歴史は古く明治時代に遡り、

日本を代表する桜の名所中の

名所として知られるのが

大阪の造幣局の桜の通り抜けです。

 

京阪地方の方々はもちろん、

日本全国やアジアを始めとした

海外からの観光客も

春にはこの造幣局の通り抜けを

楽しみに大阪へ集まってきます。

 

一生に一度は見ておきたい

大桜まつりともいうべき

造幣局の桜の通り抜け、

2022年こそはと思いませんか?

 

今回は2022年の造幣局の

桜の通り抜けへ出かけたい

皆さんのために、

2022年の桜の通り抜けの日程や

詳細をご紹介して参ります。

Sponsored Links

 

2022年の造幣局 桜の通り抜けはいつからいつまで?

大桜まつり、ともいうべき

造幣局の桜の通り抜けですので、

当然開催期間が設けられています。

 

2022年の開催日程はというと、

3月中旬に正式に発表予定です。

 

ただここ数年の開催日を見てみると

4月10日前後から遅くとも

4月17日前後にスタート、というのが

サイクルとなっています。

 

最も遅い開催日スタートが

2012年の4月17日だったのですが、

これは桜の開花が例外的に

遅かったためです。

 

ここ2~3年は4月10日、4月11日

開催スタートとなっていますし、

2022年もこれからの寒波の動きに

大きな変動がなければこれに倣うでしょう。

 

また1週間の開催日程、というのは

ずっと変わっておりませんので

2022年も同様とみておきましょう。

 

 

2022年の造幣局 桜の通り抜けの入場時間は?

造幣局の桜の通り抜けは

終日開放ではありません

 

入場時間は平日ですと朝の10時から

夜の21時までが例年同じです。

 

数年前まではスタート時間は

朝の9時と1時間早めでしたが、

今は朝の10時開場となっています。

 

土・日は少し変則的で

スタートは朝の9時からになりますので

注意が必要でしょう。

 

ただ一大イベントですので

開場前から入り口には

大勢の観覧客が並びます。

 

ピーク時には会場内に入れるまでに

2時間待ちなどもあるので、

これを見越しての早めのお出かけが

おすすめですよ。

 

Sponsored Links

 

2022年の造幣局 桜の通り抜けの入場には料金はかかる?


参照元:http://www.fujijapan-bus.com/

開門、閉門があるというと

料金がかかるのでは?という

イメージを持たれるでしょう。

 

しかし造幣局の桜の通り抜けは

無料で入場できますので、

ご安心ください。

 

ただ入口付近で混雑して並ぶのは

門からの入場になるため、

時間がかかるということです。

 

日本で1、2を争う桜の種類の多さ

考えたならば、

通常このようなスポットでは

観覧料金がかかるものですよね。

 

そうではなく無料で

希少種や新種の桜の豪奢

誰もが観賞できるというのは、

大変珍しくありがたいと言えるでしょう。

 

 

2022年の造幣局 桜の通り抜けの入場時間が過ぎても入れる?


参照元:http://www.fujijapan-bus.com/

造幣局の桜の通り抜けを

入場時間が過ぎても入れるかどうか、

結構大阪に住んでいる方でも

質問があるそうです。

 

これは平日で遅くに仕事が

終わってからでも

せめて夜桜を観られれば、と

考える方々が結構いらっしゃるため。

 

造幣局の桜の通り抜けは残念ながら

造幣局が閉まる21時には

完全に閉門となってしまうので、

入場はできません。

 

特別日が設けられるような

例外の年も過去にはありませんので、

2022年も同じと考えた方が良さそうです。

 

ただし造幣局に沿った大川の

堤の桜も大変見事ですし、

こちらは後でご紹介しますが

遊歩道のため時間に制限が

ありませんのでご安心を!

 

Sponsored Links

 

2022年の造幣局 桜の通り抜けのライトアップの日程や時間は?

素晴らしい桜の絢爛を誇る

造幣局の桜の通り抜けですから、

もちろん夜桜のためのライトアップ

毎年されています。

 

開催期間中は毎日、

1週間に渡って日没から21時まで

ライトアップがなされることに

なっているんですよ。

 

造幣局敷地内の風情ある、

明治時代のガス灯を利用した

電灯がつくのはもちろんですが、

古風にぼんぼりで照らされた夜桜は

艶めかしくも清厳な美しさ

息をのんでしまいます。

 

 

2022年の造幣局 桜の通り抜けの見所は?


