11月は収穫の時期、冬を迎える準備

年末へ向かうあわただしい時期の直前の

静かな、少し寂しい月

 

月ごとにそれぞれの行事や

自然の風景をテーマに選んで

作品を創作してみましょう。

 

季節を少し先取りして壁面飾りを

作り重ねてゆくことで

季節感のある豊かな生活空間を

作ることができますよ。

 

今回は高齢者施設や保育施設に

おすすめな11月の壁面飾りの題材、

その作り方やアイデアについて、

紹介します。

 

Sponsored Links

 

11月の壁面の飾りのアイデアは?

11月を題材にする行事やイベント

自然の営みや移り変わりを

壁面飾りにとりいれましょう。

 

代表的な年中行事

季節感のある風物詩を取り上げてみました。

 

参考にしてみてください。

 

11月の壁面の飾りのアイデア1


出典:http://hekimenkazari-katagami-kobo.com/

11月23日は勤労感謝の日

上代の新嘗祭(にいなめさい)に

起源を発するといわれる

秋の収穫祭です。

 

一年の自然の恵みに感謝し

豊作を祝います。

 

小学校では秋の芋ほり

町内会や村の秋まつりといった

さまざまな形で

一年を終える準備と

新しい年への明るい思いを

つなぎます。

 

11月の壁面飾りの題材として

芋ほり

さつまいもさといも

お神輿

稲穂、米

山の幸きのこやどんぐり

海の幸魚や海藻

などを、にぎやかに組み合わせましょう。

 

 

11月の壁面の飾りのアイデア2


出典:https://minne.com/

11月15日、お子さんの成長を祝って

七五三の名の通り、

男の子は五歳、

女の子は三歳と七歳に

神社やお寺におまいりをします。

 

収穫の祝いと満月の祝いを重ねて

11月15日に行われる年中行事。

 

収穫を終えて

一年で最も食べ物が豊富な時期に、

主役の子供たちには

伝統的な衣装を着せて

今年の健やかな成長を

神様に報告しましょう。

 

11月の壁面飾りの題材としては

羽織袴の男の子

晴れ着の女の子

花簪(はなかんざし)

千歳飴

神社の鳥居

稲穂

などを組み合わせて使います。

 

どれも、それ自体がきれいにデザインされたものなので

一つひとつ丁寧にこさえて貼り付ければ

色が豊富で、とても華やかな

壁面飾りを作ることができます。

 

Sponsored Links

 

11月の壁面の飾りのアイデア3


出典:https://hitomaneos.exblog.jp/

東京周辺の神社、お寺の境内で

11月の酉の日に行われる酉の市

 

熊手を売る露店が境内を埋め尽くす

江戸の文化の名残です。

 

11月に酉の日は、

年によって二回、又は三回あり

それぞれを

一の酉、二の酉、三の酉と呼んで

にぎやかに行われます。

 

熊手は、「福をかきあつめる」ための小道具

載せられているものは

豊作を祝い、幸せを祈願するさまざまな縁起物

米俵稲穂

お札(ふだ)

みかん

えびす様宝船

将棋の駒王将

などなど、

めでたいものを好きなだけのせてしまいましょう

 

熊手それ自体が、

壁面飾りのようなものなので

何だったら熊手をまるごと作ってしまうのも

楽しい作業になりますよ。

 

 

11月の壁面の飾りのアイデア4


出典:http://www.hapiho.com/

11月になるとほとんどの木は

木の葉を落として裸になり、

小さな冬芽をつけて冬支度を始めています。

 

大地を埋める枯葉の美しさ

山も川も彩りの中に埋め

その鮮やかさは古来から

いくつもの歌に歌われてきました。

 

葉を落とした灰褐色の木立の中で、

ひときわ目を引くのは

木全体が黄色く染まった銀杏(いちょう)。

 

扇形に開いて先が二つに分かれた

独特のいちょうの葉

散り落ちてもそこにイチョウの木が立っていることを

忘れさせずにいさせてくれます。

 

木枯らしが枯葉をちらす11月に

秋の最後を飾る

自然のダイナミックな装いです。

 

山道には、山茶花(さざんか)

赤い、ぼってりした花をつけます。

 

北の方から、

空に大きな「く」の字を書いて飛ぶ

たちがやってきて

刈り取りが終わった田畑に群れ

休んでいるでしょう。

 

 

