一年で最も昼が短い日、冬至

 

12月末にあたるこの日は

冬の真っ只中で

一年の終わりの時期とも重なっています。

 

12月と言う月のイメージは

世界中のほとんどの国で

この時期の風景

基づいています。

 

最も日の光が少なく

最も気温が低い時期

この憂鬱な期間は同時に

世界中の国々で

最も重要なイベント

催される季節でもあります。

 

今回は2022年の冬至について、

いつ頃なのか、その時期と由来

この節季の食べ物や

イベント、過ごし方のアイデア

などについて紹介しましょう。

Sponsored Links

 

2022年の冬至はいつ?

2022年12月22日

2022年の冬至はいつでしょう。

 

夏の盛り、

最も昼が長い夏至の日は

2022年6月22日でした。

 

冬至は夏至の逆の日、

地球は日が当たらないように

太陽からそっぽを向いた形で

背中を向けて回っています。

 

逆にこの日は

南半球の国々では

最も日が長い日にあたり、

夏の盛りを楽しむことになります。

 

2022年の冬至は12月22日です。

 

冬の季節を三つに分ける

三冬の考え方では

大雪と冬至が

仲冬にあたります。

 

仲冬の後半にあたる、

2022年の冬至の節気

12月22日から

翌2020年1月5日の

15日間です。

 

二十四節気をさらに細かく分ける

七十二候では、冬至の節気は

初候、乃東生(なつかれくさしょうず)

次候、麋角解(おおしかのつのおつる)

末候、雪下出麦(ゆきわたりてむぎのびる)

に分けられています。

 

 

冬至の起源や由来は?

「冬至」は仲冬の後半、

冬の只中で気温が低く

外に出ることが億劫になる節気です。

 

いつも暗いような気がするのは

冬至の楽しみが

家の中や夜の賑わいを

演出するものに集中している

ためでしょうか。

 

この節気には

連休をとって

長期の旅行に出てみたり

いつもはできないゆっくりした

時間の使い方をしたりすることが

出来る時期でもあります。

 

「年を越す」という

極めて重要な行事を達成するために

冬至からの二週間を

国中のあらゆる場所で

様々な形で祝う行事

行われます。

 

Sponsored Links

 

冬至ってどうやって決められているの?

冬至は太陽の日射が最も少ない日

 

地球の地軸が太陽に対して

一番外向きに倒れている状態で

北半球の全体が太陽から

一番遠くなるような向きで

地球は回っている日です。

 

秋分から春分へ向かう

中間の位置にあり

夏至の日の地球の位置の

ちょうど逆側にあるときです。

 

春分のときの太陽の位置を0度とすれば

秋分の時には

太陽は春分の逆の位置、

180度の位置にあります。

 

夏至は春分から秋分へ向かう中間

冬至は秋分から春分へ向かう中間

なので、太陽は

夏至の時には90度

冬至の時には270度

位置にあります。

 

この太陽の回る軌道を「黄道」

角度を使った太陽の位置の

測り方を「黄経」といいます。

 

冬至とは太陽が黄経270度の

位置に来る節気をさします。

 

ここで注意するべきことがあります。

 

冬至は太陽が黄経270度の位置に

くるときであるならば、

黄経270度と言う「点」に地球が乗った

その瞬間が、本当の「冬至」になります。

 

2022年の冬至の節気で

この「冬至点」に地球が位置するのは

12月22日13時19分

 

この瞬間が冬至であり、

この時刻を含む日である12月22日が

「冬至の日」になり、

ここから始まって

次の節気の前の日までが

「冬至の節気」になります。

 

日本時間の

12月22日13時19分は

地球の裏側の

例えばニューヨークでは

12月21日の23時19分

ですから

2022年のアメリカの冬至はいつか

という場合には

12月21日が冬至の日になります。

 

 

2022年の冬至に行われる全国の行事やイベントは?


