「言葉が恐い」「話し声がうるさい」などと

マイナスイメージを持たれることもある関西人ですが

ノリが良くフレンドリーな気質の人が多くて

周りにいるとなかなか楽しい人種だったりするんですよ。

 

それに、ご存じのように関西には特有の文化や方言もあり、

ローカル番組やCM等でも、関西人が思わずあるある!

言いたくなるネタも沢山あるんですよね。

 

そこで今回はそんな関西人のあるあるについて

関西人同士がうちわで盛り上がれる、あるある話や

他地方の方が関西人イジリで使える面白ネタまで

色々な『関西人あるある』をご紹介したいと思います。

Sponsored Links

 


関西人あるある1

●『ほっといて』は『捨てておいて』という意味

関西人の『ほっといて』『捨てておいて』

の意味だというのはテッパンのあるあるですよね。

 

もしそのまま放置すると『ほっといてって言うたやろ?』

とイラチ(気が短い人)の関西人に逆切れされる事もあり

非関西人の方は、くれぐれもご注意ください!

 

そして関西人の皆さん『ほっといて』が通じなかった経験、

絶対に、あるある!かと思いますが思いっ切り方言なので

関西人以外にはきちんと『捨てておいて』といいましょう。

 

 


関西人あるある2

●『直しといて』は『片付けておいて』という意味

『このペン直しといて』『え?どこが壊れてるの?』

との非関西人からの返しに一瞬戸惑う関西人…あるあるですね。

 

実は、多くの関西人が標準語だと思っている『片付ける』

の意味での『直す』は通じずに初めて方言だと気づく場合も。

 

直す=修理する、と捉えた返しを非関西人されてしまい

一瞬、戸惑った後、もしかしてこれ方言?と気づいた経験

(実は、かくいう私もそんな関西人の一人なんですが)

あるあるって方も少なくないはずです。

 

 


関西人あるある3

●知っていても文末に『知らんけど』が付く

『~は○○らしいで…知らんけど』と最後に知らんけど

と無意識に付けてしまうのは本当、関西人のあるあるですよね。

 

これは、断じて関西人の責任回避の姿勢の表れではなく

「あくまでもこれは、私の個人的意見ですが」という風に

やんわり謙って相手の意見を尊重しているんです。

 

なので確信のある事でも、とりあえず文末は『知らんけど』

が付いている関西人のあるあるは、無責任な態度ではなく、

きっと関西人の奥ゆかしさなんですよね…知らんけど。

 

Sponsored Links

 


関西人あるある4

●『絶対』と『多分』を一緒に使っても違和感がない

これも『知らんけど』とよく似た関西人の独特の

あるあるの曖昧表現の言い回しなんですが、

『絶対~やって。絶対そうやで、多分!』という風に

関西人には、あるあるって感じですよね。

 

絶対は100%、多分は7~8割方という所でしょうが

絶対と最初に言いきりつつも、何気にトーンを下げて

あえて多分をつけてしまう関西人は結構多いはずです。

 

そして、その話題が一段落する頃、文末には『知らんけど

までつくと『結局どないやねん!?』という話な訳ですが

兎に角、曖昧表現大好きな関西人のあるあるですね。

 

 


関西人あるある5

●『えらい』は『大変』または『疲れた』という意味

えらいお手数おかけしてすんません』

『昨日、寝てへんから今日、めちゃえらい~

関西人にとっては、両方とも極、日常的に使うあるあるな表現ですが…。

 

一番目の『えらい』を大変とても、非常にという意味で

2番目の『えらい』は、疲れたという意味なんですよね。

 

因みに『とても疲れた』時は『えらいえらい』とは言わず

『めちゃえらい』とか、

『ものごっつしんどい』といった表現ではないかと思いますが、

関西人の皆さん、いかがでしょうか。

 

 


関西人あるある6

●違わなくても『ちゃうねん』から会話を始める

『ちゃうねん』を標準語にすると『違うんです』ですが

特に意味もなく『ちゃうねん』を冒頭に付けて話し始める

関西人にとっては、かなりあるある、じゃないでしょうか。

 

この場合の『ちゃうねん』は、何かが違う訳では全くなく

関西人にとっては英語のby the way的なノリですよね。

 

『ちゃうねん』のバリエーションとしては

『しかし、あれやな~』といった具合に

『しかし』から始める場合もありますが、

これも否定ではなく接続の意味で使うあるある表現ですね。

 

 


