美味しいおそばを頂いた

〆にどうぞ、とおそばと一緒に

サーブされるそば湯

 

よく味わうととろりとして

ほのかな甘みが、

そばつゆの塩気と馴染んで

引き立つものですよね。

 

しかし中にはそば湯を

味気ないゆで汁として、

手を付けない方もいらっしゃるのでは?

 

今回はそば湯好きな方はもちろん、

そば湯を頂かなかった方も

飲まずにはいられなくなる、

そば湯の飲み方ノウハウや効能

ご紹介致しますね。

Sponsored Links

 

そば湯はそのまま飲むの?それとも汁で割るの?


参照元:https://www.aruga-soba.jp/sobayu/

そば湯の飲み方について

決まりはありませんが、

そばが食べ始められた江戸の頃は

そば湯はそのまま飲まれていたんです。

 

そば湯を飲む風習の起源ですが

今でも有名なそば産地で、

そばの原型としてそばがきが

既に食されていた

信州で始まったものです。

 

江戸時代中期の18世紀中頃から

今の細長いそばの形で

江戸市中に広まり、

そこからゆで汁のそば湯を

そのものとして賞味するように

なったのですね。

 

当時そばは美味しいけれど

消化に悪いもの、と考えられていたため、

元禄期の健康本で推奨されていたのが

そばを食べた後にこの湯を

飲まないと病にかかる、

食べすぎてもこの湯を飲めば害はない

というもの。

 

またそば自体はお腹に

たまるものではないけれど、

こっくりしたそば湯を飲めば

お腹が膨れるというところにも

目がつけられて愛飲されていたんですよ。

 

また当時はつゆも相当塩辛く、

醤油が貴重品でもあるので

少量しか供されないことに加えて

それを大事に余すところなく

頂きつくすというところから、

そば湯をさして汁を飲み尽くすことも

ありました。

 

今ではそばつゆも

こだわりの出汁が多いので、

その味わいをじっくり

最後に堪能するために

そば湯で引き出して頂く向き

多いですよね。

 

そば湯の飲み方はこのように

こだわりのそばの実の香ばしさ

味わうならばそのままで、

お出汁の秀逸さを堪能するならば

割って頂くというように

2種の楽しみ方が可能なものですよ。

 

Sponsored Links

 

そば湯はかけ蕎麦や鴨せいろの場合はどうする?


参照元:http://gontaro.co.jp/

あたたかいおつゆに

そのままおそばが入っている

かけそばの場合は、

そば湯を一緒に出されることは

滅多にないでしょう。

 

もしそば湯を頂きたいならば、

別にお願いしてそば湯入れと

そば猪口を持ってきてもらいます。

 

れんげもお願いすることを

忘れてはなりませんよ。

 

飲み方はそのままそば湯だけを

頂くか、

かけそばのおつゆを少し

そば猪口に移して

そこにそば湯を注いで頂くか、の

方法になります。

 

鴨せいろの場合でしたら、

何も言わずとも恐らく

そば湯入れも一緒に出されるでしょう。

 

この場合は鴨から出た出汁を

最後まで味わい尽くすために

そば湯で割って賞味することが

必要となるからです。

 

そのままでは濃いめですので

そば湯で割ることにより、

鴨肉から出た力強い味わいと

香ばしい出汁のハーモニーが

味わいやすくなりますよ。

 

Sponsored Links

 

そば湯を入れるタイミングって?


参照元:http://kisikisuehiro.com/

そば湯の飲み方で大事なのが、

そば湯を入れるタイミングですよね。

 

お年寄りはまずそば湯を少し

食前に湯のみなどに注いで飲み、

そのそば本来のうまさを確かめたり

胃を活性化させるために頂く方も

いらっしゃるようです。

 

飲み方のタイミングで

ポピュラーなのは、

おそばをすべて頂いてから

残ったそばつゆにそば湯をさす

というものでしょう。

 

残ったそばつゆは

薬味などの風味が移り、

一層味わいが複雑になっています。

 

ですからこれを味わいたいなら

最後に入れるのがベター。

 

しかし最初にそばを食べてみて、

ちょっとそばつゆが塩辛すぎるなと

感じた時の薄め液として、

使うことも可能です。

 

水やお湯で薄めるよりも、

やはり頂くそばのゆで汁

薄めた方が、

風味としてもなじみがよく

味わいが深くなるものですよ。

Sponsored Links

 

そば湯をつゆに入れる割合って?


