夏休みの宿題の中でもテーマの選択や
結果のまとめ方で頭を悩ませるのが自由研究ですが
特に休みが残り少なくなり、費やせる時間が少ないなら
短期間で行え見栄えもよいテーマを選びたいものです。
そこで今回は、数時間から長くても数日でできる
中学生にぴったりの理科の実験の自由研究を集め
おすすめのテーマや、やり方のアイデア等を
動画と一緒にわかりやすくご紹介していきたいと思います。
まだ時間に余裕がある方、
結構、切羽詰まった状態の方など様々でしょうが、
中学生の自由研究にふさわしい
興味深い自由研究ができるよう参考にしてみて下さいね。
中学生の自由研究で人気なテーマ1
●バナナを使った紫外線の実験!
参照元URL:https://youtu.be/E2CX4YOagM0
部活や勉強で休み中も何かと多忙な中学生なので
サクッと結果が出る理科の実験は大変おすすめですが
家にあるアイテムだけで手軽に行える自由研究だと
更に助かりますよね。
その点、上記の動画で紹介されている
バナナの皮を使った紫外線の影響のテーマなら
大変手軽できる理科の実験で、
夏休みの自由研究にはとてもおすすめですよ。
やり方は、本当に簡単で、
バナナにアルミホイル、日焼け止め、セロハン等を巻き
半日ほど直射日光に当ててから暗所で保管して
それぞれの部分がどう変化したかを比較観察して
実験の結果をまとめるだけです。
中学生の自由研究なら、実験の結果に加えて
紫外線の正体や弊害等の基本的な情報も調べて付け加え
上にあげた素材の他にも様々なアイテムを使って
紫外線の影響の度合いを実験してみるといいですよ。
中学生の自由研究で人気なテーマ2
●ペットボトルの噴水の実験!
参照元URL:https://youtu.be/7sE9x60q3Io
中学生の理科をテーマにした自由研究では
身近なアイテムを使って興味深い装置を手作りし、
その仕組みを検証するという実験も大変おすすめです。
上記の動画で紹介されているペットボトルの噴水は
ペットボトルとストローだけで簡単に作れてしまう噴水の装置ですが、
中学生の自由研究で扱うなら
作るだけでなく仕組みに焦点を当てるといいですね。
この自由研究では先ず、ペットボトル内の水の移動を観察し
何がどのように作用して水が噴水のように噴き出すのか
という事を詳しくまとめてみましょう。
因みに、
ペットボトルの噴水の仕組みは、
上のペットボトルの水がストローを通し下に落ちる
↓
水により下のペットボトル内の空気が上に上げられる
↓
ストローの小さな穴から入った水が空気に押し上げられる
↓
空気に押し上げられ水が上のストローから噴き出す
という風に説明できますので、
水と空気の性質の特徴を理科で習った知識も絡めて
実験の結果をまとめると中学生らしい内容になりますよ。
中学生の自由研究で人気なテーマ3
●カルピスを作る実験!
参照元URL:https://youtu.be/0JDnd7Vfo9w
中学生の夏休みの自由研究では、
身近な夏の定番飲料を実際に材料から作る実験も
とっつきやすくて楽しく課題がこなせる上
興味深いおすすめの理科のテーマなんです。
上の動画で紹介されている
夏の定番の飲物であるカルピスを原材料から作るというテーマは、
短時間で簡単にできる実験ですので
宿題がたまっている場合に重宝するテーマですよ
中学生の自由研究のアプローチなら
材料に使う牛乳、クエン酸、砂糖、バニラエッセンスが
カルピスの味のどの部分に相当するかなどを絡めて
実験のまとめを書くとより相応しい内容になりますよ。
また、本物のカルピスと飲み比べる、
見た目の違いの有無などを比較してみる、
作る工程を変えると出来上がりにどう影響するか等
自分なりに色々試してみえれば楽しい自由研究になりますよ。
中学生の自由研究で人気なテーマ4
●ペットボトルの温度計を作る実験!
参照元URL:https://youtu.be/ZgBaqWQrsd0
中学生の自由研究のテーマでは、
実際に理科の授業で習った知識を使って実験をすると
楽しく授業内容の理解度も上がっておすすめなんです。
上の動画の手軽に作れるペットボトルの温度計は
ペットボトに入れる水の量によって
ストロー内の水滴が移動する様子の変化が観察できる実験で
簡単なのにとても興味深いんです。
中学生の理科でも習う温度と物質の体積の関係を思い出し
ペットボトルの水が少なく空気が多い状態では
手で温めると勢いよくストロー内の水滴が上昇し、
水の量が増えるにつれて、
水滴がゆっくり上昇する理由もきちんと分析するといいですね。
因みにこの自由研究のポイントは、
空気は温まると体積が増し、冷たくなると体積が縮まる
という性質が確かめられるという実験ですので
その部分をフォーカスしてまとめてみましょう!
中学生の自由研究で人気なテーマ5
●炭を作る実験!
参照元URL:https://youtu.be/9VV0BZlVg6A
中学生の理科では、
物質が変質する原理についてもある程度、詳しく習うので
その知識を応用して昔ながらの燃料である炭を作ってみる
という自由研究のテーマも面白いですよ。
尚、炭を作るのは上の動画でも説明されているとおり、
松ぼっくりや割りばし等、炭にしたい物質を空き缶に入れ
上から穴を開けたアルミホイルで蓋をして蒸し焼きする
という簡単な方法なので手軽に実験ができますよ。
また、この実験では、空き缶を火にかけてしばらくすると
アルミホイルの穴からは水蒸気が立ち上ってきて
そこに火を近づけると火の勢いが強くなるんです。
これは水蒸気の中に燃焼物質が含まれているからですが
それがどのような物質なのか予想し、
自由研究に書くとより中学生らしいテーマになるでしょう。
炭は有機物を蒸し焼きにすると水素や酸素と反応しなかった
炭素だけが残る現象で、炭の表面を詳しく観察すると
細かい穴が沢山開いていることがわかるので
自由研究をまとめる際には、
そういった事にも触れて実験の結果を書くといいですね。
中学生の自由研究で人気なテーマ6
●酢と卵でスーパーボールを作る実験!