出典:https://pixabay.com/

冬至の節気は

年末年始と重なり

さらにクリスマスが含まれるため

重要なイベントが

極めて多い期間になります。

 

それぞれのの祝い方があり、

国内でもそれぞれの地域

それぞれの文化のあり方や

歴史に応じて個々別々の

年の終わり、そして始まり

があります

 

ここではその中からいくつか

2022年の冬至のイベントを

取り上げてみます。

 

クリスマス

キリスト教における宗教行事では

イエスの誕生日とされています。

 

聖書にはイエス誕生の日付の

根拠となる記述はないのですが

4世紀の神学者たち

12月25日をクリスマスと

定めています。

 

2022年のクリスマスは

12月25日

前日の12月24日は

クリスマスイブとなります。

 

この日はローマの暦での

冬至にあたり、

当時の神学的世界では

イエスは世界が最も暗く

次第に光を増していく日に

生まれる事を

自分で選んだのだと

説明されています。

 

クリスマスの日付の基準になっている

ローマ暦は、その後修正され

グレゴリオ暦が使われていますが

東方系のキリスト教会では

今でもユリウス暦を用いています

 

このため、

東方キリスト教会に

発する正統派教会では

次回のクリスマスは

2020年1月7日

祝うことになります。

 

クリスマスイブ

クリスマスとして祝う週間は

キリスト教で

一日を日没から始まるとする

考えからくるものです。

 

 

大晦日

晦日とは各月の末日をさします。

 

年の最後となる

12月の晦日大晦日です。

 

2022年の大晦日は12月31日です。

 

一年という「歳」を掌る

「歳神」(としがみ)という神様を

送り、迎えることを目的とする

行事が行われます。

 

大晦日の夜のことを「除夜」呼び

この夜に鐘を突いて

歳神に祈る行事は

「除夜の鐘」と呼ばれ

日本で最も盛んに行われる

宗教行事といえます。

 

2022年、大晦日の深夜

24時を過ぎた翌日は

新しい年の1月1日にあたり、

この日を「元日」と呼びます。

 

 

早池峰神楽舞

岩手県花巻市から

宮古へ向かう山中

早池峰(はやちね)があります。

 

この地の早池峰神社では

年明け早々に神楽を舞い

新年の祝いを歳神に献納する

風習があります。

 

2022年冬至の節気の

早池峰神楽舞2020年

1月2日、3日の二日間です。

 

雪深い一月の東北の

山中にある早池峰神社での

神楽舞

いつから行われているのか

伝承の起源が不明

舞の形式もその由来が

よくわかっていない行事。

 

周辺には

盛岡花巻、宮古の他

遠野平泉があり

奥州の民族的遺産群の

中央には早池峰山

そびえ立っています。

 

 

蹴鞠初め

京都、下鴨神社で行われる

新年の行事が「蹴鞠初め」

 

もともと平安時代の

貴族の遊戯であった

「蹴鞠」を再現しています。

 

鞠足(まりあし)と呼ばれる

蹴り手は平安時代の

きらびやかな装束をつけた

八人の「貴族」。

 

鹿の皮で作った白い鞠を

蹴り、地面に落とさないように

鞠を宙でつないで遊びます。

 

2022年冬至の節気の

蹴鞠初めは、

2020年1月4日です。

Sponsored Links

 

2022年の冬至はどう過ごせばいい?また由来は?

冬至の時期

お仕事に、私事にと

やることも多く

人が集まる機会や

遊びに行く日程など

2週間があっという間に

過ぎてしまいますね。

 

少し落ち着いて

時を過ごすことができる方は、

いつもはやっていない

年の瀬の過ごし方

思い出してみてはいかがでしょう。

 

冬至は除夜の鐘!


出典:https://live.staticflickr.com/

仏教圏の国の中で

日本と韓国だけで行われる

大晦日の鐘が

「除夜の鐘」

 

108の鐘の音

人の煩悩の数と

一年のときの数とも

言われています。

 

人の煩悩は6根36類あり、

これを過去、現在。未来の

3世に亙って

108の煩悩と数えます。

 

一年のとき

12月24節気72候

あわせて108季

 

2022年の大晦日には

一年を納め

人の心を納める

鐘の音を

聞きに行って見ましょう。

 

 

冬至は柚子湯!


出典:https://farm8.staticflickr.com/

冬至には

お風呂に柚子の実を入れて

入浴する「柚子湯」が

楽しまれます。

 

柚子は香りが強く

暖めても香りが弱まらないので

邪気をはらう効果があると

考えられていました。

 

家庭で柚子湯をするときは

柚子の実が崩れて

湯が散らかるのを防ぐために

ガーゼや布袋に入れることが

多いようです。

 

柚子の実と一緒に入浴ている

気持ちになれるという点では

柚子がそのまま

湯に浮かんでいるほうが

風情があってあたたかいですね。

 

五月の端午の節句

菖蒲の葉を使った菖蒲湯とともに

風呂で身を清める

芳香の行事として秀逸です。

 

 

冬至はひなたぼっこ!


