クラスやグループの真の結束力が

問われる競技、ムカデ競争

 

近年では転倒の事故の問題で

運動会のプログラムから

姿を消しつつある傾向とはいえ、

まだまだ人気の盛り上がる競技です。

 

今回はそんな運動会や体育祭の

ムカデ競争で早く走って勝つための、

結び方や掛け声などの必勝法を

ご紹介していきますよ!

Sponsored Links

 

ムカデ競争で早く進むためのコツは?

ムカデ競争でみんなで心を合わせて

早く進み勝利を勝ち取るには、

具体的にはどういう点を

注意すべきでしょうか?

 

以下にムカデ競争で早く進むための

コツを紹介していきます!

 

ムカデ競争では前傾姿勢のキープがコツ!


参照元:https://youtu.be/

最初にご紹介する運動会や

体育祭のムカデ競争で

早く進むためのコツは、

前傾姿勢をキープすることです。

 

連なるムカデ競争ではつい、

背筋を伸ばす方が早いと

考えるかもしれませんが

実はこれはNGなんです。

 

ちょっと前かがみ気味の

前傾姿勢を取る方が、

風の抵抗を受けずに早く進めます

 

転倒をよばない前傾角度を、

みんなでよく模索しておきましょう。

 

 

ムカデ競争ではスタートの一声がコツ!


参照元:https://youtu.be/

次にご紹介する運動会や

体育祭のムカデ競争で

早く進むためのコツは、

スタートで大きな一声をかけることです。

 

ムカデ競争はスタートダッシュが

早いチームが結局勝つ、という

事実があります。

 

スタートでもたつくと後からの

追い上げはかなり難しいものに。

 

早い段階でスムーズな

走るリズムを作るためにも、

スタートダッシュ練習は

念入りに何度もしておきましょう。

 

Sponsored Links

 

ムカデ競争では競技中は全員が掛け声を出すことがコツ!


参照元:https://youtu.be/

次にご紹介する運動会や

体育祭のムカデ競争で

早く進むためのコツは、

競技中は全員が掛け声を出すことです。

 

先頭と最後尾が合図の掛け声を

代表するにしても、

競技中は全員で声を出すことが大事です。

 

リズムを取るために決めておいた

声を出すことで、

身体の動きと心が自然と周りに

合いやすくなります。

 

つまり転倒などの失敗がなく、

確実にスピードがアップするわけです。

 

 

ムカデ競争では足紐の結び合わせ方がコツ!


参照元:https://ehm-ohzu-h.esnet.ed.jp/

次にご紹介する運動会や

体育祭のムカデ競争で

早く進むためのコツは、

足紐の結び合わせ方です。

 

紐はあまり長めにとらずに、

かつたるまないように結びます。

 

前と後ろの間隔ですが

半分の「前へならえ」くらいが、

動きやすく転倒しにくいものになります。

 

Sponsored Links

 

ムカデ競争では身長・体格による並び順がコツ!


参照元:http://www.ena-gif.ed.jp/

次にご紹介する運動会や

体育祭のムカデ競争で

早く進むためのコツは、

身長・体格によって

並び順を決めることです。

 

まず一番重要な先頭は

背が高くてがっしりめ、

声が大きく引率力がある人が理想です。

 

そこから高い順に並びますが、

最後尾も大きくよく通る声を

持った人にしましょう。

 

声掛けで後ろからみんなに

覇気を与えて背中を押すという、

重要な役目があるからです。

 

 

ムカデ競争では手の位置は低めにすることがコツ!


参照元:https://jhs.kitagata-gifu.jp/

次にご紹介する運動会や

体育祭のムカデ競争で

早く進むためのコツは、

手の位置は低めにすることです。

 

手の位置を肩に置くのが

一般的に見られますが、

肩だと走る時に上下に揺れるため

バランスを崩しやすいのが現実です。

 

したがって正解は前の人の

腰骨あたりを軽くつかむこと!

 

さらに前から2番めの人は

先頭の人の脇から手を入れ、

肩をホールドするようにするのがポイントです。

 

こうすることで先頭の人が

転倒して将棋倒しになるのを、

回避することができますよ。

 

 

ムカデ競争では目線の置き方がコツ!


参照元:https://ehm-ohzu-h.esnet.ed.jp/

次にご紹介する運動会や

体育祭のムカデ競争で

早く進むためのコツは、

前方に目線を置くことです。

 

つい縛ってある足元を見て

走ってしまいがちですが、

これは周りをみられないので

転倒しやすくなります。

 

掛け声と足の出し方を決めていれば

前方だけ見ていて大丈夫!

 

進行方向のみをイメージして

走るとスピードが出ます。

 

Sponsored Links

 

ムカデ競争では焦らないペースがコツ!


参照元:https://www.osaka-c.ed.jp/

次にご紹介する運動会や

体育祭のムカデ競争で

早く進むためのコツは、

焦らないペースをキープすることです。

 

ライバルチームが抜きんでているのが

嫌でも目に入りますから、

それぞれが焦ってペースをあげがちです。

 

それこそおのおのの心が離れるので

転倒にも繋がってしまいます。

 

とにかく焦らずに事前に決めた

掛け声ペースで着実に歩を進めること。

 

掛け声が揃っていれば逆に

相手チームの焦りを呼ぶことも可能です。

 

 

ムカデ競争では折り返し地点での掛け声がコツ!


