ダニは広い意味でのクモの仲間

世界には約4万5千種類が

いるといわれています。

 

世界中のいろいろな環境に生息しますが

そのほとんどは

人間の生活とは無関係な生き物で

人の血をすったりする種類は

全体のごく一部に過ぎません。

 

何分、人とのつながりの薄い生き物なので

あまり研究もされておらず、

実のところ、自然の中にどのくらいいて

どんな生活を送っているのか

わかっていないことが多い生物です。

 

ほとんどの種類が非常に小さく、

体長1mm以下の

「ほこり」のような種類が多く、

その個体数は膨大であると考えられます。

 

今回は、人の血をすうダニを取り上げて

その種類と噛み跡のイメージ

そしてダニに噛まれたときの対処法について

情報をお伝えします。

Sponsored Links

 

人が噛まれる危険のあるダニの種類って?

世界には4万5千種類の

ダニがいるといわれますが、

そのうち、日本の屋内に生息し

人に危害を与えるダニは

数種類しかいません。

 

代表的な三種類のダニを

それぞれ見てみましょう。

 

ツメダニ


出典:https://i.ytimg.com/

人家の中に住むダニで

直接人を刺すダニが上の画像のツメダニです。

 

実のところ、屋内で人を刺すダニは

このツメダニだけといってよく、

ダニの噛み跡があるなら

ツメダニのものと考えることができます。

 

ツメダニはもともと屋内に住む

他のダニや小さい昆虫をえさにしています。

 

ダニには家の中のほこりや

生き物から出る死骸などの有機物

つくものがいます。

 

そのため、こういった虫が増えると

それを食べるツメダニも増えるという

サイクルになっています。

 

ツメダニは本来、

人の血を吸ったりはしないのですが

時に何かの加減で人を刺して

体液を吸うことがあり、

このような場合に

「ダニの噛み跡」を見つけることになります。

 

えさとなるダニや昆虫は

梅雨時や秋口に多く発生するので

ツメダニもこの時期に多く見られます。

 

ツメダニには代表的な種類が三種類知られており

どれも1mm以下の小さなダニです。

 

画像は日本の屋内で多く見られる

ミナミツメダニで0.5mm以下と特に小さく、

畳床、特にマンションなどで使われる

スタイロ畳で発生しやすいと

考えられています。

 

 

イエダニ


出典:https://d3nmge69q1fbex.cloudfront.net/

画像のイエダニは人家に生息するダニで

ねずみの寄生虫です。

 

本来はクマネズミに寄生し

その血を吸って生活していますが

寄生しているねずみが死んだときなど

他の生き物から血をすうことがあり、

こんなときには人間からも

血をすうことがあります。

 

もともと戦後の不衛生な環境で

ねずみとともに分布を広げた種類で

かつてはダニの噛み跡といえば

イエダニを指したようです。

 

その後の衛生環境の改善によって

ねずみの数は激減し、

現在ではイエダニの被害は少なくなっています

 

イエダニの噛み跡を見つけたときは

治療の後で、

ねずみを駆除する対策を取りましょう。

 

なお、「イエダニ」という名称は

家の中にいるダニ全般を指して

使われることがありますが、

生物の種類名としての「イエダニ」は

画像の本種のことを指します。

 

 

マダニ


出典:https://yy5zymc9.user.webaccel.jp/

マダニ(画像)は通常、人家には生息しません。

 

野生動物に寄生するダニ

野外の草の上などにいて

近くを通りかかる鹿などの哺乳類に

飛び降りて、その血を吸って生活しています。

 

マダニの仲間は大きなグループで

700種近くが知られており

吸血時に様々な病原体を感染させる

ことが知られています。

 

野外でキャンプをしたり

登山などで草むらに入ったりしたとき

マダニが人につくことがあり、

このような場合に

マダニに血を吸われることがあります。

 

マダニは他のダニに比べると大型で

全長1mmから3mmまたはそれ以上、

他の2種に比べて目に付きやすく

画像のように虫らしい格好をしたダニです。

 

マダニの吸血は長時間にわたるので

噛み跡を見つけるよりも

マダニ自体が体についているのを

見つけることが多くなります

 

米粒のような形の虫で

一見、クモのように見えますが

体が平べったく、触ると硬いので

「硬ダニ」などと呼ばれることがあります。

 

吸血すると体がふくれて

ダニ本体が見えないほどになり、

体全体が10mmほどの血の球のようになります。

 

春先に活動を初めますが、

吸血が終わると活動を休止して

秋を過ごし、秋の終わりにまた

活動的になると考えられています。

 

マダニが媒介する伝染病には

ライム病や日本紅斑熱、

Q熱などの病気があります。

 

非常に危険な伝染病も報告されていますので

マダニに噛まれた場合には

早急に医師の診察を受けてください。

 

Sponsored Links

 

ダニの種類別に噛み跡を画像や写真を使いご紹介!