11月の壁面の飾りのアイデア5


出典: http://kobito-hekimen.com/

冬の海産物の代表格として

日本中で人気のある

ズワイガニタラバガニ

 

11月はカニ漁が始まる月です。

 

ズワイガニやタラバガニは

足を伸ばすと1メートルを超える

巨大な海の幸ですが、

多くのカニはちょうど手のひらに乗るくらい

かわいらしい海の生き物です。

 

四角い体に八本の脚、

両手につけたはさみという

不思議な姿のこの生き物

日本中の海岸で、ちょこちょこと

波を相手に横歩きしています。

 

マンガにしやすい形をしているので

イラストにしやすく、親しまれています。

 

壁面飾りにするために

カニの形を切り抜いていると

マンガを描いているような気がしてきますよ。

 

Sponsored Links

 

おすすめな11月の壁面の飾りは?

自分で一から作ることもできますが、

準備された題材を 購入して作ってみましょう。

 

市販の壁面飾りをもとにして、

自分でアレンジして、

オリジナル作品を作るのもOKです。

 

では、いくつか紹介してみましょう。

 

おすすめな11月の壁面の飾り1

ウォールステッカー 落葉 蝶々 紅葉 もみじ剥がせる ウォールペーパー シール デコレーション 壁紙シール【inte_D1806】

壁紙として使う

落葉のステッカーです。

 

紅葉広葉樹

落葉の間を

蝶も飛んでいます。

 

壁面飾りを貼る壁そのものを

落葉で飾って

壁ごと11月にしてしまいましょう。

 

使った後は剥がせますので

次の壁面飾りを製作するときには

壁はきれいに戻せます。

 

 

おすすめな11月の壁面の飾り2

【Lサイズ 30cm】ペーパーポンポン ペーパークラフト ペーパーフラワー 紙 飾りつけ 飾り付け 花飾り 天井/モビール ペーパーアイテム おりがみ くす玉 折り方/誕生日 結婚式 パーティー クリスマス プレゼント お見舞い 子供部屋 かわいい 雑貨 ガーランド あじさい

ペーパークラフトの花飾りです。

 

薄手の紙を重ね

細く折って中央を紐で縛った

一枚々々広げながら

全体で丸い花の形に仕上げます。

 

丸いぼんぼんに仕上がるので

壁面飾りに紐で吊り下げれば

きれいなアクセントになります。

 

七五三の髪飾りにはぴったりですね。

 

 

おすすめな11月の壁面の飾り3

はじめてでも簡単素敵なつまみ細工 アクセサリーから小さな雑貨まで/花びら【1000円以上送料無料】

こちらは本格和風工芸の参考図書

布を折り、

あちらこちらをピンセットでつまみ出して

花や鳥の形を作っていく和調工芸です。

 

著者は江戸時代から伝わる

磐城流つまみ絵をおばあさまから

継承された工芸家。

 

伝統的な作品に

ご自分でアイデアを加えて

新しいものを紹介しています。

 

七五三の髪飾りに使う

花の髪飾りや

季節のなど

布ならではの柔かい質感

落ち着いた光沢

見る人を魅了します。

 

難易度は高いのですが、

工芸に自信のある方は是非

芸術的なつまみ細工をつくってみましょう。

 

Sponsored Links

 

おすすめな11月の壁面の飾り4

和紙パーツ ふきよせ 秋

和紙で作った秋の素材です

 

イチョウの葉紅葉の落葉

さつまいもどんぐり

などを切り抜いて作った

和紙の切り絵。

 

同じシリーズで

もみじの葉を切り抜いたものや

どんぐりばかりを集めたものなど

いろいろ出ています。

 

11月の壁面飾りに欠かせない

秋の里山の風景を描くには

とても便利なクラフトですね。

 

 

おすすめな11月の壁面の飾り5

手作りキット ちびブタ収穫祭〜水玉きのこ〜(緑×黄) 【作家:しのはらみわ(Little”B”.)】 ビーズキット レシピ 作り方 ハンドメイド 手芸 材料セット 秋 ぶた キノコ ネックレス 【あす楽対応】

ビーズ細工のきのこの模型です。

 

秋の山の幸の代表といえる

きのこの形を小さいビーズ粒で作れば

ただでさえ丸くてかわいらしいきのこは

きらきら光沢のある

小さいおもちゃになります。

 

色違いで作って

壁面飾りの中において見ましょう。

 

作業が細かい上に

細工物が小さいので

クラフトとしては上級者向けです。

 

 

11月の壁面の飾りを製作する方法は?

