芒種、とは節気を書きこんである

カレンダーをお使いの方は、

ちらりと目にしたことがあるかもしれません。

 

しかし夏至も近いこともあり、

それほど強い印象は持たれておらず

改めて「芒種はどの季節?」と聞かれても

答えられないものですよね。

 

何となく夏が近づくカレンダーで

目にしたことがあるような・・・

そんな芒種をちょっと覗いてみましょう。

 

今回は2022年の芒種はいつか、

そして食べ物は何をたべるのかや、

過ごし方の意味や由来なども含めて

ご紹介していきましょう。

Sponsored Links

 

2022年の芒種はいつ?

2022年6月6日(木)

まず皆さんが一番知りたい2022年の

芒種はいつか、についてですが、

こちらは2022年6月6日(木)となっています。

 

先の立夏で夏の始まりが告げられ、

いよいよ太陽が強さを増してきて

現代では頻繁にレジャーに出やすい

時節となってくるわけです。

 

芒種の期間としては6月の初旬頃から

およそ2週間ほどとなります。

 

そして2022年における

芒種の期間はいつかですが、

これは2022年の6月6日(木)から

2022年の6月21日(金)まで

 

次の節気は皆さんよくご存じの夏至、

1年で最も日が出ている時間の長い日になります。

 

 

芒種の起源や由来は?

芒種とは字をひもといてみると、

“種”は植物のタネのことかな?

想像されますよね。

 

でも“芒”は少し難しく、

種にどう関係するのかは

わかりづらいものです。

 

“芒”は「のぎ」と読むもので、

穀物の実の外側につく細かい繊維状の

とげのことです。

 

すすき、とも読みますから

あのふわふわした繊毛を思い浮かべると

わかりやすいでしょう。

 

つまり種が実って時期を迎える時、という

意味になるわけです。

 

お米の収穫時期にはまだ早いので、

この場合はに当たります。

 

小満は二十四節気をさらに細分した

七十二候においてまずは

蟷螂生(かまきりしょうず)といって、

夏の虫であるカマキリの子供たちが

球状の卵から無数に生まれ出てくる時節です。

 

続いて腐草為螢(くされたるくさほたるとなる)

数日に移っていくと、

蛍が舞い飛んで田畑にぼんぼりを灯す時期に。

 

最後の区分は梅子黄(うめのみきばむ)、

夏の果物である梅が次第に青から

黄色に熟していく頃に移るわけです。

 

芒種はこのように、

虫や植物の動きが今を盛りと

いのちの輝きを見せてくれる

時節になっています。

 

Sponsored Links

 

芒種ってどうやって決められているの?

芒種の期間は昔からの風習で

区分されている節気の一つですが、

芒種の入りの日はどうやって

決められているのでしょうか?

 

実を言うと芒種は毎年、

同じ日に訪れるものではありません。

 

二十四節気は太陽軌道に

合わせているので、

それぞれの節気が毎年

ずれることになります。

 

芒種はこの動きにしたがって

変動して決まるものなので、

公的機関や会社・学校がお休みになる

祭日などとは種類が異なる

と覚えておきましょう。

 

 

2022年の芒種に行われる全国の行事やイベントは?


参照元:https://www.yosakoi-soran.jp/
動植物が生命の輝きを

強くきらめかせる時期、

そんな芒種の時節には

どのような行事イベントがあるでしょうか?

●父の日(全国各地)

-毎年6月の第三日曜日。母の日はカーネーションだが、父の日は白いバラを贈る。

●伊勢の御田植(三重県・伊勢神宮の伊雑宮(いざわのみや))

-毎年6月24日。竹取り神事、早乙女による田植え

YOSAKOIソーラン祭り(北海道・札幌市)

-例年6 月5日前後から。鳴子と北海道民謡、ソーラン節を掛け合わせて踊り、夏の訪れを祝う。

赤玉杉池まつり(新潟県・佐渡市)

-小鹿舞、花笠踊りなどの多数の演舞で夏を祝う

上記は芒種の期間日に行なわれる、

慣習行事やイベント一部まとめです。

 

このほかにも地方によって

郷土色が反映された催しが

行われているかもしれませんので、

是非調べてみましょう!

Sponsored Links

 

2022年の芒種はどう過ごせばいい?また由来は?

2022年の芒種の頃には

どう過ごせばいいか

何となくイメージがわかない方が

多い事でしょう。

 

新元号・令和に変わって初めての

2022年の芒種には、

以下のように過ごしてみてはいかがですか?

 

芒種はYOSAKOIソーラン祭りに出かけよう!


参照元:https://www.hokkoku.co.jp/
2022年の芒種におすすめしたい

風習の一つが、

YOSAKOIソーラン祭りに出かけることです。

 

先の項目でご紹介したように

夏の北海道の風物詩。

 

勇壮で熱気が爆発する、

エネルギーの塊のようなお祭りです。

 

圧巻の伝統舞踊とモダンを

組み込んだ演舞にステージイベントと、

盛り沢山で見ごたえたっぷりですよ。

 

上記にご紹介するのは、

FIRSTDOWN 撥水 防花粉

UVウインドブレーカーです。

 

日中の観覧は爽やかな暑さでも

夜ともなるとそこは北海道、

薄着ではちょっと寒いくらいに。

 

軽量でアクティブに動けるけれども、

防寒機能抜群のウインドブレーカー

携帯していきましょう。

 

こちらは花粉もシャットアウトしますから

春夏のレジャーに欠かせない

一着となるはずです。

 

 

芒種は梅酒を仕込んでみよう!


