2020年の春分の日というと、

いよいよスタートした新元号・令和で

初めて迎える春分の日です

 

元号が変わっても春分の日そのものの

性質に変わりはありませんが、

おめでたい気持ちが常より違う気がしますよね。

 

さて、この春分の日ですが、

正確にどのような日であるのか

説明することができますか?

 

今回は2020年の春分の日はいつか、

そして食べ物は何をたべるのかや、

過ごし方の意味や由来なども含めて

ご紹介していきましょう。

Sponsored Links

 

2020年の春分の日はいつ?

2020年3月20日(金)

まず皆さんが一番知りたい2020年の

春分の日はいつか、についてですが、

こちらは2020年3月20日(金)となっています。

 

春分の日は戦後2~3年のちに

国民祝日として定められたもので、

近年新たにできている祝日より

歴史としては古いものになります。

 

制定された意味合いとしては

季節柄も関係して、

“自然を称えて生きとし生けるものを

慈しむ日”と位置付けられているものです。

 

また、祝日というと固定された

日付けのイメージがありますが、

春分の日はこれに準ずるものではありません。

 

古来から日本の暦上で使われている

季節区分の捉え方である二十四節気では、

毎年1日前後ずれが生じるものなんです。

 

そこで春分の日、いわゆる二十四節気で

春分日と呼ばれるこの日も、

3月20日前後になっていきます。

 

春分の“分”は分点を意味し、

天の赤道と黄道の交差点のこと。

 

これが通過する日が春分日=春分の日です。

 

ちなみにお気づきかもしれませんが、

この分点は秋分の日も同じことですよ。

 

 

春分の日の起源や由来は?

春分の日の由来に関してですが、

こちらは明治時代に遡るものです。

 

古くは民間の地方農村地帯では

二十四節気にしたがって、

春分の日はその年の五穀豊穣を祈り、

さらに先祖の霊をお迎えするならわしと

なっていたもの。

 

しかし明治時代に入ってから

皇室行事の「春季皇霊祭」として

公式に祖先を祀るようになったため、

広く一般にも先祖供養をする

慣習として根付いていったものです。

 

先祖を祀るということで

この期間が春のお彼岸という

位置づけにもなっていきました。

 

お彼岸は春分の日を中間の日、

いわゆる中日(ちゅうにち)として、

前後3日間含めた合計7日間の期間のことです。

 

2020年を例にとってみると

3月20日が2020年の“春分の日”ですから、

3月17日が彼岸の入りとなり、

3月23日が彼岸明けと目されることになりますね。

 

ちなみにこの期間を二十四節気で見てみると、

春分は啓蟄という区分に位置します。

 

これは次の区分である清明までの期間、

つまり2020年では4月4日までに

当たるものとなりますよ。

 

Sponsored Links

 

春分の日ってどうやって決められているの?

春分は先の項目で述べたように

昔からの風習で区分されている節気ですが、

春分の日はどうやって決められているのでしょうか?

 

こちらも少しお話ししたように、

近代に入ってから法律で定められた

国民祝日です。

 

春分の日は3月20日前後

定められることになっていますが、

幅を持たせているのには

理由があります。

 

1年365日は地球公転にしたがうと

若干のずれが出てきますよね。

 

これがおよそ6時間で、

いわゆるうるう年で調整されます。

 

そのため太陽軌道に合わせている

二十四節気も多少変わるので、

春分の日も固定ではないわけです。

 

この現象を鑑みて毎年2月に

国立天文台が作成する冊子に基づき、

政府が次年度の“春分の日”を

決めることになるわけです。

 

 

2020年の春分の日に行われる全国の行事やイベントは?


参照元:http://hondaya.jp/

春分は先にお話ししたように、

神に豊穣を祈願する由来がありますから

神事イベントも各地で行われています。

太宰府天満宮門前まつり(福岡県・太宰府天満宮)

-曲水の宴、梅花の宴、門前まつりフェアなど

●限定・御来光守の頒布(神奈川県・寒川神社)

-春分の日と秋分の日限定授与のお守り頒布

舟引き祭り(福島県・磐梯神社)

-巫女舞の奉納、米俵を乗せた木船の引き合い

会津彼岸獅子(福島県・鶴ヶ城や阿弥陀寺)

-笛や太鼓の演奏と獅子舞のお練り

嫁いらず観音院春季大祭(岡山県・嫁いらず観音院)

-観音院マルシェ、十一面観世音菩薩の御開帳など

上記は春分の日に行なわれる、

有名な春祭りの一部まとめです。

 

このほかにも大小を問わず

五穀豊穣を祈願したり、

神に捧げる催しが行われています。

 

2020年の春分の日には

お墓参りのお出かけついでに、

レジャーとして寄ってみるのも

いいかもしれませんね。

 

Sponsored Links

 

2020年の春分の日はどう過ごせばいい?また由来は?

春分の日をどう過ごせばいいか

忙しい現代人はきちんと意識したことが

ないかもしれません。

 

せっかくの新元号初めての

2020年の春分の日には、

是非以下を実践してみましょう!

 

春分の日は先祖代々のお墓参りへ!


参照元:https://www.irasutoya.com/

春分の日はやはり

先祖代々のお墓へ赴いて、

心静かに手を合わせて健康に毎日を

過ごせることを感謝したいもの。

 

春分の日は萌えいづる

生物のいのちを感じる日、とも

巡るいのちに思いを馳せると同時に

墓地周辺ののどかな春の景色

味わってみるのもいいものです。

 


上記にご紹介する

お墓参り5点セットは、

お墓クリーンブラシにお墓ふきクロス、

お線香にろうそく、ライターと

必要一式が揃ったお役立ちグッズ。

 

お彼岸ともなるとお墓も込み合って

借りられる道具がなかったりしますから、

このようなセットがあると安心ですよ。

 

 

春分の日は仏壇掃除!