関西人あるある7

●『あめちゃん』『お稲荷さん』など食べ物に敬称をつける

とかくガラの悪いイメージが付いて回る関西弁ですが

関西人は『あめちゃん、お芋さん、お稲荷さん、お豆さん』など

食べ物にも敬称を付けるとても親しみやすい人種なんですよ。

 

因みに、神社やお寺なども『○○神社、○○寺』よりは

『えべっさん』『すみよっさん』『ぎおんさん』などなど

固有名詞で親しみを込めて呼ぶというのも

関西人ならではのあるあるではないでしょうか。

 

 


関西人あるある8

●『辛い』は『しょっぱい』『辛い』両方の意味

関西人の続いてのあるあるは『しょっぱい』時も

スパイシーな意味で『辛い』時にも『辛い』を使うこと。

 

これ、関西人にとっては極々普通のあるある、なんですが

非関西人にとっては、かなり戸惑う表現のようですね

 

でも関西人の言い分だと

『そんなん食べてるもん見たら大体どっちかわかるやろ』

という事で、特に不便を感じる関西人はいないようです。

 

 


関西人あるある9

●自分が物を失くしても『○○どっか行った』という

決して責任を転嫁しているわけではないのですが、

関西人は『○○どっか行った~』とかいいつつ物を探す

という事、かなり、あるあるなのではないでしょうか。

 

勿論、そんな関西人も

物が勝手にどこかに行ってしまったと主張しているのではなく

自分がどこかに置き忘れたのは百も承知なんです。

 

それでもついつい使っている『どっか行った』は

かなり、浸透している関西人のあるあるの表現ですね。

 

 


関西人あるある10

●『考えとくわ』は、ほぼ感える余地なしという事

関西人にとって、面と向かって断るというのは

どんな場合でもできるだけ避けたいことなので

『考えとくわ』→『この話はここでおしまい』

『行けたら行くわ』→『行かない』という風に

翻訳して解釈するのが、お約束のあるあるですよね。

 

それじゃ、本当に考え中の時や予定がわからなくて

そういう言い方をする時はどう違うかというと

明日までにちゃんと考えとくわ』

仕事、はよ終れたら、行けたら行くわ』

という具合に具体的な要素がまず間違いなく入りますね。

 

Sponsored Links

 


関西人あるある11

●電車は『先発、次発、次々発』の方が絶対わかり易いと思っている

関西人が東京へ行って戸惑う事のあるあるの定番というと

何といっても電車の『つぎ』と『今度』ですよね。

 

『一体どっちが先やねんっ(怒)』

心の中で突っ込む関西人のあるある、

多くの人が一度は経験しているのではないでしょうか。

 

だって『先発、次発、次々発』なら間違いようがないですし

絶対わかり易いって思ってしまいますよね。

 

 


関西人あるある12

●『自分』を一人称ではなく二人称の意味でつかう

続いての関西人あるあるは、当然すぎて多くの関西人が

スルーしてしまいがちな『自分』の使い方です。

 

『自分、どこ出身?』『自分ら、今からどっか行かへん?』

といった具合に関西人は二人称のあなたという意味で

自分という言葉を使う事、これもあるあるですよね。

 

因みに、関西でも、一人称の自分自身をさして

『自分は~だと思う』的な使い方をする場合もありますが、

関西人なら、まず混同することはないですね。

 

 


関西人あるある13

●『奈良健康ランド』や『関西電機保安協会』はCMのリズムで発音

『なーら、けんこーラーンド』『ひ~らぱ~』

『かぁんさいでんきほーあんきょうかい』など

関西ローカルのCMをついついそのリズムで言ってしまうのも

関西人なら特有のあるあるではないでしょうか。

 

その他『にしざわがくえん』は片言風の日本語、

『551の蓬莱』がある時とない時の表情ができるといった

テッパンのあるあるも多いのが関西のローカルCMネタですね。

 

 


関西人あるある14

●標準語を使おうとすると敬語になる

関西人同士で『今から関西弁禁止な』『ええで~』

標準語での会話にトライすると

(これ自体関西人あるあるなんですが 笑)

無口になる上、なぜか全員、敬語になり

果敢に何か言ってもイントネーションがおかしい

 

これは、本当に関西人ならではのあるあるですよね。

 

関西人は基本、関西弁が好きだというのもありますが

標準語とはイントネーションが違い過ぎて、

なかなか自然に話せないというのも事実なんです。

 

