骨董市や蚤の市などの決まった日に立つは、

普通のお店では手に入らない掘り出し物等が見つかる可能性もあり

時間を忘れてお店巡りができる楽しいイベントですよね。

 

そんな市の中でも京都の東寺で開催される初弘法

1200以上にものぼる店舗が軒を連ねる大規模なイベントとして知られ

週末に重なった場合は20万人以上の人出があり、大変な人気なんです。

 

中には初弘法と聞いてもピンとこない方もいるかもしれませんが

特にアンティークに興味がなくてもガラクタから掘り出し物まで

お店の方との会話を楽しみつつ、

様々な品物が並ぶ露店を見て回るのは

とても興味深くレジャーとしても大変おすすめですよ。

 

そこで今回は、京都の東寺で行われる初弘法について

日程や由来、アクセスの方法や見所などを詳しくご案内致しますので

ぜひ冬の京都を代表する風物詩に、

一度、足を運んでみて下さいね。

Sponsored Links

 


東寺の初弘法って?

%e6%9d%b1%e5%af%ba%e3%80%80%e5%88%9d%e5%bc%98%e6%b3%95%e3%80%80%e7%94%b1%e6%9d%a5%e3%80%80%e8%a6%8b%e3%81%a8%e3%82%99%e3%81%93%e3%82%8d
参照元URL:http://www.ryokan-yachiyo.com/

東寺の初弘法というと京都でもかなり有名なイベントですが

名前は聞いた事があっても詳しく知らない方もいらっしゃるのでは?

 

京都の東寺では、毎月21日弘法市と呼ばれる市が立ち

一年を通じて、地元の方や国内外の観光客でとても賑わいますが

1月21日のその年初めての弘法市は初弘法(はつこうぼう)と呼ばれ

特に規模の大きな市が開かれて大変な賑わいとなるんです。

 

尚、12月21日、その年の最後に開かれる弘法市は終い弘法と呼ばれ

1月の初弘法と並んで非常に賑わう弘法市として知られています。

 

因みに、初弘法の規模は年により違いますが1200~1300店ともいわれ

土日と初弘法や終い弘法が重なる年は20万人以上の人出となる

大変大きなイベントとなっております。

 

 


東寺の初弘法の起源や由来は?

%e6%9d%b1%e5%af%ba%e3%80%80%e5%88%9d%e5%bc%98%e6%b3%95%e3%80%80%e7%94%b1%e6%9d%a5%e3%80%80%e8%a6%8b%e3%81%a8%e3%82%99%e3%81%93%e3%82%8d%e3%80%80
参照元URL:http://image.rakuten.co.jp/

という事で、東寺で毎月21日に開催される弘法市の中で

1月に立つその年最初の市が初弘法と呼ばれているわけですが

なぜ21日なのかを疑問に思われる方もいるのではないでしょうか。

 

弘法市の起源は大変古く、

元々は弘法大師空海の命日である3月21日

多くの人々が東寺に参拝したことから、

参拝者向けに茶店などが出るようになり

そこに植木屋や薬屋などの露店が加わった事が始まりと言われています。

 

因みに、初弘法を含む弘法市は東寺縁日という呼び方もされるのですが

縁日は元々、神様や仏様がこの世と縁を持つ日とされており、

当日、お寺や神社を参拝すると特に大きなご利益があるのだそうで

東寺ではそれが毎月21日に行われる御影供という仏事なのだそうです。

 

尚、始まった当初、

弘法市は年に1度のみの行事だったのですが

時代が下るにつれ、参拝客もどんどん増えていき

1239年以降は弘法大師の月命日の21日に毎月、開催されるようになりました。

 

Sponsored Links

 


東寺の初弘法の時間帯や混雑は?



参照元URL:https://youtu.be/bAb6bA5Lm54

東寺で毎月立つ市の中でも特に人気の初弘法は、

それぞれ店舗により開店、閉店時間が結構まちまちですが、

大体朝5時頃から店が開き夕方4時頃に店じまいをする所が多いようです。

 

因みに、早朝は比較的人出が少なく、

東寺の弘法市をゆっくり見るなら

朝8時頃に現地に到着するくらいの意気込みが必要かもしれませんね。

 

尚、通常、朝10時を回る頃には人出もぐんと増えて

人混みの中、お店をめぐる事になりますが活気ある雰囲気も楽しめ

混雑を覚悟でお出でになるのもそう悪くないかもしれませんよ。

 

また、初弘法は東寺の境内や周辺等の屋外で開かれている為

基本的には雨天催行ですが、

露店の営業時間は天候によっても左右され

布や紙といった雨が大敵な品物を扱うお店などは

早めに店じまいしたり、商品を余り出していない事もあるようですね。

 

 


東寺の初弘法のアクセスは?

