折、貴社におかれましては益々ご隆盛のことと存じます。
・小寒の候、貴方様にはますますお元気でご活躍のこととお喜び申し上げます。
・松の内も明け、いよいよ御発展のことをお喜び申し上げます。
・雪の舞う寒さ厳しい今日この頃、皆様元気でお過ごしのことと思います。
・厳冬の候、貴社ますますご繁栄のこととお慶び申し上げます。
・大寒を間近にして寒さが厳しさを増してまいりましたが、ますますご健勝のことと存じます。
・厳寒の候、皆様にはおかわりなくお過ごしのこととお喜び申し上げます。
・正月気分もようやく抜けたこの頃ですが、皆さんお変わりございませんか。
・寒さ厳しき折から、皆様にはますますご健勝のほどお喜び申し上げます。
・大寒のみぎり、ますます御発展のこととお喜び申し上げます。
・軒先の氷柱が溶ける間もない寒さでございますが、皆々様には一段とご活躍のことと存じます。
・寒さが体の芯まで堪える今日この頃、皆様におかれましてはいよいよご発展のことと存じます。
・亀戸天神の鷽替神事の季節になりました。
・七草もあわただしく過ぎてしまいました。
上記は1月の季節の挨拶文に使える
書き出し文例のまとめ一覧表です。
1月から連想される植物や食べ物、
イベントなどの単語を自由に盛り込んで、
時節が頭に浮かぶような書き出しにしましょう。
1月の季節の挨拶を使った結びの例文は?
参照元:https://www.photo-ac.com/
・新しい年が幸多きものになりますことをお祈り申し上げます。
・酷寒の折柄、くれぐれもご自愛下さい。
・年始ご多忙のおりではございますが、ご自愛下さい。
・本年もご高配を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
・寒さはこれからが本番です。どうかお体を大切になさってください。
・あなた様の今年一年のご多幸をお祈りいたしております。
・本年も変わらぬお付き合いの程、宜しくお願い申し上げます。
・お互いに実り多き一年になりますよう。
・梅も少しずつ膨らみ始めているようです。春の訪れを心待ちに、本日はこのへんで。
・どうぞこの一年がおすこやかな年になりますように。
・松もとれましたが、厳しい寒さはこれからです。どうぞお体大切にお過ごしください。
・寒さに風邪など召されないよう、寒鰤、寒鱈、寒しじみなど、季節の味覚で精を付けて下さい。
・春を待ちわびつつ、○○さんにもお会いできる日を心待ちにしております。
・まだ寒くなるようですので、あたたかくしてお過ごしください。
・厳寒のみぎり、体調をおくずしにならないよう祈っております。
・時節柄、皆様方のご無事息災を心よりお祈りいたします。
・今年も新しい発見がありますように。ますますのご活躍をお祈りしています。
上記は1月の季節の挨拶文を使った
結びの例文のまとめ一覧です。
結句で季節の挨拶文を使う場合、
それに続く組み合わせでは
相手の方を思いやるような文章を
続けるようにしましょう。
1月の季節の挨拶を使った招待状の例文は?
1月は何かと新年の催しイベントに
事欠かない季節です。
招待状では挨拶文の頭句に
季節感がある語句を盛り込みましょう。
以下に1月の季節の招待状の
挨拶文の一例をご紹介します。
1月の季節の挨拶を使った招待状の例文1
“新春を迎え、お健やかな日々を
お過ごしのこととお喜び申し上げます。
さて、○○幼稚園では寒風にも負けず
新年より元気な園児とともに、
来たる○月○日の○○時より
餅つき大会を開催する運びとなりました。
つきましては保護者の皆様の奮ってのご参加と、
お手伝いをお待ちしております。”
上記の招待状は幼稚園での
新年早々の催しの例文です。
恐らく年が改まって最初のイベントの
招待状にもなりますよね。
頭句には新年の挨拶を感じさせる
一文を入れ込むようにしましょう。
1月の季節の挨拶を使った招待状の例文2
“あけましておめでとうございます。
今年も○○年度卒業の同窓による
新年会を行なう運びとなりました。
(会の日時や内容、幹事の連絡先など)
今年も士気を高めるべく、
みんなで大いに盛り上がりましょう!