出典:https://live.staticflickr.com/

12月末の休日、

せわしない一日の中ごろ

ふっと手が休まる時間が

とれたとき。

 

ちょっと一息、

時間をゆっくり回すような

気持ちになって

日当たりの良いところに

座り込んでください。

 

日当たりのいい場所に

置かれた座布団のぬくもり

とても心地よいものですね。

 


こちらは手作りの綿を使った

銘仙の座布団です。

 

うっかり座り込んでしまうと

いつのまにか舟を漕いでいたりします。

 

冬の日差しは思っているよりも

ずっと暖かく

低い日差しは力弱く

優しい明るさで

家の中を照らしてくれます。

 

この一年、いつもいつも

ここにいたはずなのに

こんなに温もりのある

自分の影を見るのは

初めてのような、いや

いつかずっと前に誰かと見たような。

 

少しだけ、

お茶でも飲みましょうか。

 

 

冬至はクリスマスローズ!


出典:https://pixabay.com/

秋から冬にかけて花をつける

クリスマスローズ

 

特にクリスマス前後に

花を開き始めることから

この名があります。

 

厚ぼったく

あまり潤いのない花びらは

紙でできているような

かさかさした質感

花自体も全体に薄緑色の

霧をまとっているような

少し翳のある姿をしています。

 


こちらはガーデニング用

クリスマスローズ

 

クリスマスローズは栽培の難しい

植物ではありませんので

花を咲かせるのが好きな方には

冬の楽しみとしておすすめです。

 

一度花がつけば

来年もきっと帰ってきます。

 

花の時期が長いので

羞ずかしげにうつむいた

特有の花影は

鉢の上で一月近く

揺れ続けていてくれます。

 

Sponsored Links

 

冬至の食べ物や由来、意味は?

冬至の節気は

鍋物の季節です。

 

少し熱すぎるくらいの

食べ物を口に入れると

のどや胃が

焼けそうな気がして

ちょっとひやりとしますね。

 

いつもとは違う

旬の魚や食材が

お皿の上に姿を現して

うっかり忘れかけていたような

自然の恵み

思い出させてくれます。

 

 冬至粥


出典:https://www.xiachufang.com/

冬至の節気には

かゆを食べる風習があります。

 

小豆をいれた

赤い粥で疫病を祓い

陰である冬の気を

陽である赤豆の徳で

打ち消すことを

目的としています。

 


北海道産の小豆900g

パッケージです。

 

小豆は古来から、

けじめの時期、晴れの時

赤飯雑炊などの形で

使われてきています。

 

いつでも一袋、家に

常備しておくと便利な食材です。

 

冬至粥と呼ばれる

この小豆粥は、本来

塩味の粥ですが、

甘みを加えて

汁粉のような椀物として

食べる家庭もあるようです。

 

2022年の冬至には

冬至粥で陰気を祓ってみませんか。

 

 

七面鳥


出典:https://pixabay.com/

七面鳥は北アメリカの鳥で

日本ではもともと

ほとんど食べない食材です。

 

クリスマスのパーティー用の

として輸入されたものですが

一般家庭では七面鳥を用いずに

鶏肉で代用するのが普通でしょう。

 

これまでに七面鳥を

食べたことがないという方も

少なくないと思います。

 

2109年のクリスマスには

七面鳥のロースト

挑戦してみてはいかがでしょう。

 


こちらはアメリカ産の七面鳥

約3kgで6~8人前になります。

 

臓物は分けてありますので

一緒に焼くときはお腹の中へ、

調理タイマー付きで

失敗なく焼き上げられます。

 

実際に調理しようと手にとると

この不恰好な鳥は

自分の胸くらいの大きさがある

巨大な生き物で

羽根をむしってしまう前の

野生の七面鳥とは

どのくらい大きな生き物なのか

眼を丸くするでしょう。

 

大きなかたまりの胸肉や

鶏一匹分ありそうな腿肉など

時間をかけて

ゆっくりと調理してください。

 

火が強すぎると

パサパサのローストになって

食べきれなかった七面鳥

冷蔵庫の真ん中に寝続ける

コールドターキーになってしまいます。

 

家庭用の標準のオーブンでは

まるごと一匹の七面鳥は

入らないことがあります。

 

注意してください。

 

 

アマダイ


出典:https://live.staticflickr.com/

冬の高級魚、アマダイ

 

身がゆるく、脂肪が少ない魚ですが

味は淡白でありながら深く

身を〆て刺身和え物にしたり

塩焼き、柚庵焼きや

西京焼きも香りが楽しめます。

 