%e6%9d%b1%e5%af%ba%e3%80%80%e5%88%9d%e5%bc%98%e6%b3%95%e3%80%80%e7%94%b1%e6%9d%a5%e3%80%80%e8%a6%8b%e3%81%a8%e3%82%99%e3%81%93%e3%82%8d%e3%80%80%e3%80%80
参照元URL:http://www5f.biglobe.ne.jp/

初弘法が開催される東寺は、京都市の南部に位置しており

電車やバスの公共の交通機関でのアクセスも大変便利なロケーションで

東寺の最寄駅は以下の通りです。

 

JR京都駅八条口より1.1㎞ 徒歩で約15分

近鉄 東寺駅より0.6㎞ 徒歩で約10分

 

尚、市バスでは、

東寺東門前、東寺南門前、九条大宮、東寺正門前の4つが、

最寄りのバス停で、

何れも境内から直ぐの場所にある停留所となっております。

 

因みに、東寺には駐車場がございますが、

初弘法を含む弘法市の日は駐車場が使用できませんので

周辺の有料駐車場を利用する事になります。

 

但し、初弘法は大変人出の多いイベントで

周辺の道路では、相当の混雑や渋滞も予想されますので

最初から公共の交通機関を使った方が無難かもしれませんね。

 

 


東寺の初弘法の見どころをご紹介!

さてここまで東寺の初弘法の由来や開催の日程や時間帯、

アクセス等をご案内してきたわけですが、

1200以上もの露店が軒を連ねる初弘法では

事前に、お目当ての品物のジャンルをだいたい決めておくと、

効率よくお店巡りができ、大変おすすめなんです。

 

という事で、東寺の初弘法で要チェックの露店の種類なども

引き続きご紹介して参りますので、

参拝する際の参考になさって下さいね。

 

●東寺の初弘法では陶器類が要チェック!

%e6%9d%b1%e5%af%ba%e3%80%80%e5%88%9d%e5%bc%98%e6%b3%95%e3%80%80%e7%94%b1%e6%9d%a5%e3%80%80%e8%a6%8b%e3%81%a8%e3%82%99%e3%81%93%e3%82%8d%e3%80%80%ef%bd%97
参照元URL:http://www.the-kyoto.jp/

東寺の初弘法でお店巡りをしていて目につくのが様々な陶器類

 

食器類から花瓶まで、

全国各地のバラエティ豊かな陶器が揃う陶器の露店は、

陶芸家の方がお店を出している所や骨とう品のお店まで

実に多種多様で、時間を忘れて楽しむことができますよ。

 

また、初弘法ではお店の人との距離が非常に近いのもポイントで

お目当ての陶器について説明して貰ったり値切りの交渉をしたりと

店主さんとの対話も買い物をするのも楽しみの一つなんです。

 

因みに東寺の初弘法の陶器や雑貨のお店は、

陶器の他にも、ガラス器や漆や竹細工などまで幅広く

キッチン用品やインテリア小物として使える品等、

新旧とりまぜた数多くのアイテムが所狭しと並んでいて、

本当に興味深いですよ。

 

 

●東寺の初弘法では古着やアンティークが要チェック!

%e6%9d%b1%e5%af%ba%e3%80%80%e5%88%9d%e5%bc%98%e6%b3%95%e3%80%80%e7%94%b1%e6%9d%a5%e3%80%80%e8%a6%8b%e3%81%a8%e3%82%99%e3%81%93%e3%82%8d%e3%80%802
参照元URL:http://livedoor.blogimg.jp/

東寺の初弘法では、古着やアンティークの着物などを扱うお店も

陶器と並んで数が多く、特に昔の着物や帯等は大変お値打ち価格で

掘り出し物が見つかる確率がとても高いんです。

 

また素敵なデザインの着物や帯なら着物を着ない方でも

オーナメントやコースター、テーブルクロス、和風のバッグな等

様々にリフォームして使え、

アイデア次第で色々なアレンジが楽しめて大変おすすめですよ。

 

%e6%9d%b1%e5%af%ba%e3%80%80%e5%88%9d5%e5%bc%98%e6%b3%95%e3%80%80%e7%94%b1%e6%9d%a5%e3%80%80%e8%a6%8b%e3%81%a8%e3%82%99%e3%81%93%e3%82%8d%e3%80%80
参照元URL:http://blogimg.goo.ne.jp/

その他、アンティークの簪やべっ甲の櫛といった装飾品類でも

和装だけでなくコームや髪飾りとして普段使いできるデザインもあり

品揃えも大変豊富なので、よい買い物ができおすすめです。

 

尚、初弘法の露店では様々なアンティークの雑貨が売られていますが

中には出所や由緒がかなり眉唾なものもあり、

余り値段の張る物は目利きの方でない限り、

ぼられている可能性もあるのでご注意下さいね。

 

 

●東寺の初弘法では地元のグルメが要チェック!

