季節ごとに装いを変えて、
室内を彩る壁面飾り。
月ごとにそれぞれの行事や
自然の移り変わりなどをテーマに選んで
作品を創作してみましょう。
季節を少し先取りして壁面飾りを
作り重ねてゆくことで
季節感のある豊かな生活空間を
作ることができるでしょう。
今回は9月の壁面飾りの題材について、
紹介します。
9月の壁面の飾りのアイデアは?
9月には山も空もきれいに色づいて、
人の住む里の近くでも綺麗な花が見られます。
年中行事も多く、町やお寺の境内での
秋祭りや縁日も開かれ、
にぎやかな営みが感じられる時期でもあります。
秋分の前後のお彼岸、
中秋の名月、
どんどんと高くなる空。
9月の壁面飾りにはこんな、
人と自然の姿を題材にしてみましょう。
9月の壁面の飾りのアイデア1
出典:https://hoiku-me.com/
9月の壁面飾りのアイデア、
一つ目はお月見です。
9月は中秋の名月の月。
夏の盛りを過ぎて少し落ちついた、
澄んだ空気の夜空に映える満月は
古来から日本人の心をとらえてきました。
9月の中ごろから後半の満月のことを
中秋の名月といます。
壁面飾りの題材として、
・ 十五夜とも言われる満月
・ 月でもちをつくうさぎのお話
・ 三方に乗せた月見団子
などを使うとよいでしょう。
野に生えるすすきの穂も
趣がありますね。
夜のイベントなので、
飾りの背景になる画用紙の色を
暗い色にすることができるところも
おすすめです。
他の壁面飾りとは
違うイメージの出来上がりを楽しめます。
9月の壁面の飾りのアイデア2
出典:https://hoiku-me.com/
9月の壁面飾りのアイデア二つ目は
子供達の学校のイベント、運動会。
9月の行事としてにぎやかに開かれます。
いろいろな競技や、
運動会に関連するものを
使って楽しげな飾りを作って見ましょう。
壁面飾りの題材としては、
・ 玉入れのかごと紅白の玉
・ 綱引きの太い綱
・ 騎馬戦
・ 組体操
・ かけっこやリレーのトラックとゴールライン
などが運動会らしい絵柄になります。
競技の他にも、
・ はちまきと体操着姿の子供達や
・ 子供達と家族で食べるお弁当
なども楽しい情景ですね。
9月の壁面の飾りのアイデア3
出典:https://hoiclue.jp/
9月の壁面飾りのアイデアの三つ目には、
秋の山の風景として、格好な題材の
きのこを取り上げます。
秋の里山を歩くと、
木の陰や幹に生えているきのこは
秋らしい風景を作ってくれます。
まあるい円錐形の笠の形と、
ちょこんと出た柄の組み合わせは、
自然の生き物とは思えないほど
かわいらしい姿をしています。
きのこはもともと小さいものなので、
紙の上に作るその姿は
ほとんど実物大になります。
きのこの形は限られているので、
いろいろな色の画用紙を使って、
きれいなきのこたちを
描いてみると楽しいでしょう。
9月の里山の自然を感じる画題としては、
どんぐりも可愛らしい姿で転がっています。
木の実を集める、
りすやたぬきの姿と一緒に
秋の山の実りを感じさせてくれる、
よい題材になりますね。
9月の壁面の飾りのアイデア4
出典: https://hoiku-me.com/
秋は花がきれいな季節です。
空気が少し冷えて、
人の気持ちも落ち着く9月には
特に花の美しさが目に映ります。
街中や線路沿い、道端にも
きれいな花をつける植物が
たくさん見られます。
飾りの題材として
・ コスモス
・ 菊
・ 彼岸花(ヒガンバナ)
などは、きれいで大きい花を
つけるので作りやすいです。
特に菊は9月のもう一つの行事である
9月9日の重陽の節句、
別目、菊の節句の主役です。
白、黄色、紫などの色があるので、
一つの花でバリエーションのある飾りを
作ることができるのも楽しいですね。
上に書いた十五夜のすすきも、
月と合わせなくても9月の時節を
感じさせてくれます。