参照元:https://www.ikkyuu-san.co.jp/

お墓にどうしてもいけない、というなら

仏壇の掃除をするだけでも

十分ご先祖様の供養になります。

 

装飾が多くつい掃除が面倒になって

暮れの大掃除に回しがちな仏壇、

この機会に綺麗にしてみて下さい。

 


上記にご紹介している

お仏壇のお手入れセットは、

お線香や香炉灰、ろうそく、

お仏壇用ふきんにハタキ、マッチと

用具が揃ったもの

 

ひとまとめにして仏壇近くに

仕舞っておくと、

こまめなお掃除に繋がります!

 

Sponsored Links

 

春分の日の食べ物や由来、意味は?

春分の日にちなんだ食べ物には、

どんなものがあるでしょうか?

 

以下になじみぶかい春の食べ物を

ご紹介してみましょう。

 

春分の日はぼたもちを!


参照元:https://www.photo-ac.com/

春分の日といえばぼたもちです。

 

よくある疑問で秋分の日の

おはぎとの違いは?とありますが、

実は同じ食べ物のこと。

 

それぞれの季節の植物にちなんで、

春は牡丹、秋は萩、と

名前が違うものになっているだけです。

 


上記にご紹介するおはぎ手作りセットは、

パックの粒あんとこしあん、

そしてきな粉ともち米・うるち米が

セットになっているもの。

 

それぞれの材料準備や下ごしらえは

わりと手がかかるものですが、

セットになっていれば作りやすいですよね。

 

 

春分の日は精進揚げを!


参照元:http://www.daiei.co.jp/

続いての春分の日の食べ物は、

精進揚げです。

 

精進揚げとはいわゆる

野菜の天ぷらのこと。

 

精進とは仏教用語で、

身をきよめ行いを慎むことを意味します。

 

春のお彼岸は先祖の霊を

お迎えして向き合う時期ですから、

肉食を控えるのがもともとは一般的。

 

春分の日の頃は季節ならではの

山菜が味わえるときですから、

山菜をメインにした天ぷらなどを

賞味してみてもいいですね。

 


上記にご紹介するのは、

天然 山菜セット(5〜7種) です。

 

春の山菜の名産地・山形産の

滋味豊かな山菜を多種取り合わせた、

お得なセットがこちら。

 

全て天然もので朝採り

風味豊かなものを送ってくれるので、

春の土の香りをそのまま味わえます。

 

天ぷらに煮物、お浸しに白和えと

春らしい食卓で春分の日を

彩ることができますよ。

 

春分の日以外の二十四節気一覧!

月の名前 節気 2020年の日付 2020年の期間
睦月 小寒 01/06 01/06〜01/19
大寒 01/20 01/20〜02/03
如月 立春 02/04 02/04〜02/18
雨水 02/19 02/19〜03/05
弥生 啓蟄 03/06 03/06〜03/20
春分 03/21 03/21〜04/04
卯月 清明 04/05 04/05〜04/19
穀雨 04/20 04/20〜05/05
皐月 立夏 05/06 05/06〜05/20
小満 05/21 05/21〜06/05
水無月  芒種 06/06 06/06〜06/21
夏至 06/22 06/22〜07/06
文月 小暑 07/07 07/07〜07/22
大暑 07/23 07/23〜08/07
葉月 立秋 08/08 08/08〜08/22
 処暑 08/23 08/23〜09/07
長月 白露 09/08 09/08〜09/22
秋分 09/23 09/23〜10/07
神無月 寒露 10/08 10/08〜10/23
霜降 10/24 10/24〜11/07
霜月 立冬 11/08 11/08〜11/21
小雪 11/22 11/22〜12/06
師走  大雪 12/07 12/07〜12/21
冬至 12/22 12/22〜01/05

上記のまとめが1年を二十四節気に

区分した表となります。

 

春分の日以外の節気も知って、

季節感を情緒豊かに

感じ直してみましょう!

 

 

この記事を読まれた方には、

以下の記事も人気です。

<関連記事>

春の花といえば何?漢字や開花時期、種類や花言葉、人気の名所は?

3月といえば?花や旬の食べ物、イベントや行事、歌、記念日とは?

春のイベント、行事や記念日って?それぞれの意味や楽しみ方とは?

春のお出かけ!家族連れやカップルから人気なスポットランキング!

3月のイベント、行事や記念日って?それぞれの意味や楽しみ方とは?

春のスイーツ!取り寄せスイーツのおすすめランキングは?

春の果物って何がある?旬な時期やおすすめの食べ方、フルーツ狩りができるものは?

3月の国内旅行におすすめなスポットや周辺施設、特産品や持ち物は?

いかがでしたでしょうか?

 

本記事では2020年の春分の日はいつか、

そして食べ物は何をたべるのかや、

過ごし方の意味や由来なども含めて

ご紹介して参りました。

 

先祖を祀る意味として

しめやかに穏やかに過ごすイメージの

春分の日。

 

同時に自然を称える日とも

分かりましたから、

花や緑が輝く春の1日を

存分に楽しみに出かけるのも

春分の日ならではの過ごし方なのです。

 

以上、『春分の日2020年はいつ?食べ物は何をたべるのか、過ごし方の意味や由来なども紹介!』の記事でした。

Sponsored Links

関連した記事