欲しいものにしっかり狙いを構えて、撃つ!
ただ景品が欲しいというよりは、
このアクションにロマンを感じて
ついつい射的をやってしまうという方も、
多いのではないでしょうか?
しかし、やるからには見事景品もとりたいですし、
子供の場合は本当に景品の玩具が欲しくて
挑戦することもありますよね。
しかし的に当てても意外と景品を倒すのが難しく、
本当に射的で景品が取れるの?
と不審に思っている方もいることでしょう。
そこで今回は、射的のコツを10選紹介していきます。
子供でも実践可能な射的のコツばかりですので、
是非参考にしてくださいね。
射的のコツ1:鉄砲の選び方!
参考元:https://www.photo-ac.com/
射的のコツで最初にチェックしたいのが、
射的に使う鉄砲の選び方です。
射的の鉄砲というのは空気銃の一種で、
レバーを引いた時に
鉄砲の内部にたまる空気を利用して、
弾であるコルクを前面に撃ちだします。
そのため射的で景品を手に入れるためには、
レバーがしっかりしている鉄砲を
選ぶ必要があるのです。
どんなに狙いをうまく定められていても、
コルク玉に勢いがなければ
商品を倒すことはできません。
しっかり作動する鉄砲を選ぶことは、
射的のコツの基本と考えてくださいね。
また、レバーを引いた時に内部のバネが
きちんと弾力があったにもかかわらず、
コルク玉が勢いよく出てこないということもあります。
この場合は、内部の部品が摩耗している可能性が
考えられるので、鉄砲を交換してもらいましょう。
射的のコツ2:コルク玉の選び方!
参考元:https://item.rakuten.co.jp/
射的のコツで2番目にチェックしたいのが、
射的に使うコルク玉の選び方です。
鉄砲に比べてあまり重要視されないコルク玉ですが、
コルク玉も欠けていないものや、
ヒビの入っていないものを選ぶようにします。
形が整っていないものは、
鉄砲の空圧が分散してしまうため
勢いよく前方に発射されないのです。
そのため射的のコツとしては形の整ったコルク玉、
特に後方の角が綺麗に出ているものを選ぶことが、
大切なポイントとなっています。
射的のコツ3:ハンドクリームを塗る!
参考元:https://item.rakuten.co.jp/
射的のコツで3番目にチェックしたいのが、
事前に手にハンドクリームを
多めに塗っておくことです。
ワインの栓をイメージしてもらえれば
分かり易いかと思いますが、
コルクの表面には凹凸がありますよね。
この凹凸から空気が漏れてしまい、
コルク玉が発射される勢いが弱まってしまう
ことがあるのです。
コルク玉の表面にハンドクリームを塗り込めると、
この難点は解消するのですが、
店主の前でコルク玉に細工をするというのは、
トラブルの原因になってしまいますよね。
そのため、射的に挑戦する前には
掌に多めにハンドクリームをつけておいて、
その掌でコルク玉を握りしめて
クリームを浸透させると良いでしょう。
少し面倒かもしれませんが、
射的のコツとしては外せないポイントですので、
ハンドクリームを忘れずに
持って行ってくださいね。
射的のコツ4:コルク玉の詰め方にも注意!
参考元:https://www.photo-ac.com/
射的のコツで4番目にチェックしたいのが、
コルク玉の詰め方です。
射的に挑戦する時、目の前の景品にばかり
目を取られてしまいがちですが、
落ち着いてコルク玉を詰めるようにしましょう。
コルク玉を詰める時はまずレバーを引いて、
その後に玉をこめます。
こうすることで鉄砲の奥へとコルク玉を
押し込めるので、
空気の勢いを最大に発揮することができるのです。
これも空気銃の威力を活用するために必要な
射的のコツとなりますので、
しっかり守ってくださいね。
射的のコツ5:景品の上を狙う!
参考元:https://www.youtube.com/
射的のコツで5番目にチェックしたいのが、
景品の上を狙うことです。
射的をする時、狙った景品の中心を
狙ってしまいがちですよね。
しかし、空気銃から飛び出したコルク玉は
真っすぐに飛ぶわけではありません。
上の動画を見て頂くとよくわかるのですが、
コルク玉は撃った後に放物線を描いて、
狙った場所よりも下に落ちてくるのです。
そのため、狙いを定める時には中心部ではなく
景品の4cm程度上を狙うのが良いでしょう。
意外な射的のコツですが、
これを知っておくと様々な場所の
射的で使えるので覚えておいてくださいね。
また景品のどのくらい上を狙うのが良いのかは、
景品までの距離によって変わってきます。
4cmというのは、一般的な屋台などでの
景品までの距離である2mを基準にしていますので、
遠い場合はもう少し上を狙うようにしてくださいね。
射的のコツ6:鉄砲の構え方!
参考元:https://www.photo-ac.com/
射的のコツで6番目にチェックしたいのが、
鉄砲の構え方です。
よく夜店などで見かけるのが、
上の画像のような片手で鉄砲を構えるポーズですが、
実はこれは射的のコツ的にはNGなのです。
景品までの距離が近づくことから、
弱い力でも重い景品を倒せると
考えてしまいがちですよね。
しかし、実は射的で狙ったものを倒すのに
景品までの距離というのはあまり関係ないのです。
それよりも、射的のコツ5で紹介したように
どこに玉が落ちてくるのかの方が大切。
片手で鉄砲を構えると銃身が安定せずに、
狙いも定まらなくなります。
そのため、射的のコツとしては
両手でしっかり鉄砲を構えることが
大切なポイントですよ。
射的のコツ7:レバーは利き手と逆の手で引く!