また、9月は稲刈りの季節なので、
たわわに実った稲穂は豊かな自然の
恵みを感じさせてくれる題材です。
桔梗やりんどうは
秋の始めに美しい花をつけます。
花の色が紫なので、
とてもきれいな壁面飾りを作ることができます。
9月は、虫たちが
自然を彩ってくれる月でもあります。
夏を終えて、冬の前に
卵を生むために活動的になった虫達が、
秋の気持ちのよい
里山の主役になってくれます。
・ 赤とんぼ
・ かまきり
・ きりぎりす
・ 鈴虫
真っ赤に色づいた
とんぼたちが飛ぶ夕焼けの空は、
9月の風物詩ですよね。
きりぎりすや鈴虫などの鳴く虫たちは
月の綺麗さと共に
秋の夜を美しく演出してくれますよ。
9月の壁面の飾りのアイデア5
出典: https://poccle.com/
9月は食べ物が美味しくなる季節です。
旬の食材をとりいれた壁面飾りも
季節感のある楽しいインテリアです。
9月は果物がたくさん店先に並びます。
果物はそれ自体、とても絵になるので
静物画の題材としても使われますよね。
9月の果物としては
・ ぶどう
・ 柿
・ いちじく
・ りんご
・ 梨(なし)
などが形もきれいで季節感があります。
栗の実も、9月が旬です。
実だけでなく、
いがに包まれた姿も絵になります。
実が大きいので
・ 栗ご飯
・ 甘露煮
など、調理した姿も綺麗な題材に。
秋は魚介も美味しくなるので、
季節感のある食材として
使うことができます。
サンマやサバなどは、
秋を代表する魚として、
姿のよい画題になりますよ。
おすすめな9月の壁面の飾りは?
自分で一から作ることもできますが、
準備された題材を 購入して作ってみましょう。
市販の壁面飾りをもとにして、
自分でアレンジして、
オリジナル作品を作るのもOKです。
では、いくつか紹介してみましょう。
おすすめな9月の壁面の飾り1
壁面飾りに欠かせないのが’
紙の素材。
普通の色画用紙と組み合わせて
柄の入ったラッピングペーパーを使うと、
普段とは違った作品を
作ることができます。
同じ型紙を使って切り抜いた形でも
紙自体にデザインが入っているだけで
まるで違うデザインに
見えるのが不思議ですね。
おすすめな9月の壁面の飾り2
こちらは英字新聞をデザインにした
ラッピングペーパーです。
季節をテーマにした壁面飾りは、
日本の行事や自然を
写し取ったものが多いもの。
そんな日本の情景を
英字新聞のデザインの紙で作っていると、
とても不思議な
ミスマッチの感覚を楽しめます。
意外なことに、英字だらけの
このラッピングぺーパーは
とても落ち着いた感じの壁面飾りを作る
アクセントになってくれます。
おすすめな9月の壁面の飾り3
壁面飾りの台紙の上に
メッシュシートを貼り付けて、
その網の目の間に
いろいろな創作物を配置してゆけば
壁面飾りがまるで活花のように
軽快な展示物に変わります。
台紙のサイズを考えて、
メッシュは小さめのものを。
そのほうが出来上がりがすっきりした
きれいな壁面飾りができます。
おすすめな9月の壁面の飾り4
室内装飾用のLEDイルミネーションを
それ自体画材として使えば、
壁面飾りのデザインが
きらめく室内のインテリアに。
特に9月は、夜の行事や
自然をテーマにできるので
台紙を黒にするだけではなく
室内の電気を消して、
イルミネーションを壁面飾りに
してみてはどうでしょう。
おすすめな9月の壁面の飾り5
こちらはブラシを使ったイラストを
描くための素材集です。
台紙の上にじかに描くのが
難しい画題の場合は、
ブラシで描いたタッチが喜ばれます。
雲や、樹木、水面、炎、霧、橋などの形や
岩肌やレンガなどは
普通の筆を使うより、
輪郭のすれた感じのブラシ画の方が
味わいがあります。
9月の壁面の飾りを製作する方法は?
9月の壁面の飾りを製作するには、
どのような方法があるでしょうか?