なので非関西人の方は、どうか広い心をもって生ぬるく

そんな関西人たちを見守っていただければと思います。

 

 


関西人あるある15

●苗字が坂田だと賢くてもアホをつけられる

関西人にとって吉本新喜劇の影響は絶大なもので

特に学生時代は、坂田という苗字だと

間違いなく苗字にアホのとつけられるというお約束

関西人の間では、本当にあるあるですよね。

 

因みに、そんな笑いに対して貪欲な関西人ですが、

『笑点』の面白さがイマイチ理解できないというのも

実は、あるあるって感じる方が多かったりするんです

 

なので、あくまでも関西風の笑いがお好みなのも

関西人ならではのあるあるかもしれないですね。

 

 


関西人あるある16

●安いものをゲットすると自慢したくなる

『見て見て、これ、いくらやったと思う?』

で始まる関西人の会話は、まず間違いなくそのアイテムを

格安でゲットできた場合の自慢話です!

 

気に入ったものを思いがけず手頃な価格で買えた事に

何よりも喜びを覚えるという気質は

多くの関西人のあるあるのツボのはずですね。

 

因みに、気に入った物でも、

それが定価だったり思ったより高かった場合、

多くの関西人は沈黙を守る

というのもお約束的なあるあるだったりします。

 

 


関西人あるある17

●『マジで?』『嘘やん?』は単なる相打ち

相打ちというと『そうなんだ~』や『うん、うん』等が

一般的かもしれませんが、例えその話を信用していても

『マジで?』『嘘やん?』といった相槌を打つのも

関西人のあるあるですよね。

 

因みに『せやな』というのも一般的ですが

この場合、その話を聞き流している可能性もあって

ちゃんと話をフォローしているのを強調したいなら

『マジで?』『嘘やん?』は関西人にとっては欠かせない相打ちですね。

 

 


関西人あるある18

●オチがない話はなんとなく腹立たしい

関西人のどうにも見過ごせないあるあるでは、

何のオチもなく淡々と話が終わってしまうと

『だから何?』とちょっと腹が立つというのもあります。

 

まぁ、それが非関西人の方との会話なら

結構、おおらかに受け止めたりもできるのですが

関西人同士だと、面白くない=悪という感じで

オチのない話に対しては結構シビアだったりもしますね。

 

 


関西人あるある19

●『アホやな~』と言われてときめく事がある

関西人はアホと言われても怒らないけれど

馬鹿と言われるとカチンとくるというあるあるは

非関西人の方でも結構ご存知の方も多いと思います。

 

関西人にとって『アホ』は親愛の情を表す言葉で

例えば女の子に対し『アホやな~』と苦笑しながら言うのは

『可愛いね』とほぼ同義語!

 

そしてこれは、関西人なら誰もがわかることなので

関西人女性の中には、ちょっと気になる男性の

『アホやな~お前』という一言に、

ときめいた経験があるある、という方も多いはずですね。

 

 


関西人あるある20

●関西人以外がエセ関西弁を使うとイラッとする

何も関西人の心が狭い訳ではないのですが

非関西人の方が妙なイントネーション

『めちゃ~』や『なんでやねん』等といっていると

ついついレクチャーしたい衝動に駆られるってこと

関西人にとってはあるあるじゃないでしょうか?

 

ですが、実際はスルーする場合が圧倒的に多く

でもどうにも気になってしまうエセ関西弁なので

結果ストレスになり、イラッとしてしまう。

 

関西以外の地域にお住まいの関西人の方にとっては

あるある、それ!という経験だろうと思います。

 

この記事を読まれた方からは、

こちらの記事も人気です。

<関連記事>

大阪で誕生日を祝うならディナーを!おすすめはレストランやクルーズ?

関西のデートスポットの人気は?カップルのお出かけはココ!

関西で星空が綺麗に見えるスポットのランキングをご紹介!

縁結びは京都の神社(パワースポット)へ!効果が期待できるスポットは?

神戸をクルーズ!ディナーやデートにおすすめのクルーズ船は?

 

という事で、関西人あるあるについてみてきましたが

関西人の方も非関西人の方も共感して頂ける内容でしたか?

 

関西人は基本的に、関西のあるある話が好きなので

初対面の関西人と打ち解けたいなんて時も

ぜひ、関西人にあるあるネタを振ってみて下さいね。

 

以上『関西人あるある!会話でわかる関西人の特徴や方言とは?』の記事でした。

Sponsored Links

関連した記事