桜前線は3月から次第に北上し、
四月の末には本州の北まで達します。
ゴールデンウィークの時期が
ちょうど桜が満開になる頃にあたる
青森県の弘前さくらまつり。
弘前城の跡地の公園を
会場にして開催される
弘前藩の伝統の町並みと
日本一のさくらに
全国から多くの観光客が集まります。
今回はそんな弘前さくらまつりの
2022年の日程やスケジュール、
見所やおすすめのルート
露店の情報などを
まとめてご紹介しましょう。
2022年の弘前さくらまつりの日程は?
出典:https://farm4.staticflickr.com/
2022年の弘前さくらまつりは、
4月20日(金)~5月6日
(月、振替休日)の17日間です。
例年は4月23日~5月5日の二週間ですが、
2022年は1889年(明治22年)の
弘前市市制施行から130周年にあたり、
またさくらまつりの会期中に
改元を迎えることから特別に会期を延長しました。
前後のお休みの日を含めて
4月20日(金)~5月6日
(月、振替休日)までを会期としています。
ゴールデンウィークの全期間が
さくらまつりの会期に含まれるので、
スケジュールの都合が
立てやすくてよいですね。
弘前公園の桜は例年
4月中旬から咲き始めます。
2022年の開花予想は
ソメイヨシノの開花が4月21日、
満開が4月27日となっています。
桜がちょうど見ごろになるのは
ゴールデンウィークの前半です。
弘前さくらまつりの桜は満開の後も
いろいろな見所がありますので、
時間をかけてゆっくり見てくださいね。
2022年の弘前さくらまつりのスケジュールは?
さくらまつりの会場となる弘前公園は
弘前城の本丸及び北の郭と、
植物園が有料区域となっており、
さくらまつりの期間中は、
朝7時から夜9時まで入園できます。
園内にはソメイヨシノを中心に
50種類以上、約2600本の桜が
咲き誇り、
花の時期には園内が
桜の花に包まれます。
さくらまつりの期間中、
日が暮れた後には
園内の桜がライトアップされ、
弘前城を背景に立つ姿は
弘前の町を幻想的に
浮かび上がらせてくれます。
2022年の弘前さくらまつりの開催場所は?
弘前さくらまつりは
弘前公園で開催されます。
弘前公園は弘前城址にある公園で
同城址は国指定史跡に
指定されています。
JR弘前駅から弘前公園までは
徒歩で約20分、
バスをご利用の方は駅前から
土手町循環バスで
約10分(運賃100円)です。
車でお越しの方は、
東北自動車道の大鰐ICから
国道7号線を北上すると
弘前駅周辺に出られます。
2022年の弘前さくらまつりの見所は?
園内狭しと咲く桜の花はもちろん
弘前のさくらまつりの見所は
会場が旧藩主の居城であることです。
弘前城址を公園として開放した
弘前公園の特徴を生かした
弘前さくらまつりの
見所を紹介しましょう。
2022年の弘前さくらまつりの見所1: 『50種類の桜』
出典:https://farm2.staticflickr.com/
弘前公園の桜は、
1715年に京都の嵐山から
藩士により持ちこまれたものと
言われています。
そのときの桜は
カスミザクラでしたが
明治に入って城跡の公園に
1000本のソメイヨシノが植栽され、
明治維新後の1895年に
城跡は公園として公開されました。
園内に咲く桜は50種類を超え、
特徴的な品種や、
名のある銘木も多数咲いています。
1715年に苗木で持ち込まれた
カスミザクラのうちの
残った1本の孫生え(ひこばえ)が
二の丸に咲いています。
樹齢約300年の
園内で一番古いこの桜は
白い花をつけ、
遠くから見ると霞が漂うように
見えることからこの名があります。
ソメイヨシノは
園内に1000本以上
咲いていますが、
そのうち最古の桜は
二の丸のソメイヨシノ。
明治15年に植栽されたこの桜は
日本最古のソメイヨシノで
樹齢は100年を超えています。
また、三の丸にあるソメイヨシノは
環境省の調査により、
日本で最も幹周りが太いソメイヨシノ
とされています。
二の丸に咲く
大枝垂れ(おおしだれ)は
園内最大の枝垂れ桜で
1914年に植栽されたものです。
2011年の豪雪時に一度
倒れてしまったこの桜は
再び立ち上げられ、
樹齢100年を超える枝垂れ桜として
今でも花をつけています。
大枝垂れのほかに園内には