まずは新年会のご案内まで。”
上記は新年早々の集いの
招待状例文です。
あけましておめでとうございます、は
松の内中に送る招待状なら、
頭を悩ませることなく使える挨拶文で
便利なものとなります。
1月の季節の挨拶を使った招待状の例文3
“拝啓 厳寒の候、ますますご清栄のこととお喜び申しあげます。
さて、この度○○様のご媒酌により、
私どもは結婚式を挙げることとなりました。
つきましては、日頃よりお世話になっております皆様に
感謝の意をこめて、披露かたがたささやかな宴を
ご用意させていただきました。
新しい人生を皆様に見守られて出発できれば幸いです。
ご多忙中のところ恐縮ではございますが、
なにとぞご臨席賜りますよう、ご案内申し上げます。
敬具”
上記は結婚式の招待状の例文です。
内輪や友人に送るのみなら
カジュアルな1月の季節の単語で
挨拶文の一文を作ってもいいでしょう。
仕事関係などの方にも送る場合は
このように定型句で作った挨拶文で、
厳粛な感じを出すようにします。
1月の季節の挨拶を使ったお礼状の例文は?
1月の季節の挨拶文を使った、
お礼状の例文をご紹介していきます。
お礼状を差し上げる相手によって、
定型句の季節の挨拶文を使ったり
独創的な1月の単語を組んだ挨拶文にしたりと
使い分けをしましょう。
1月の季節の挨拶を使ったお礼状の例文1
“福寿草の花がひと足早く
春の訪れを告げるころとなりましたが、
○○さんのお宅におかれましては、
皆様いかがお過ごしでいらっしゃるでしょうか。
このたびは年始にと
見事な伊勢海老を頂戴しまして、
家中揃って初春に響く舌鼓を打っております。
様々な食べ方の書き添えも頂いたおかげで、
新春早々、新たな発見を致すことができました。
改めてお心遣いにお礼申し上げます。
まだ寒さもしばらく続く折ですので、
どうぞ皆様お風邪など召されぬようお過ごし下さい。”
上記は旬のものを頂いたことに対する
お礼状となります。
季節の花を入れた挨拶文で始めると、
温かな印象がありますね。
頂いたものの感想にも
1月らしい単語を盛り込んでいるのが
ポイントと言えるでしょう。
1月の季節の挨拶を使ったお礼状の例文2
“厳寒の候、○○さまにおかれましては、
益々ご健勝のことと存じ上げます。
先日は新年の食事会へのお招き、
本当にありがとうございました。
素晴らしいお食事と初春の御代にふさわしい
ゆったりとした時間のなかで、
会食者の皆様との会話も楽しめ、
本年のよいスタートとなりました。
重ねてお礼を申し上げますと同時に、
どうぞこの一年が○○様にとって
おすこやかな年になりますよう、
心よりお祈りいたしております。”
上記は会食に招いて頂いたことへの
お礼状です。
1月は新年会の会食が多いですから
会の盛況に寿ぎに関する1月の単語を入れて、
お礼の挨拶文にするのも気が利いています。
1月の季節の挨拶を使ったお礼状の例文3
“新春とは言えまだ寒さ厳しい折、
いかがお過ごしですか?
先日は成人のお祝いをいただき、
本当にありがとうございました。
上品で書き口の滑らかな万年筆、
とても嬉しいです!
早速いただいた万年筆で今年の手帳に
予定や20歳の抱負をしたためました。
これからは社会人として責を負う身として、
ますます励んでいきたいと思います。
本年もご高配を賜りますよう、
よろしくお願い申し上げます。”
上記は近しい方への
成人祝いのお礼状の例文です。
1月の挨拶文としての定型文を使っても、
文体次第で親しみやすさと
礼儀を兼ね備えた印象に仕上げることができます。
この記事を読まれた方には、
以下の記事も人気です。
<関連記事>
・1月のイベント、行事や記念日って?それぞれの意味や楽しみ方とは?
・1月といえば?花や旬の食べ物、 イベントや行事、歌、記念日とは?
・1月の旬の食材とは?魚や野菜、果物の食べ物ランキングの紹介!
・冬のイベント、行事や記念日って?それぞれの意味や楽しみ方とは?
・冬の花といえば何?漢字や開花時期、種類や花言葉、人気の名所は?
・お正月といえば?花や旬の食べ物、行事や折り紙、遊びや飾りとは?
・冬の旬の食材とは?魚や野菜、 果物、フルーツの食べ物ランキング!
・冬が旬の野菜って?美味しい時期や名産地、おすすめの食べ方や料理、価格帯もご紹介!
・お正月の手土産のランキング!義実家に持っていく相場やおすすめは?
いかがでしたでしょうか?
本記事では1月の季節の挨拶文例で、
手紙やメールで使える書き出しと結び、
招待状やお礼状の例文をご紹介して参りました。
1月の挨拶文の季語は、
寒さや新年を寿ぐものが多いですよね。
それ以外の季語でももちろん、
あなたらしい挨拶文を作って
温かなやり取りをしてみましょう!
以上、『1月の季節の挨拶文例!手紙やメールで使える書き出しと結び、招待状やお礼状の例文も!』の記事でした。