参照元URL:https://youtu.be/obw5AHgyQnY
もし自由研究に割ける時間が3,4日以上残っているなら
生卵を酢に入れなんちゃってスーパーボールを作るという
実験のテーマもとても面白くておすすめです。
動画で分かるように、
酢と化学反応を起こした卵の殻が溶け
卵の表面に半透明で弾力のある膜ができるという実験ですが
これは、炭酸カルシウムと酢酸が反応して
酢酸カルシウム、水、二酸化炭素になることで起こります。
なので、既に化学記号を習っている中学生の場合は、
その辺のことも含めて自由研究のレポートにすると
内容がより中学生向きになりますよ。
因みに、表面は凝固している酢につけられた卵ですが、
中身は固まっていませんので、
余り強い刺激を与えると膜が破れて中身が飛び出しますので、
十分注意してくださいね。
中学生の自由研究で人気なテーマ7
●ドライアイスで炭酸フルーツを作る実験!
参照元URL:https://youtu.be/7V1t6ZpYxME
ドライアイスと色々な種類の果物で簡単にできる
炭酸フルーツ作りの実験は楽しい上に美味しい自由研究で
中学生の皆さんにも大変おすすめのテーマです。
上の動画ではカットフルーツで実験していますが
クーラーボックスなど大型の容器を使って
丸のままの果物を炭酸フルーツにする実験もして
結果の違いを比較してみるのも面白い自由研究ですよ。
また、中学生のテーマなので、実験の前後で
各果物の重量の変化の有無や炭酸の浸透率の傾向
といった一歩踏み込んだアプローチで結果をまとめると
より内容が高度になりおすすめです。
因みに、炭酸フルーツを作る場合、
容器を密閉すると爆発する可能性があり大変危険なので、
実験の際は少し蓋を開けておくのを忘れないようにしてくださいね。
中学生の自由研究でおすすめなキットは?
そんな訳で、中学生に人気の理科の実験の自由研究を
ここまで見てきましたが、
おすすめな自由研究のキットも併せて紹介しておきたいと思います。
自由研究の手順もわかり易く説明されていますので
なかなかいいテーマが見つからないというときは
ぜひ活用してくださいね。
中学生の自由研究におすすめなキット1
自由研究のテーマとしてはかなり定番の果物電池ですが
いちから道具を用意するのは結構面倒に感じる方も
多いのではないでしょうか。
その点、上記の果物電池セットなら
実験に必要なアイテムがは全てセットになっていて
後は色々な果物を用意するだけで電流が流れる様子が
簡単に観察でき、大変手軽ですよ。
尚、中学生の果物電池の自由研究では
果物の成分だけでなくそれぞれの形状的な特徴にも
着目して実験の結果を判断して詳しくまとめると
より正確な検証ができておすすめです。
また、このアイテムにはコップもついているので
同じ果物でも摩り下ろしたりして液体状にし
変化があるかという事を実験してみるのも
自由研究としてはとても面白いですよ。
中学生の自由研究におすすめなキット2
中学生の理科の自由研究のテーマでは
人間の体に関する事も身近で興味深い分野なので
テーマのチョイスとしてはとてもおすすめです。
上記のニンヒドリン反応実験キットは
ニンヒドリンのアミノ酸、尿素、アミン類などに
敏感に反応する性質を利用して汗の実験ができる
自由研究のキットで、中学生にも大変人気があります。
ハンカチや靴下、シャツ等の目では確認できない
汗の汚れを実験のキットを使って探し出し、
人間はどの部分に汗をよくかいているのかという事を
詳しく観察する事ができますよ。
また、中学生の理科の自由研究ですから
実験の結果を元にして、どうして人間の体では
汗をかきやすい箇所とそうでない箇所があるか等も
併せてレポートにまとめるといいですね。
中学生の自由研究におすすめなキット3
夏の風物詩である花火を見ながら
なぜ花火には様々な色があるのか疑問に感じた事が
ある中学生の皆さんも多いのではないでしょうか。
そんな疑問を自由研究のテーマにして
身近な謎を解明できる上記の炎色反応観察キットは
カルシウム、リチウム、ナトリウム等の各物質を
燃焼させた際の炎の色が手軽に観察できる
とても便利な実験のキットですよ。
付属の物質の炎の色についてまず観察したら
過程にある調味料等も燃やして発色の仕方を比較し
自由研究の結果としてまとめてみるといいですね。
但し、この理科の実験では火を使いますので、
出来れば保護者の監督のもとに安全性には十分気を付けて
自由研究を行ってくださいね。
この記事を読まれた方からは、
こちらの記事も人気です。
<関連記事>
・夏休みの工作!小学生の女の子からの人気やおすすめなキットは?
という事で、中学生の自由研究で人気のテーマや
おすすめの理科の実験のキットを集めてご紹介しましたが
皆さん、自分にぴったりなテーマは見つかりましたか?
理科の分野の自由研究では観察系のテーマも人気ですが
短時間で結果がでて、手早くまとめられるという点では
実験の方が各段手軽にできますので、
タイムリミットが迫っている中学生には特におすすめですよ。
以上『自由研究で中学生から人気の理科の実験テーマややり方のご紹介!』の記事でした。