11月の壁面飾りに役立つ

製作動画を探してみました。

 

壁面飾りを作るためのノウハウとして

お役に立ててください。

 

11月の壁面の飾りを製作する方法1



出典: https://www.youtube.com/

11月を代表する落葉のイチョウを

切りで作ります。

 

イチョウの葉は厚みが無く、

落葉になればかすかに反り返って

ゆったりした曲面を見せてくれます。

 

木から落ちてくるときの

はらり ひらり とした風情

秋の陽射しを受けて

豊かな気分にさせてくれますよね。

 

この切り紙は

そんなイチョウの葉の

かすかに波打った姿を

きれいに表現してくれます

 

 

11月の壁面の飾りを製作する方法2



出典: https://www.youtube.com/

山茶花の花を折り紙で折ってみましょう。

 

他の花に比べて

花びらが厚ぼったく

全体としてぼってりとした花です。

 

折り紙で折るときは

やや厚めの紙を使って

大き目の出来上がりにしましょう。

 

折り目をあまりシャープにせず

折り目が紙の弾力で

少し戻ろうとしている

そんな弾力のある花びら

冬の花の緊張感を表現します。

 

 

11月の壁面の飾りを製作する方法3



出典:https://www.youtube.com/

ワインを飲まれる方にとっては

11月は特別な月ですね。

 

毎年11月の第3木曜日は

ボージョレー・ヌーボーの解禁日

 

そこでこの画像では

ワインのコルクと針金を使って

ねずみの人形を作ってみました。

 

コルクは軽くて柔かいですが

組織がしっかりしていて弾力があり、

ナイフで切ろうとすると

刃を押し返してきます

 

思っているよりも

力をかけることになります。

 

押し切るのではなく

刃を大きい幅で動かして

切るようにすると

きれいに切れます。

 

手を切らないように

気をつけてくださいね。

 

 

11月の壁面の飾りを製作する方法4



出典:https://www.youtube.com/

酉の市の熊手

それ自体がクラフトで作れます。

 

紙を切り抜いて

花や小判神社のお札

商売繁盛の看板

などを作り、

熊手の形の台座の上に

広がるように並べて貼り付けましょう。

 

縁日の賑わいが聞こえてくるようです。

 

 

11月の壁面の飾りを製作する方法5



出典:https://www.youtube.com/

カニの壁面飾りを作る手順を

映像で見てみましょう。

 

いくつもの色画用紙を重ねて

かわいらしいカニの

平面模型ができます。

 

この映像のカニは

背中側が赤くできるので、

壁面飾りには浮かせ貼りにして

ちゃんと背中を出してあげましょうね。

 

この記事を読まれた方には、

以下の記事も人気です。

<関連記事>

秋の花といえば何?漢字や開花時期、種類や花言葉、人気の名所は?

秋のイベント、行事や記念日って?それぞれの意味や楽しみ方とは?

11月といえば?花や旬の食べ物、イベントや行事、歌、記念日とは?

11月のイベント、行事や記念日って?それぞれの意味や楽しみ方とは?

8月の壁面の飾りで保育や高齢者施設におすすめなアイデアやグッズ、製作方法も紹介!

7月の壁面の飾りで保育や高齢者施設におすすめなアイデアやグッズ、製作方法も紹介!

6月の壁面の飾りで保育や高齢者施設におすすめなアイデアやグッズ、製作方法も紹介!

5月の壁面の飾りで保育や高齢者施設におすすめなアイデアやグッズ、製作方法も紹介!

4月の壁面の飾りで保育や高齢者施設におすすめなアイデアやグッズ、製作方法も紹介!

3月の壁面の飾りで保育や高齢者施設におすすめなアイデアやグッズ、製作方法も紹介!

今回は11月の壁面飾りのアイデアとなる

テーマを選んで紹介しました。

 

11月は秋の終わりの季節、

日が次第に短くなってきて

少し気持ちが寂しく感じられる月です。

 

あなたの壁面の飾りにもぜひ、

季節感のある情景を写してみてください。

 

以上、『11月の壁面の飾りで保育や高齢者施設におすすめなアイデアやグッズ、製作方法も紹介! 』の記事でした。

Sponsored Links

関連した記事