参照元:http://www.nissan.co.jp/

造幣局の桜の通り抜けは

まず桜品種は遅咲きのヤエザクラ

ということを知っておきましょう。

 

130種超およそ350本の桜はすべて

ヤエザクラ系の華やかなもの。

 

見所は通り抜けのトンネルで

頭に触れんばかりに差し掛かる、

桜のシャワーがまずひとつ。

 

そして透き通る美しさが特徴の

“水晶”、緑の珍しい花弁の“御衣黄”、

ポップコーンのような“松月”、

幹から花が生える“笹部桜”といった

他では見られない希少種は外せません。

 

また毎年「今年の桜」と銘打った

目玉の桜が選抜されます。

 

ちなみに去年は提灯のような

花下がりの「大提灯」でした。

 

今年の新種も発表されますので

こちらも見逃せないでしょう。

 

桜以外でも普段は一般の

立ち入りが禁止の造幣局ですので、

建物やガス灯の明治の趣や

天皇家を表す菊の御紋などの

由緒ある風格はじっくり見ておきましょう。

 

Sponsored Links

 

2022年の造幣局 桜の通り抜けのアクセスは?


参照元:https://www.mint.go.jp/

桜の通り抜けまでのアクセスですが、

入り口は造幣局の南門のみです。

 

上記画像の地図を参照して頂くと

分かる通り、

入り口に最も近い駅はJR東西線の

大阪天満宮、大阪城北詰、そして

地下鉄谷町線・京阪本線の天満橋です。

 

どこからも徒歩15分

それほど遠くない距離ですが、

通り抜け期間中は混雑のために

倍以上の時間が掛かることは

予想していきましょう。

 

また車での来場はおすすめできません

 

周辺は広く交通規制がかかる上に

最寄りにパーキングはないに等しいので、

電車での来場が賢明でしょう。

 

 

 

2022年の造幣局 桜の通り抜けで屋台があるのは?


参照元:https://www.google.com/

桜の通り抜け内では飲食は厳禁、

したがって屋台は会場内にはありません。

 

ただ上記画像の赤ラインを

参照して頂きたいのですが、

この造幣局と大川に沿った間の堤沿いに

屋台が立ち並びます

 

通り抜け出口の北門手前、

右側の公園への降り口からしか

アクセスはできないのでご注意を。

 

また午後から混みあいますので

屋台の買い食いを楽しむなら、

午前中に行くのが無難です。

 

ここはソメイヨシノの名所

終わりかけでもまだまだ、

その散り行く美しさは楽しめます。

 

屋台エリアは夜22時までやっていますから

造幣局が21時に閉園しても、

こちらで屋台でライトアップの

ソメイヨシノを楽しむという裏技も可能です。

 

B級グルメのみならず

ヨーヨー釣りやボールすくいの

ゲーム系の屋台もありますので、

子連れのご家族には助かりますよね。

 

 

 

2022年の造幣局 桜の通り抜けのルールは?


参照元:http://www.nissan.co.jp/

わずか560mに130種超およそ350本の桜、

そして期間中はなんと70万人の人出ですから

当然ルールが定められています。

 

まずピーク日には立ち止まって

ゆっくり観賞したり、

写真を撮ることはできません

 

したがって南門から北門までの

直線路を前進の形で、

後戻りして「あの桜をもう一度」ということは

残念ながら不可能です。

 

また場内への自撮り棒、三脚、傘などの

棒状のものの持ち込みも禁止です。

 

飲食物の持ち込みや食べ歩き、

喫煙も人込みの関係から

控えることになっていますので、

重々注意しましょう。

 

 

2022年の造幣局 桜の通り抜けで混雑が予想される日程は?


参照元:http://www.nissan.co.jp/

例年の混雑具合の統計を調べてみると

開催から二日目、つまり期間前半が

一番人出が多くなる傾向にあります。

 

これは開花の真っ盛り

最も桜が華やかな頃であるため。

 

そして期間中は必ず土日を挟みますが

ここは当然殺人的な混雑です。

 

人込みを避けるならば期間後半、

最終日が最も空いています

 

桜が散り始めということもありますが、

平安と室町の侘びの文化では

盛りよりも散りゆく姿に桜の

本当の美があると愛でていたもの。

 

風流をまねて古人にならうのも

いいかもしれませんよ。

 

また雨の日も人出が少ないものですが

写真映えは晴れの日に少々劣るのは

覚悟しなければなりません。

 

観覧の点で言えば雨にしっとりと

濡れて香る美しさの風情も、

決して悪いものではないでしょう。

 

 

2022年の造幣局 桜の通り抜けにおすすめの持ち物は?

2022年の造幣局の桜の通り抜けに

出かける予定を組んだなら、

持ち物も万全にチェックを!

 

天気に恵まれた時、

そして残念ながら雨天の時でも

お役立ちな持ち物を

以下にご紹介して参ります。

 

2022年の造幣局 桜の通り抜けでは帽子がおすすめ!