ダニは種類ごとに吸血の方法が違い、

それによって噛み跡の形が変わります。

 

ここではダニの種類ごとの

噛み跡について

画像を使って説明します。

 

ツメダニの噛み跡って?


出典:https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/

ツメダニは小さい針のような形の

「狭角」(きょうかく)を持ち、

これを人に刺して体液を吸います。

 

服の中に入って、

体の柔かい部分を刺すことが多く

噛み跡はお腹や太もも、二の腕の内側

首筋などに多く見られます。

 

刺した後に残る噛み跡は

画像のような小さな丸い発疹

一つの噛み跡の近くを何度も刺すので

画像のように蕁麻疹のように見えることがあります。

 

ツメダニはもともと

他のダニや昆虫を捕まえて

その体液を吸っているので、

人の体液を吸おうとすると

皮膚の硬さにてこずることになります。

 

ツメダニは何度も針状の狭角を刺して

人の皮膚を破らなければならないので、

このためにツメダニの噛み跡は

一箇所に二つ以上の

噛み跡が残るといわれています。

 

 

イエダニの噛み跡って?


出典:http://sharetube.jp/

イエダニはねずみの血を吸う寄生虫で、

したがって人間につく場合も

血管のある位置を狙ってその針を刺します。

 

刺しやすい、組織の柔かいところで

血管に近いところを探して

吸血するので

首筋や内股、二の腕の内側といった場所に

噛み跡があることが多いダニです。

 

イエダニに刺されると噛み跡が

硬くしこりとなって残り、

画像のように中央に水疱ができることが多い。

 

人家のねずみは冬に活動的になるので

冬季にダニに噛まれ、

噛み跡に水疱を生じるようなら

イエダニの噛み跡だと考えられます。

 

イエダニはねずみに寄生する寄生虫ですが

人間に寄生することはありません

 

 

マダニの噛み跡って?


出典:http://image.space.rakuten.co.jp/

マダニは動物の血をすうに当たって

針を刺すのではなく、

鋏のような歯で皮膚を噛み切って

そこからのこぎり状の歯を挿入します。

 

皮膚の下にできた血溜まりから

血を飲むのです。

 

マダニは血を飲む相手の

血液が固まらないように自分の体液を

流し込みながら、

時間をかけて動物の血を吸収します。

 

種類によっては

口から接着剤のような物質を出して

相手の体に自分の体を一体化し、

一週間以上にわたって血を吸い続けるものもいます。

 

マダニが体についているのを発見したら

無理に引き剥がそうとしないことが

重要です。

 

マダニの頭をピンセットでつまみ、

皮膚の一部ごと剥ぎ取るつもりで

素早くまっすぐに引き抜くことで

除去することが出来ます。

 

マダニの体を剥がしても

頭部だけがくっついたまま残ってしまったり

体をつぶすときにマダニの体液が

体の中に逆流してしまったりすることがあり、

あとの処置が大変になります。

 

皮膚科で除去してもらうのが無難です。

 

マダニの噛み跡からは

様々な感染症が発症することがあり、

特に噛み跡に赤い輪のような斑点が

発生するライム病がよく知られています。

 

ライム病に感染すると

数日で体調の悪化疲労感があわられて

数週間続きます。

 

病原体が体内に回ると

皮膚や神経、関節、筋肉などに

様々な症状が現れ

不整脈やリンパ球腫が起こることもあります。

 

さらに感染から数年後になって

慢性の皮膚炎関節炎

角膜炎脳脊髄炎を惹き起こすことも。

 

非常に危険な症状となることがありますので

マダニに噛まれた場合には

早急に医師の診断を受けてください。

 

Sponsored Links

 

それぞれのダニの噛み跡ができた時の対処方法は?

ダニの噛み跡があるとき、

種類によってその後の症状に違いがあります。

 

噛み跡からダニの種類を想定し

適切な対策を採ってください。

 

ツメダニの噛み跡ができた場合は?