本丸の御滝桜と
弘前枝垂れが
銘木として知られています。
淡い色の枝垂れ桜に比べて
鮮やかな濃紅色の紅枝垂れは
園内のあちらこちらで
八重咲きの花をつけています。
ソメイヨシノよりも遅い開花となります。
三の丸の鬱金(うこん)は
珍しい黄色の花をつける桜、
こちらも八重咲き品で
ソメイヨシノに遅れて開花します。
他にも園内には
ヤマザクラ、オオシマザクラ、
江戸彼岸、寒緋桜などが咲き溢れ
弘前城植物園には
50種類以上の桜の樹が
植えられていますよ。
2022年の弘前さくらまつりの見所2: 『花筏』
出典:https://farm5.staticflickr.com/
満開の花の時期の過ぎた頃、
弘前城の外堀は
散り落ちた桜の花びらで彩られます。
堀沿いに立ち並ぶ桜の樹は
水面に覆いかぶさるようにして
桜の回廊を作るんです。
その下では水面が見えなくなるほどの花びらが
お堀を桜のじゅうたんに変えるさまを
花筏(はないかだ)とよび、
世界の絶景の一つに数えられています。
堀は弘前城の四周を囲っていますが
花筏の絶景は城の
南と東のお堀が見所です。
2022年の弘前さくらまつりの見所3: 『夜桜』
出典:https://farm9.staticflickr.com/
さくらまつりの会場、
弘前公園は24時間
出入りできますが
さくらまつりの期間中は、
日没から夜10時まで
園内の桜がライトアップされます。
弘前公園の桜は、
他の土地の桜に比べて
花の数が多く、
桜の枝ごとにつく花の密度が高いので
夜桜になると花が落とす光の陰影が
花の下を深く包むように閉じこめ、
花の色を明るく
映し出してくれると共に
桜の樹自体が柔かい光を
拡散させて、
雪洞のように温かい姿を現します。
幻想的に浮かび上がる夜桜の
影の中に立つ弘前城の天守は
さくらまつりの見所の一つ、
日本三大夜桜の
一つに数えられています。
2022年の弘前さくらまつりの見所5: 『さくらのトンネル』
出典:https://farm8.staticflickr.com/
弘前城の堀にかかる八つの橋は
城の外の町と
園内をつないでいます。
西の堀にかかる
春陽橋(しゅんようばし)は
幅の広い西堀にかかる橋で、
橋の優雅な曲線と朱の欄干が
周囲の桜と調和しています。
さくらまつりの時期には
堀の両側に並ぶ
桜の樹を橋の前後にして、
桜のトンネルの中を
くぐることができます。
2022年の弘前さくらまつりの見所6: 『弘前城』
出典:https://farm8.staticflickr.com/
弘前城の建屋そのものは
失われていますが、
堀と石垣、土塁はほぼ原型のまま
城跡の姿をとどめています。
昭和25年に
国の重要文化財に指定され
日本100名城の一つに
数えられる城跡には
江戸時代の津軽地方の
中心であった街のありさまを
思い浮かべることができます。
東北では唯一残る
三層の天守は、
かつて五層であったとされ、
西北二つの郭跡にくわえて
櫓や門、礎石の跡が
往時の弘前藩、津軽氏の
居城の姿を残しています。
2022年の弘前さくらまつりではどこに屋台が出る?
さくらまつりの会場では、
約200点の屋台が
露台を並べます。
会場時間中の
朝9時から午後9時まで、
お団子やいちご飴をはじめ
津軽の伝統的な食べ物や
遊具などを並べています。
出店場所は
以下のあたりに並んでいます。
●ピクニック広場
~園芸品の露店が多く立ち並びます
●中央高校から物産館まで
~飲食店中心に屋台が並びます
●四の丸跡周辺 護国神社東側
~お化け屋敷や遊具施設が並びます
●四の丸跡周辺 護国神社南側
~飲食店、玩具店が並びます
●レクリエーション広場周辺
~子供連れの家族が多い
●二階堰北岸
~飲食店の屋台が並び、周辺で花見をする人が多い
●一陽橋南側
~飲食店の屋台が並び、周辺で花見をする人が多い。
2022年の弘前さくらまつりで交通規制をする場所は?
駅前には駐車場がありますが、
公園に附設された
駐車場はありません。
公園周辺に民間の駐車場は
数件ありますが、
台数が限られていますので、
車でお越しの方は
駅周辺の駐車場で
車を預けて来園下さい。
市内には100円バスが
運行していますので
こちらもご利用ください。
2022年の弘前さくらまつりを効率よく回るルートやプランは?