以下に例をご紹介していきます。
9月の壁面の飾りを製作する方法1
参照元:https://youtu.be/
幼児向けの「運動会」をテーマにした
9月の壁面飾りの例です。
紙を使って運動会の
いろいろな競技の絵を、
子供達がそれぞれ思い思いに作成して
壁に貼り付けたものです。
大き目の台紙に色紙で絵を描いて、
あとから白い部分を切り落として
人の形に仕上げていきます。
手足の関節のところに割りピンを使って、
飾りの選手達が手足を動かせるように
してあるのが楽しいですね。
飾りを作成するだけでなく、
作った後も毎日、壁面飾りの前で
お話ができるように考えられています。
9月の壁面の飾りを製作する方法2
参照元:https://youtu.be/
9月を代表する花、
コスモスの折り紙です。
組み合わせ折り紙で
コスモスの花を折っています。
先が二つに割れた花びらを
一枚づつ折り紙で折り、
8枚を組み合わせて
一つのコスモスの花を作っていきます。
くみ上げた後の花は
花びら一枚の倍近い大きさになります。
小さい折り紙を使って作ったほうが、
コスモスらしい可憐な花に仕上がるでしょう。
8枚う組み合わせた後、
花芯の部分を貼り付けて
全体を止めればできあがりです。
コスモスはいくつも組み合わせた
リースの形に折ることもできますよ。
参照元:https://youtu.be/
こちらは少々難易度が高いですが、
複雑な壁面飾りや大きなものを作るときには
目を引くのでおすすめです!
9月の壁面の飾りを製作する方法3
参照元:https://youtu.be/
切り紙細工による「十五夜」の作り方です。
満月にうさぎ、月見団子と
それぞれを色画用紙で切り抜いて貼り付け
作品に仕上げていきます。
糊の付け方やはさみの使い方を
こまかく見せてくれています。
また、紙を重ねて貼る場合の付け方や、
左右対称の形のものを、
紙を折り重ねて切りだす場合の
作業の手順も紹介されていて、
とてもわかりやすい映像です。
最後の月見だんごの仕上げに
ピンセットを使っているのが
綺麗に仕上げるコツですね。
9月の壁面の飾りを製作する方法4
参照元:https://youtu.be/
折り紙を使った菊の花の作り方です。
折り紙をいく層にも畳み込んで、
あとから畳んだところを開くことで
菊の形を作っていきます。
畳んだことで折り紙は平面ではなく、
立体的に構成される菊の花を
作ってくれるのが楽しいですね。
映像では8枚の折り紙を接着して
一つの菊の花にしています。
さらに花の中央に小さい菊をつけることで、
出来上がりは一層綺麗になりますね。
ご自身で作るときは、
折り紙の名枚数や重ね方を工夫すれば
オリジナルな菊の花が作れますね。
9月の壁面の飾りを製作する方法5
参照元:https://youtu.be/
こちらはパソコンで秋のイラストを
作成するための紹介画面。
秋の題材を使ったイラストを書くことができます。
作成するのはご自身なので、
お好みに合わせてオリジナルのイラストを
作成できます。
映像の中では
十五夜と月見だんご、赤とんぼの
イラストをパワーポイントで描く
手順が紹介されていますが、
どのようにやればよいのかが解れば
ほかのテーマのイラストを描く方法も
見つけることができるでしょう。
パソコンを使うので
ちょっとハードルが高いかもしれません。
しかし自分で壁面飾りのイラストを作ったり
又はオリジナルの台紙を作成し、
その上からさらに他の素材を使った
創作物を貼り付けたりすれば
ずっと素敵できれいな壁面飾りを
作ることができるでしょう。
この記事を読まれた方には、
以下の記事も人気です。
<関連記事>
・秋の花といえば何?漢字や開花時期、種類や花言葉、人気の名所は?
・秋のイベント、行事や記念日って?それぞれの意味や楽しみ方とは?
・9月といえば?花や旬の食べ物、イベントや行事、歌、記念日とは?
・9月が旬の食材とは?魚や野菜、果物、フルーツの食べ物ランキング!
・9月のイベント、行事や記念日って?それぞれの意味や楽しみ方とは?
・10月の壁面の飾りで保育や高齢者施設におすすめなアイデアやグッズ、製作方法も紹介!
・11月の壁面の飾りで保育や高齢者施設におすすめなアイデアやグッズ、製作方法も紹介!
・6月の壁面の飾りで保育や高齢者施設におすすめなアイデアやグッズ、製作方法も紹介!
いかがでしたでしょうか?
今回は9月の壁面飾りのアイデアとなる
テーマを選んで紹介しました。
9月は秋の始めで過ごしやすく、
自然が豊かで美しく感じられる月です。
あなたの壁面の飾りにもぜひ、
季節感のある情景を写してみてください。
以上、『9月の壁面の飾りで保育や高齢者施設におすすめなアイデアやグッズ、製作方法も紹介! 』の記事でした。