出典:https://kagakubar.com/

ツメダニ(画像)に刺されると

その瞬間はかゆみも腫れもありませんが、

1~2日で噛み跡から

赤く腫れてきます

 

2~3日で痛みを生じ、

痛みが治まってもかゆみが続きます。

 

これはツメダニの体液による

遅延性のアレルギー皮膚炎

一週間程度続くことがあります。

 

子どもがツメダニに刺された場合、

かゆみに耐え切れずに噛み跡をかきむしって

とびひになってしまうことがありますので

特に注意して下さい。

 

Sponsored Links

 

イエダニの噛み跡ができた場合は?


出典:https://www.dani-kujyo.com/

イエダニはねずみの数が多くなる

冬季に活動的になり、

人を刺すようになるのはこのころが多いようです。

 

イエダニに刺されると

激しい痒みを伴う発疹が生じます。

 

体の柔かい、血流の豊富なところ好むため、

脇の下や陰部などに被害を受けることが多く、

特に女性や子どもで激しい症状を

示すことがあります

 

症状はアレルギー反応によるもので

多くの場合、症状は一週間程度で収まります

複数回刺された場合は

アレルギー反応が強くでることがあります。

 

 

マダニの噛み跡ができた場合は?


出典:https://www.fnn.jp/

マダニの噛み跡は

野生動物を媒介とする感染症の

可能性があります。

 

マダニにより媒介することが知られている

病原体はさまざまで、ライム病の他に

日本紅斑熱Q熱回帰熱

ダニ媒介性脳炎重症熱性血小板減少症候群

などが知られています。

 

感染症によっては命の危険がありますので

マダニに噛まれた場合は

早急に医師の診断を受けてください。

 

また、マダニの唾液には

アレルギーショックを惹き起こす物質が

含まれています。

 

マダニに噛まれたことによって

食べ物の中に含まれる物質に対して

アレルギー反応を生じるようになってしまう可能性も

指摘されています。

 

 

ダニを駆除する方法って?

ダニの噛み跡があったら

治療を済ませてから

ダニを駆除する対策を採りましょう。

 

ダニそのものを除去するのは難しいので

ダニがえさとする生物や

寄生する宿主を除去するのがよいでしょう。

 

ダニの駆除には勲煙剤がおすすめ!

フマキラーA 殺虫スプレー ダブルジェット 2P(450mL*2本入)

ダニを駆除するには部屋全体の殺虫駆除が必要です。

 

画像はアースのダニアースレッド

6~8畳用と12~16畳用の

二つのサイズがあります。

 

 

ダニの駆除には防ダニシートがおすすめ!


ダニはカーペットや

床マットなどの中に潜んでいます。

 

防ダニシートはこのカーペットの中の

ダニを駆除してくれるお役立ちツール。

 

画像は10枚セットのダニ取りシート、

サイズはS、R、Lそして徳用サイズが

準備されています。

 

 

ダニの駆除には高温乾燥機がおすすめ!


ダニは高温、乾燥に強く

衣服についたダニを落とすには

通常の洗濯だけでは足りません

 

画像は高温処理の出来る布団乾燥機

 

コインランドリーの高温乾燥機も役にたちます。

 

 

ダニの駆除にはエアゾールがおすすめ!


イエダニ対策には

ねずみを駆除するのが有効です。

 

画像はねずみを駆除する

エアロゾールスプレー、ねずみガード

 

ねずみの通り道に吹いておくと

ねずみを寄せ付けません。

 

 

ダニの駆除にはダニ取りロボがおすすめ!

上記は天然の誘引剤でダニを集め

一網打尽に捕獲するダニ取りロボット購入公式サイト

 

捕獲したダニは吸湿セラミックで乾燥して処分し、

そのままゴミ箱へ捨てられます。

 

 

この記事を読まれた方には、

以下の記事も人気です。

いかがでしたか。

 

ダニの噛み跡を見つけたら

まずはツメダニの防除を考えましょう。

 

ツメダニは他のダニを

えさにしていますので

家の中のほこりや食べかす

虫の死骸などをキレイに掃除することが

第一歩。

 

ダニを駆除したあとは

発生しないようにしっかり除去します。

 

イエダニやマダニは

動物を媒介として増殖する寄生虫。

 

イエダニが出た場合は

ねずみの駆除をすることが肝心です。

 

家の中をしっかり衛生的にして

ダニの噛み跡など見ない

爽やかな生活を送りましょう。

 

以上、『ダニの噛み跡を画像や写真を使いご紹介!症状からみるダニの種類や対処方法も!』の記事でした。

Sponsored Links

関連した記事