出典:http://www.hirosakipark.or.jp/
弘前駅から公園へ向かい、
弘前公園へは東門から入るのが
おすすめです。
東門を入って
右手にピクニック広場が広がり、
左手には植物園へ向かう
筋が見えます。
左右に桜が咲く中を
本丸へ向かってまっすぐ進みます。
石橋を渡って二の丸の
東門手前に
カスミザクラが立っています。
弘前公園の
最古の桜を見ながら
門をくぐると
右手に日本最古の
ソメイヨシノが立っています。
八重咲きの紅枝垂れ
のなかを左へ折れて
右手に見える下乗橋を渡り、
弘前城本丸へ。
御滝桜、弘前枝垂れの咲く
中を通って本丸へ進みましょう。
ここが弘前城跡の中心です。
本丸を左手に見て回り込むと
蓮池堀が右手に見えて
正面に旧天守があります。
天守の手前左側に立つ
黄色い桜、鬱金(うこん)を
ゆっくり見てから
内堀沿いに北へ上がり
鷹丘橋を渡ると
北の郭跡へ出ます。
左に武徳殿を見て
郭跡を右へ回ると
正面に丑寅櫓を見て
道沿いに色の濃い
関山(かんざん)が咲き並び
これを左に折れれば
左に物産館が見えてきます。
ここからは左右に露店が並び
食べ物の屋台や、
花見をしている
人たちでにぎわっているでしょう。
おなかがすいたらこのあたりで
何か買って食べるのも
楽しいでしょう。
四の丸を廻り
護国神社でお詣りをして
来た道を南へ戻り、
物産館の正面を左へ折れて
三の丸へ向かいます。
左手に日本一幹周りの太いソメイヨシノ、
右手にオオシマザクラを見て
右へ曲がれば、
三の丸を越えて
ピクニック広場へ戻れます。
このまま、まっすぐ進めば
植物園に出るので、
いろいろな桜が見たければ
310円払って園内へ入りましょう。
植物園の敷地を超えて
南には市民広場が広がっています。
突き当りを左に曲がれば
公園の東掘にぶつかり、
堀傍を右に折れて歩けば
南堀との角に着きます。
南堀に沿って通りを折れ、
突き当たり右手に見える
三の丸追手門を抜ければ
公園の南詰め、
橋を渡ったところが
市立観光館になっています。
追手門を出ずにさらに直進すると
正面に市民会館が見え、
その手前を左に曲がれば
公園の西南角から園外へ出ます。
さらに、正面にある
鯵ヶ沢街道を渡って
細い道を入ったところが
藤田記念公園です。
ここでは江戸風庭園と
近代建築を楽しむことができますよ。
2022年の弘前さくらまつりにおすすめの持ち物は?
桜を見ながら園内をそぞろ歩き、
ゆっくりとした気分で
城跡を散策しましょう。
小さめのカバンか、
デイパックを下げて
中にはあまり重くならない持ち物のおすすめを
以下にご紹介します。
2022年の弘前さくらまつりには折りたたみマットがおすすめ!
アウトドア用の折りたたみマットです。
芝生の上に寝そべるときも
土の上に座り込んで一休みするときも
公園歩きの必需品です。
軽くて、たたみやすいものを
一枚持っていきましょう。
2022年の弘前さくらまつりには折りたたみ座布団がおすすめ!
こちらは折りたたみ式の座布団。
一人か二人、少人数で歩く時には
一人一枚、こちらの方が便利でしょう。
2022年の弘前さくらまつりには保冷式ピクニックバッグがおすすめ!
トートバッグスタイルの
保冷式ピクニックバッグです。
軽く食べるものを入れたり
歩いている途中でちょっと
冷たいものが飲みたくなったりしたときに
重宝します。
2022年の弘前さくらまつりにはゴミ袋ホルダーがおすすめ!
折角のさくらまつり、
園内はもちろん汚さないようにしましょう。
同じ持ち帰り用ごみ袋でも、
こんなタイプのホルダーに入っていれば
どこかへ行ってしまうこともありません。
バッグの外側につけておけば
必要なときは
袋をそのまま引っ張って
出すことができますよ。
この記事を読まれた方には、
以下の記事も人気です。
<関連記事>
・GWには東北へ!2022年のデートや子供連れの旅行に人気な都道府県やスポットとは?
・10連休はいつからいつまで?2022年のゴールデンウィークの祝日や曜日、日にちは?
・2022年の10連休(GW)の国内旅行におすすめな都道府県や人気の観光スポット、グルメは?
・葵祭2022年の日程やスケジュール、見所や交通規制、おすすめなコースの回り方も!
・青葉まつり2022年の日程やスケジュール、見所や交通規制、おすすめな回り方も!
・浜松まつり2022年の日程やスケジュール、見所や交通規制、おすすめな回り方も!
・くらやみ祭り2022年の日程やスケジュール、見所や交通規制、おすすめな回り方も!
いかがでしょうか。
今回は青森県弘前市の
弘前さくらまつり2022年の情報を
お届けしました。
弘前さくらまつりは
青森で最も人気のある
季節イベントで、
さくらの見事さは
日本有数と言われています。
今年のゴールデンウィークの
お出かけにぜひ計画してみてくださいね。
以上、『弘前さくらまつり2022年の日程やスケジュール、見所や交通規制、おすすめな回り方も!』でした。