参照元:https://www.photo-ac.com/

そば湯をつゆに入れる割合ですが、

これはそば湯とつゆが8:2くらいが

美味しいハーモニーで頂ける

ベストな割合いと言えそうです。

 

つゆが多すぎてもそば湯の

柔らかな丸みや甘みが、

賞味しづらくなってしまいます。

 

そば湯そのものの味が好きならば、

もちろんもっとつゆの割合いを

少なくしてもよいでしょう。

 

いずれにせよそば湯を堪能する、という

目的ならばつゆを多めにするのは

避けたほうがよいもの。

 

塩分摂取過多を避ける意味でも、

そば湯を多めの割合いにするのが

おすすめの飲み方と言えますよ。

 

 

そば湯に入っている栄養素は?


参照元:https://www.photo-ac.com/

そばは寒冷地方の痩せ地でできる

穀物であるので、

何となく栄養素に乏しいイメージ

持っておられる方も

少なくないのではないでしょうか?

 

しかしそば湯は栄養素が

ふんだんに詰まっている、

スーパードリンクなんです。

 

そばには他の穀物には含まれていない

ポリフェノール成分である

ルチンがふんだんに含まれ、

毛細血管や動脈の弾力性向上と

血圧上昇を抑えてくれるんです。

 

さらにビタミンB群も豊富なので

脂肪肝予防や皮膚・毛髪を

健康に保つ効果や、

イライラ防止にも役立ちます。

 

そして水溶性タンパク質であるため

そば湯にこれらの栄養素が溶け出している、

というわけなんですね。

 

具合が悪くて食事ができない時になど

そば湯ならば飲めますし、

しっかり栄養補給ができますから

是非病食としても取り入れたいものですよ。

 

 

汁以外のそば湯の飲み方は?

そばのお出汁を割って頂くばかりでは

そば湯の飲み方は限られますよね。

 

それだけですと、

そば湯の全てを飲み切ることは

難しいもの。

 

汁を割る以外の

そば湯の美味しい飲み方には、

一体どんな飲み方があるでしょうか?

 

そば湯は和三盆と!


参照元:https://www.photo-ac.com/

最初にお教えするそば湯の

美味しい飲み方には、

和三盆を入れて甘く飲むものがあります。

 

とろりと香ばしいそば湯には

精白砂糖より甘みが自然で上品な、

和三盆がよく似合います。

 

そばの香ばしさが一層引き立ち、

ちょっとした品のいい和飲みものとして

頂くのもおつなもの。

 

さらにしょうがのしぼり汁

少量落として風味を高めるのも、

おすすめな飲み方ですよ。

 

そば湯はあんかけのあんに!


参照元:http://www.sapporobeer.jp/

続いてお教えするそば湯の

美味しい飲み方には、

そば湯をあんかけのあんとして

利用するものがあります。

 

豆腐のあんかけ料理に

非常にあうのが、

そば湯をあんとして使うものです。

 

塩と出汁を合わせるだけで

十分品のいい深みがあるあんになります。

 

そば湯は洋風ブイヨンとスープに!


参照元:https://cdn.pixabay.com/

最後にお教えするそば湯の

美味しい飲み方には、

洋風ブイヨンと合わせて

スープとして頂くものがあります。

 

洋風の顆粒ブイヨンを

少量加えてのばし、

塩少々で整えれば

おしゃれなそばスープに。

 

とろりとしたテクスチャーと

和洋折衷の香ばしい味わいが

新しい美味しさのスープです。

 

野菜ならカブなどの

上品な味わいの根菜を

入れるとよく合いますよ。

 

 

そば湯を自宅で楽しみたい時におすすめなのは?

そばは気軽に自宅で

頂くことも多いので、

当然それに伴ってできる

そば湯も一緒に楽しめます。

 

そばフリークならば

そば湯もちょっと凝った

飲み方をして、

老舗そば屋の雰囲気を楽しみましょう。

 

そんな情緒ある

そば湯の飲み方を

盛り上げてくれるグッズには

どんなものがあるでしょうか?

 

そば湯を楽しみたい時は陶器ビアマグを!

【スーパーSALE!! P10倍以上】信楽焼 和風 おしゃれ フリーカップ タンブラー おしゃれ ビアカップ タンブラー 陶器 ビアマグ ビアグラス 信楽 コップ 焼き物 器 食器 大渦 w903-02

最初にご紹介する

自宅でそば湯の飲み方を

楽しみたい時におすすめなのは、

上記の信楽焼 おしゃれ ビアカップです。

 

信楽焼の手なじみ感も

暖かいこちらのビアマグは、

そば湯をそのまま頂くのにぴったり。

 

先にご紹介したそばつゆを

割る以外の飲み方の、

甘くして飲む飲み方や

洋風スープにして飲む飲み方の際に

ちょうどいい量を頂くことができますよね。

 

厚めの焼き物は口をつけたときの

口当たりの柔らかさがよく、

適度な温度をキープするので

持った時の手が熱すぎたり

冷たすぎることがありません。

 

枯草色の渋さも食卓に

すんなり溶け込みやすく、

使いやすいおすすめの和食器です。

 

 

そば湯を楽しみたい時は保温ポットを!