フランス料理ではムニエル

ポワレにしたり、

テリーヌの材料にしたりする

万能のお魚です。

 


こちらはアマダイの一夜干し

 

アマダイは干物としても

美味しくいただけます。

 

主に西日本で好まれる魚ですが

お料理に自身のある方や

お魚好きの方、

2022年の冬至には

アマダイに挑戦してください。

 

 


出典:https://live.staticflickr.com/

冬の魚の代表的な種類の

一つ、寒鰤(かんぶり)。

 

マグロを思わせる

引き締まった体型、

緑色に輝く背中に

黄色い一本の帯が走っています。

 

刺身、たたき、寿司

カルパッチョ、と

火を通さない食べ方が

好まれることからも

この魚の価値が分かりますね。

 

味噌漬け照り焼き

煮付けしゃぶしゃぶ

多彩な調理法があります。

 

季節感がある魚で

出世魚とされることから

正月の料理にも使われ

お雑煮やおせち料理にも

使われています。

 

2022年の冬至は

鰤で締めてみましょう。

 

 


出典:https://pixabay.com/

鳥の肉の旬というのは

あまり気にしませんね。

 

鳥といえば鶏で

いつでも食べられると

思っていますが

鴨肉が旬。

 

2022年の冬は

鴨鍋で温まりましょう。

 

少しくどい油と

身の締まった鴨の肉

鶏肉とは違った

野生味のある味わいです。

 


こちらは鴨肉の詰め合わせセットです。

 

鴨鍋用の冷凍肉の他、

鴨ロース、腿肉、鴨のつみれ

といろいろな鴨料理が

楽しめます。

 

串焼き、そば、

もちろん鍋も

鶏肉と同じ調理法をしても

出来上がる料理は

まるで違ったものになります。

 

冬至以外の二十四節気一覧!

月の名前 節気 2022年の日付 2022年の期間
睦月 小寒 01/06 01/06〜01/19
大寒 01/20 01/20〜02/03
如月 立春 02/04 02/04〜02/18
雨水 02/19 02/19〜03/05
弥生 啓蟄 03/06 03/06〜03/20
春分 03/21 03/21〜04/04
卯月 清明 04/05 04/05〜04/19
穀雨 04/20 04/20〜05/05
皐月 立夏 05/06 05/06〜05/20
小満 05/21 05/21〜06/05
水無月  芒種 06/06 06/06〜06/21
夏至 06/22 06/22〜07/06
文月 小暑 07/07 07/07〜07/22
大暑 07/23 07/23〜08/07
葉月 立秋 08/08 08/08〜08/22
 処暑 08/23 08/23〜09/07
長月 白露 09/08 09/08〜09/22
秋分 09/23 09/23〜10/07
神無月 寒露 10/08 10/08〜10/23
霜降 10/24 10/24〜11/07
霜月 立冬 11/08 11/08〜11/21
小雪 11/22 11/22〜12/06
師走  大雪 12/07 12/07〜12/21
冬至 12/22 12/22〜01/05

 

この記事を読まれた方には、

以下の記事も人気です。

<関連記事>

大雪2022年はいつ?食べ物は何をたべるのか、過ごし方の意味や由来なども紹介!

立冬2022年はいつ?食べ物は何をたべるのか、過ごし方の意味や由来なども紹介!

12月の季節の挨拶文例!手紙やメールで使える買い出しと結び、招待状やお礼状の例文も!

12月の壁面の飾りで保育や高齢者施設におすすめなアイデアやグッズ、製作方法も紹介!

冬のイベント、行事や記念日って?それぞれの意味や楽しみ方とは?

12月といえば?花や旬の食べ物、 イベントや行事、歌、記念日とは?

冬のデート!カップルから人気のスポットをランキングでご紹介!

冬といえば?花や旬の食べ物、 イベントや行事、歌、記念日とは?

冬休みはいつからいつまで?2022-2020年の幼稚園、小中高、専門学校、大学、社会人では?

いかがでしたか。

 

一年の終わりを告げる

冬至の節気。

 

日が短く、空気が凍える

沈鬱で日陰の時間。

 

人々の歴史は停滞するようで

自然は動きを止めて眠りにつきます。

 

そして、

新しい再生の季節が始まります。

 

以上、『冬至2022年はいつ?食べ物は何をたべるのか、過ごし方の意味や由来なども紹介』の記事でした。

Sponsored Links

関連した記事