%e6%9d%b1%e5%af%ba%e3%80%80%e5%88%9d%e5%bc%98%e6%b3%95%e3%80%80%e7%94%b1%e6%9d%a5%e3%80%80%e8%a6%8b%e3%81%a8%e3%82%99%e3%81%93%e3%82%8d%e3%80%80%e3%80%80%e3%80%80
参照元URL:http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/

東寺の初弘法では衣類や雑貨のお店もさることながら

バラエティ豊かな食べ物屋さんも沢山お店を出していますので

初弘法のお店巡りでは、是非チェックして頂きたいポイントなんです。

 

縁日の屋台でよく目にするたい焼きや焼きそば等のお店を始め

あつあつの本わらびもち京大福、おでん屋、焙りたての干物のお店等

実にバラエティ豊かな屋台グルメのお店が軒を連ねていますので、

東寺の初弘法では食べ歩きも楽しむことができますよ。

 

尚、その場で召し上がるお店の他にも、お漬物や七味唐辛子等

東寺の初弘法のお土産にぴったりの地元、京都の名産品等もあり、

油断するとついつい買い過ぎてしまいそうになるほどなんです。

 

因みに、中にはイートインスペースを設けているお店もあり、

買った品物をその場できちんと座って召し上がる事も可能なので

掘り出し物をゲットした後は、

美味しい地元のグルメを堪能するのも大変おすすめですよ。

 

Sponsored Links

 


東寺の初弘法でおすすめな持ち物は?

という事で、東寺の初弘法についていろいろご紹介してきましたが

最後に、初弘法に行く際におすすめの持ち物もご紹介しておきましょう。

 

底冷えのする京都の冬に長時間屋外で要る事になる初弘法では

持ち物にも気を遣った方が快適にお店巡りができますので参考にして下さいね。

 

東寺の初弘法でおすすめな持ち物1

東寺の初弘法では、陶器や衣類、食べ物など色々なお店があり

バラティに富んだショッピングが楽しめますので、戦利品を入れる

ショッピングバッグは絶対に欠かせない持ち物のひとつ。

 

初弘法は冬場なので食べ物を買っても温度管理に気を遣う必要は

それ程ないのですが、保冷機能付きのショッピングバッグの方が

帰りのヒーターの良く効いたバスや電車の車内でも何かと安心ですね。

 

上記のお買い物バッグはコンパクトに畳める機能的な保冷バッグで

おしゃれな36種類の色とデザインから選べる大容量のバッグなんです。

 

楽天ランキングで一位を獲得した人気のショッピングバッグは

厚手の素材を使ったしっかりした作りとなっておりますので

生ものなどを初弘法で買う場合は勿論ですが、

陶器などを中に入れても緩衝材代わりにもなるのでおすすめですよ。

 

 

東寺の初弘法でおすすめな持ち物2

冷え込みの厳しい初弘法では、熱い飲み物を携帯していると

買い物が一段落ついたタイミングでほっと一息付けて

とても重宝しおすすめなんです。

 

上記のコークシルクキャンティーン750Mlは直飲みタイプの水筒で

おしゃれなデザインが大変人気の保温保冷ボトルなんです。

 

全米では入手が困難となるほどの爆発的な人気のボトルは

ペットボトルに代わる新しいスタイルとして日本でも大人気の逸品で

デザインのおしゃれさだけでなく、

保温12時間、保冷25時間という高機能の水筒となっております。

 

全6色から選べるアメリカ製の人気の保温保冷ボトルは

ペットボトル感覚でバッグの中にもコンパクトに収納できますので

東寺で初弘法のお店巡りを楽しむ際にもおすすめですよ。

 

 

東寺の初弘法でおすすめな持ち物3

東寺のある京都市は、盆地のため冬場は底冷えがする気候なので

足元の防寒対策もしっかりしておくと快適にお店巡りが楽しめますよ。

 

上記のノースフェイスのウインターキャンプブーティー2

ユニセックスのショートカットスウェードブーツで

スウェードの表面には撥水加工が施されているので雨や雪の日でも

快適にはいて頂けるおすすめのブーツとなっております。

 

中敷きには温かいボアを採用し、

履き心地も抜群のショートブーツは

カジュアルファッションにぴったりのシンプルなデザインで

全4色から選べるおすすめの逸品となっております。

 

この記事を読まれた方からは、

こちらの記事も人気です。

<関連記事>

京都五山の送り火!2022年の日程や時間、穴場スポットやホテルは?

京都の抹茶のスイーツ!お取り寄せの人気ランキングは?

京都に海外旅行で来た外国人の観光客に人気なスポットランキング!

冬の京都でおすすめなデートのスポットをランキングでご紹介!

京都の温泉へ!日帰りでいけるカップルにおすすめな温泉は?

縁結びは京都の神社(パワースポット)へ!効果が期待できるスポットは?

若草山の山焼き!2022年の日程や時間、花火や穴場スポットは?

関西のイルミネーション!2022年〜2022年のおすすめランキング!

冬のイベント、行事や記念日って?それぞれの意味や楽しみ方とは?

 

という事で、東寺の初弘法について由来や日程、アクセス、見所等

詳しくご紹介しましたが、いかがだったでしょうか?

 

京都を代表する寺院である東寺には、初弘法以外にも

国宝の金堂や五重塔、太子堂、重要文化財の講堂や宝蔵など

多くの見どころが揃う大変人気の観光名所となっておりますので

ぜひ初弘法にお出での際はあわせてお楽しみくださいね。

 

以上『東寺の初弘法!由来や見どころ、アクセスやおすすめ宿は?』の記事でした。

関連した記事