参照元:http://irasutoya.blogspot.com/
2022年の芒種におすすめしたい

風習の一つが、

梅酒を仕込むことです。

 

芒種は梅が黄色く色づく、とはいえ

まだまだ青梅の出荷がたけなわ。

 

本格的な夏に冷たく爽やかな

梅酒を楽しむために、

手作りを仕込んでみましょう。

 

上記にご紹介するのは、

手作り梅酒4点セットです。

 

こちらは最高級の紀州南高梅、

そして氷砂糖とホワイトリカー、

漬け込みビンの全てが揃って、

初心者にもおすすめな仕込みセット。

 

手選別で丁寧に選り抜かれた

優秀品の梅が選ばれているので、

失敗なく美味しくできあがります。

 

父の日に仕込んでプレゼントすれば

お父さんは大感激しますよ!

 

Sponsored Links

 

芒種の食べ物や由来、意味は?

芒種にちなんだ食べ物には、

どんなものがあるでしょうか?

 

以下になじみぶかい芒種の食べ物を

ご紹介してみましょう。

 

芒種はみょうがを食べよう!


参照元:https://www.photo-ac.com/
最初にご紹介する芒種の食べ物は、

みょうがです。

 

夏ならではのさまざまな香味野菜も

時期を迎えてくる芒種ですが、

そのなかでもみょうがは特別。

 

神仏から知らず知らずに受ける加護の

“冥加”と掛け合わせて、

縁起担ぎとして古くから

大事にされているものです。

 

上記にご紹介するのは、

高知県産みょうが約1kg入りです。

 

こちらは甘酢パックも

付属しているので、

甘酢漬けがすぐに仕込めてしまう

便利なもの。

 

天ぷらや酢の物、お浸しに

お味噌汁の具にと、

夏の爽やかな味わいを楽しみましょう。

 

 

芒種は鱸を食べよう!


参照元:https://www.zukan-bouz.com/
次にご紹介する芒種の食べ物は、

です。

 

高級魚の白身魚、鱸も

芒種の頃に旬を迎えてきます。

 

繊細かつ弾力ある、

きめ細かな肉質を堪能するなら

やはり旬で頂くのが一番です。

 

上記にご紹介するのは

鱸〈スズキ〉1匹、1Kg〜1.5Kg前後です。

 

下処理もちゃんとしてくれて

揚がり立ての新鮮な大振り鱸を1本、

そのまま送ってくれるのがこちら。

 

頼めばおろしにもしてくれるので

すぐに調理で頂けて便利!と

レヴューでも大評判のおすすめ品です。

 

芒種以外の二十四節気一覧!

月の名前 節気 2022年の日付 2022年の期間
睦月 小寒 01/06 01/06〜01/19
大寒 01/20 01/20〜02/03
如月 立春 02/04 02/04〜02/18
雨水 02/19 02/19〜03/04
弥生 啓蟄 03/05 03/05〜03/20
春分 03/21 03/21〜04/04
卯月 清明 04/05 04/05〜04/18
穀雨 04/19 04/19〜05/05
皐月 立夏 05/06 05/06〜05/20
小満 05/21 05/21〜06/05
水無月  芒種 06/06 06/06〜06/21
夏至 06/22 06/22〜07/06
文月 小暑 07/07 07/07〜07/22
大暑 07/23 07/23〜08/07
葉月 立秋 08/08 08/08〜08/22
 処暑 08/23 08/23〜09/07
長月 白露 09/08 09/08〜09/22
秋分 09/23 09/23〜10/07
神無月 寒露 10/08 10/08〜10/23
霜降 10/24 10/24〜11/07
霜月 立冬 11/08 11/08〜11/21
小雪 11/22 11/22〜12/06
師走  大雪 12/07 12/07〜12/21
冬至 12/22 12/22〜01/05

上記のまとめが1年を二十四節気に

区分した表となります。

 

芒種の日以外の節気もいつなのかを知って、

1日1日を豊かなものにしてみましょう!

 

この記事を読まれた方には、

以下の記事も人気です。

<関連記事>

小満2022年はいつ?食べ物は何をたべるのか、過ごし方の意味や由来なども紹介!

夏至2022年はいつ?食べ物やスピリチュアルな意味、風習やお祭りは?

立夏2022年はいつ?食べ物は何をたべるのか、過ごし方の意味や由来なども紹介!

夏の花といえば何?漢字や開花時期、種類や花言葉、人気の名所は?

夏のイベント、行事や記念日って?それぞれの意味や楽しみ方とは?

6月のイベント、行事や記念日って?それぞれの意味や楽しみ方とは?

父の日のプレゼントの人気は?40代、50代、60代、70代の年齢層別にランキングで紹介!

6月のデート!カップルから人気なデートをランキングでご紹介!

潮干狩りの時期って?2022年の関東や関西だけでなく福岡や愛知県など全国をご紹介!

さくらんぼ狩りの時期はいつ?関東や関西、中部や九州、北海道のシーズンやスポットは?

梅雨のデート!雨でも楽しめるインドアなデートスポットは?

いかがでしたでしょうか?

 

本記事では2022年の芒種はいつか、

そして食べ物は何をたべるのかや、

過ごし方の意味や由来なども含めて

ご紹介して参りました。

 

みずみずしい夏の息吹が

自然現象にも食べ物にも

溢れてくるのが芒種なんですね。

 

夏至の前にはさかい期ならではの

繊細なうつろいを楽しみましょう!

 

以上、『芒種2022年はいつ?食べ物は何をたべるのか、過ごし方の意味や由来なども紹介!』の記事でした。

Sponsored Links

関連した記事