参照元:https://sh.higo.ed.jp/

次にご紹介する運動会や

体育祭のムカデ競争で

早く進むためのコツは、

折り返し地点で先頭と最後尾が

掛け声をうまく受け渡すことです。

 

ムカデ競争で最難関が

折り返し地点の回り方でしょう。

 

ここでは先頭が軸になりますので

まず折り返し地点についたことを

後ろに知らせます。

 

そのあとは最後尾が回りきったことを、

先頭に伝えますが、

この声掛けの受け渡しが大事

 

他のメンバーもそれによって

動き始めますから、

重点的に練習を重ねて下さい。

 

 

ムカデ競争では左足からのスタートがコツ!


参照元:https://www.tsukuba.ed.jp/

最後にご紹介する運動会や

体育祭のムカデ競争で

早く進むためのコツは、

スタ―トは左足から始めることです。

 

大抵の人は利き足も右ですから

ちょっと驚くかもしれません。

 

しかし利き足と反対なので

歩幅はみんな一様に

揃っているものなんです。

 

それでやると結構合う、という

意見が多数ありますので、

是非お試しあれ!

 

 

ムカデ競争で早く進むためのおすすめアイテムは?

ムカデ競争でみんなのリズムを

上手に揃えつつ転ばずに進むための、

コツは前項目でお分かり頂けたでしょう。

 

今度はムカデ競争で早く進めるように

フォローしてくれるアイテムを、

以下にご紹介していきます!

 

ムカデ競争では上履きがおすすめ!


最初にご紹介する運動会や体育祭の

ムカデ競争で早く進んで

勝つためのおすすめアイテムは、

上記の日本製 ムーンスター

バイオアルファSです。

 

ムカデ競争では足を紐で

結びつけるので、

スニーカーの紐がからまることは

結構危険を伴います。

 

上履きはソールも地面を

しっかりつかむ仕様で滑りにくく

甲のゴムが足首の動きを邪魔しません。

 

結構優秀なシューズである上履き、

戸外の運動競技にもおすすめです。

 

 

ムカデ競争では髪ゴムがおすすめ!


次にご紹介する運動会や体育祭の

ムカデ競争で早く進んで

勝つためのおすすめアイテムは、

上記のリングゴムです。

 

女子の髪は結んでいないと

後ろの人の視界も遮りますし、

顔に当たりがち。

 

そうするとリズムが狂わされることも

少なからず出てきてしまいます。

 

女子の髪型はキュッと

一つにまとめて、

アップにするのがベストです。

 

 

ムカデ競争ではメトロノームがおすすめ!


次にご紹介する運動会や体育祭の

ムカデ競争で早く進んで

勝つためのおすすめアイテムは、

上記のセイコー デジタルメトロノームです。

 

ムカデ競争はリズムも大切ですから、

リズム感のないメンバーがいると

結構苦労します。

 

掛け声もそうですが

練習時にはメトロノームを使って、

ベストの早さとリズム

模索して体得しましょう。

 

 

ムカデ競争では膝サポーターがおすすめ!


次にご紹介する運動会や体育祭の

ムカデ競争で早く進んで

勝つためのおすすめアイテムは、

上記のアシックス バレーボール

サポーター 2個セットです。

 

ちょっと足並みがずれると

みんな将棋倒しで大けが、の

危険も伴うのがムカデ競争です。

 

万一に備えてたっぷり厚手の

膝サポーターをつけましょう。

 

こちらはバレーボール用なので

厚みはもちろんですが、

動きやすくズレにくいのが◎!

 

 

ムカデ競争ではグリップ付き軍手がおすすめ!


最後にご紹介する運動会や体育祭の

ムカデ競争で早く進んで

勝つためのおすすめアイテムは、

上記のKAWANISHI メガライナー

グリップ付き軍手です。

 

先の項目で手の位置は

前の人の腰をつかむ、と

ご説明しましたね。

 

しかしいざ動き始めると

体操着が滑るので、

うまく固定しにくい面があります。

 

そこでおすすめなのが

グリップ付き軍手をはめること。

 

しっかり相手の腰をホールドして

動きを合わせやすくしてくれますよ。

 

 

この記事を読まれた方には、

以下の記事も人気です。

<関連記事>

二人三脚のコツ!運動会や体育祭で早く走って勝つための必勝法やおすすめアイテムは?

大縄跳びのコツ!運動会や体育祭で多く飛ぶための疲れない飛び方やおすすめアイテムは?

運動会や体育祭のリレー!速く走るコツや走順で遅い人はどこに入れる?

綱引きのコツは?運動会時の必勝法は?おすすめアイテムもご紹介!

運動会での玉入れのコツは?たくさん入れる方法をご紹介!

体育大会の表紙絵のデザイン集!簡単でもかっこいいアイデアやイラストを画像で紹介!

体育祭(体育大会)のポスターのデザイン集!簡単でもかっこいいイラストを画像で紹介!

体育祭の髪型でロングでの女性に人気なのは?編み込みや簡単にできるやり方まで紹介!

体育祭の髪型でショートでの女性に人気なのは?編み込みや簡単にできるやり方まで紹介!

体育祭の髪型でミディアムでの女性に人気なのは?編み込みや簡単にできるやり方まで紹介!

いかがでしたでしょうか?

 

本記事では運動会や体育祭の

ムカデ競争で早く走って勝つための、

結び方や掛け声などの必勝法を

ご紹介してきました。

 

ひとりひとりの心が

ぴったり合わないと、

うまく進めないのがムカデ競争です。

 

ムカデ競争は練習の段階から既に

涙あり感動ありのドラマが展開されるので、

体育祭や運動会後には

一層仲間意識を強くすることもできます。

 

どうぞ今度の運動会・体育祭には

気合いを入れて、

ムカデ競争に臨んで勝利を手にして下さい!

 

以上、『ムカデ競争のコツ!運動会や体育祭で勝つための結び方や掛け声などの必勝法をご紹介!』の記事でした。

Sponsored Links

関連した記事