【楽天スーパーセール クーポン 半額商品も!】★RD廃番完売★送料無料 ワンタッチカンタン開閉! 保温 保冷 ステンレステーブルポット 1.2L ステンレス製 イージリー 保温ポット eazily 卓上ポット 1200ml 【RCP】【HB-1567 HB-1568 HB-1569】【CP】

次にご紹介する

自宅でそば湯の飲み方を

楽しみたい時におすすめなのは、

上記のステンレス製 イージリー

保温ポットです。

 

自宅でそば湯をサーブするときに、

お代わりも常に熱々で頂きたいもの。

 

そのためには鍋にゆで汁を

入れっぱなしにせずに、

保温ポットへ移してテーブルに置けば

キッチンへよそいに行く手間も省けます!

 

こちらは三角形のフォルムがおしゃれな上に

注ぎ口も広めなので、

上澄みだけが注がれることなく

常にとろりと美味しいそば湯が

おちょこに注がれて便利ですよ。

 

 

そば湯を楽しみたい時は十草そば湯入れを!

次にご紹介する

自宅でそば湯の飲み方を

楽しみたい時におすすめなのは、

上記の十草そば湯入れ・有松進です。

 

ぽってりとした形に

すらりとした注ぎ口が、

古風なたたずまいを見せて

江戸食文化のそば湯によく似合う

そば湯入れ。

 

厚めの陶器は保温力に優れますし

雰囲気たっぷりでそば湯を

頂くことができます。

 

そば湯入れの他も洋風に

紅茶ポットとして使用したり、

温かい麦茶を入れても

風情がたっぷりですね。

 

 

そば湯を楽しみたい時は美濃焼そば猪口を!

次にご紹介する

自宅でそば湯の飲み方を

楽しみたい時におすすめなのは、

上記の美濃焼 手描きたこ唐草カップです。

 

ぽってりとした美濃焼の

手びねりのいびつさが、

手の収まりに温かいそば猪口。

 

たこ唐草は江戸情緒たっぷり

いつものおそばの味も

グンと一味アップしたように

思えるでしょう。

 

口をつけてそば湯を飲むと

丸みある陶器の口当たりに、

そば湯の優しい香ばしさ

甘さが引き立ってきますよ。

 

 

そば湯を楽しみたい時はティーコゼーを!

アルスターウィーバーズ ティーコージー 英国王室御用達 Ulster Weavers ハリソンストライプ ティーコジー ティーポット カバー ティーコゼー かわいい おしゃれ プレゼント ギフト クリスマス 新生活 新居 引越し祝い 新築

最後にご紹介する

自宅でそば湯の飲み方を

楽しみたい時におすすめなのは、

上記のアルスターウィーバーズ

ティーコージー ハリソンストライプです。

 

ティーポットを冷めずに

温度キープするティーコゼーも、

そば湯をポットに入れて

食卓に出したときに重宝します。

 

先にご紹介した十草そば湯入れのような

陶製のそば湯入れでサーブする際に、

大変役立つグッズとなるんです。

 

インディゴブルーの

ハリソンストライプは、

江戸に流行った藍染めの縞柄

通じるところがありますから、

これならば和風のそば湯キープ用にも

違和感なく使えるでしょう。

 

 

この記事を読まれた方からは、

こちらの記事も人気です。

 

 

いかがでしたか?

 

そば湯はゆで汁なので

味気ない気がして

わざわざ好んで頂かない方も

多かったのではないでしょうか?

 

実は飲み方によっては、

そばの持つ健康効果を

一層高める飲みものでも

あるんですね。

 

また工夫次第で

その飲み方もバラエティに富み

美味しく頂ける飲み方があるのは

ありがたいことです。

 

季節を問わずに頂けるおそば

そば湯も冷たくして頂く飲み方も

暖かいスタンダードな飲み方も、

どちらでもおつな味わいですので

本記事をご参考にさらに美味しく

おそばとそば湯を召し上がって下さい!

 

以上、『そば湯の飲み方って?汁との割合や入れるタイミング、汁に入れない美味しい飲み方も!』の記事でした。

Sponsored Links

関連した記事