最初にご紹介する造幣局の

桜の通り抜けに出かける時に

おすすめの持ち物は、

上記のベーシック 撥水

ワークキャップです。

 

お天気の時の観覧に日除け

帽子の携帯はもちろんですが、

雨の日ももちろんあるわけです。

 

しかし桜の通り抜けでは混雑必至で

棒状のものの持ち込みは禁止のため、

雨でも傘はさせないのです。

 

急なぱらつきに対応するためにも

撥水性の帽子を準備しておくと、

慌てずにすむので是非カバンに!

 

 

2022年の造幣局 桜の通り抜けではタオルがおすすめ!


次にご紹介する造幣局の

桜の通り抜けに出かける時に

おすすめの持ち物は、

上記の首巻きタオル SUNNY NIMADOです。

 

汗ばむ陽気を見越して

タオルの持ち物はマストです。

 

日除け代わりにもなるので

意外とフェイスタオルは便利なもの。

 

こちらは今治タオルですから

軽量性と吸水性の優秀さはもちろん、

首に巻いてもホックなしで

留められる仕様になっているのがポイント。

 

カイロを仕込んだり保冷剤を入れて

保温や保冷の体温調整もできますから、

アウトドアにお役立ちのアイテムです。

 

 

2022年の造幣局 桜の通り抜けではビニール袋がおすすめ!

レジ袋 ビニール袋 HEIKO シモジマ ハンドハイパー L フェザント(100枚入り)

次にご紹介する造幣局の

桜の通り抜けに出かける時に

おすすめの持ち物は、

上記のビニール袋 HEIKO シモジマ 

ハンドハイパー フェザントです。

 

造幣局の桜の通り抜け内では

飲食は禁止されています。

 

そこではゴミは出なくとも

屋台のエリアへ向かえば、

当然飲食物で食べた後のゴミは出ますね。

 

仮設のゴミ箱が処々に設けられるとはいえ、

人出の多さを考えると

持ち帰ったほうがスマートです。

 

このようなちょっとデザインが

おしゃれなビニール袋を用意すると、

中身も見えまぜんから

ゴミの持ち歩きに抵抗がありませんよ。

 

 

2022年の造幣局 桜の通り抜けでは日焼け止めがおすすめ!


最後にご紹介する造幣局の

桜の通り抜けに出かける時に

おすすめの持ち物は、

上記のビオレ さらさらUV アクアリッチ

ウォータリージェル SPF50+です。

 

陽気がいい年ですと

桜の通り抜けはかなりの強さの

太陽が照り付ける日もあります。

 

混雑していると進みが大変

ゆっくりになりますから、

日差しに照りつけられて過ごすことに

 

そのためにも紫外線予防に

しっかり日焼け止めを持ち物に

加えておくことが大切です。

 

こちらは日焼け止め特有の

べたつきがなく、

肌につけると水のような質感

すみずみまでのびてくれます。

 

それなのに汗で流れてしまうこともない

おすすめの日焼け止めですよ。

 

この記事を読まれた方には、

以下の記事も人気です。

<関連記事>

遅咲きの桜の名所!京都(関西)や東京(関東)でおすすめのスポットは?

夜桜が綺麗な関西のライトアップスポット!おすすめランキングの紹介!

しだれ桜の関西の名所をご紹介!開花時期や見どころとは?

花見のデートを成功させるおすすめ術は?ファッションや持ち物は?

大阪の桜の名所や穴場は?2022年の花見ができるスポットをご紹介!

大阪といえば何?食べ物(グルメ)や観光スポット、お土産や方言、歌では?

大阪府のイルミネーション!2022年〜2022年のおすすめランキング!

芝桜は関西へ!名所やおすすめのスポット、ライトアップしているのは?

大阪で花見ができる人気のスポットや穴場なスポットをご紹介!

いかがでしたでしょうか?

 

本記事では2022年の造幣局の

桜の通り抜けに関する、

日程やライトアップなどの

詳細もろもろをご紹介しました。

 

これだけの桜の種類が見られるのは

全国でも唯一、

造幣局の桜の通り抜けだけでしょう。

 

日本の国花でもある桜

一大品評会とも言えますから、

一度観覧するにしくはありません。

 

春の華やぎを歴史的な建物という

この上なく美しい背景とともに堪能できる

造幣局の桜の通り抜け

是非2022年は足を運ばれてみては

いかがでしょうか?

 

以上、『造幣局の桜の通り抜け、2022年はいつからいつまで?ライトアップの日程や時間、アクセスは?』の記事でした。

Sponsored Links

関連した記事