参考元:https://pixabay.com/
射的のコツで7番目にチェックしたいのが、
レバーは利き手と逆の手で引くことです。
サバイバルゲームが趣味という方でもない限り、
私達日本人が玩具といえども銃を使う機会というのは、
ほとんどありませんよね。
そのため、利き腕で鉄砲のレバーを引こうとすると
必要以上に力んでしまい、
その結果銃身がぶれてしまうそうです。
これを防ぐために、力があまり入らない
利き腕とは逆の手でレバーを引くことが
射的のコツとなっています。
力が入りやすい
利き腕で鉄砲を支えることになるので、
いっそう狙いがぶれにくくなりますよ。
射的のコツ8:鉄砲を構える時は脇をしめる!
参考元:https://www.youtube.com/
射的のコツで8番目にチェックしたいのが、
脇をしっかりと締めて鉄砲を構えることです。
両手で鉄砲を構えたら、脇をしっかりと締めて
銃身がぶれないようにしましょう。
肩と頬を使って鉄砲を固定できれば1番良いのですが、
子供の場合はこの構え方をすることで
反動で頬にアザを作ってしまう恐れもあります。
そのため1発撃ってみて痛いと感じたら、
頬を鉄砲に密着させるのはやめましょうね。
しっかりと銃を構えることができたら、
最後は肘を台につけて、より安定感を高めましょう。
映画などで見るスナイパーの三脚をイメージすると、
分かり易いですよ。
上の動画では、射的のコツの基本となる
鉄砲の構え方を紹介しています。
イメージが湧きやすい内容となっているので、
目を通して見てくださいね。
射的のコツ9:両目でしっかり景品を見る!
参考元:https://pixabay.com/
射的のコツで9番目にチェックしたいのが、
しっかり両目で景品を見ることです。
映画やドラマなどでスナイパーが片目を閉じることから、
射的の時に片目をつぶってしまう人も
多いのではないでしょうか。
しかし、これも射的のコツとしてはNGです。
よほど慣れている人でない限りは、
片手で狙いを定めるよりも、
両目の方がすっと正確に狙いを定められます。
射的をする時にはしっかりと両目を開いて、
狙いを定めましょう。
射的のコツ10:重そうな景品は避ける!
参考元:https://www.youtube.com/
射的のコツで最後にチェックしたいのが、
重そうな景品は避けることです。
射的の景品の目玉には、PS4や任天堂switchなど
子供が欲しがりそうなゲーム機もありますよね。
そして、これらの景品は実物ではなく
「大当たり」や「特賞」と書かれた小さな箱として
射的の台に並んでいることがあります。
見た目は小さな箱なので
簡単に取れそうに見えますが、
高額な商品を楽に取られてしまっては、
お店だって困ってしまいますよね。
そのため「大当たり」の箱の中には
ずっしりとした重しが入っていて、
空気銃では倒れないようになっているんです。
上の動画を見て頂ければわかるように、
5人で一緒に撃ってやっと倒れるといった感じで、
1人で挑戦して倒すのはまず無理そうです。
見るからに重そうな景品はもちろんのこと、
現物が棚にない目玉商品も狙うのは避けて、
軽いものを狙うことが、射的のコツとしては
大切な点となっています。
射的を家で気軽に楽しめるグッズってあるの?
景品を取ることよりも、射的そのものが好き
という方も中にはいらっしゃることでしょう。
ここでは、射的を家庭で気軽に楽しめるグッズを
3選紹介していきます。
射的のコツを体得するのにも使えるので、
参考にしてくださいね。
射的グッズ1
最初に紹介する射的グッズは、
射的屋さんのしゃてきあそびです。
こちらの商品は、小さな子供でも楽しめる
射的屋さんのおもちゃになっています。
当たっても危険の少ない吸盤のついた玉を
使用しているので、
狭い場所でも安全に遊べますよ。
屋台のセットも本格的で、
景品となるお菓子やおもちゃを並べれば、
家でも気軽に射的ができますね。
射的グッズ2
2番目に紹介する射的グッズは、
コルク銃です。
家で射的のコツをつかむ練習をしたい、
という方におすすめなのがこちらの商品です。
空気の圧力もしっかりとあるコルク銃ですが、
コルク玉と鉄砲が紐付いているため、
玉が無くなってしまい心配もなく
繰り返し遊ぶことができますよ。
リーズナブルなので、
子供にプレゼントしやすいのも嬉しいですね。
射的グッズ3
最後に紹介する射的グッズは、
本格的な射的セットです。
子供会や町内会の夏祭りにも使えそうな
こちらの射的セットは、
射的のコツを体得するのにも役立ちます。
景品の棚は分解してしまえるため、
本格的ながら場所を取らないのも助かりますね。
コルクの玉も120発も入っているので、
繰り返し遊ぶことができますよ。
この記事を読まれた方には、
以下の記事も人気です。
<関連記事>
・金魚すくいのコツって?子供でも簡単にすぐにできるやり方やポイの選び方や使い方は?
・スーパーボールすくいのコツって?子供でも簡単にすぐにできるやり方やポイの選び方!
・夏祭りの服装!高校の女子、男子別に浴衣以外の人気コーデをご紹介!
・屋台の食べ物を食べてはいけない理由!汚いし虫や汗入り、ほぼ腐ってるって本当?
・夏のイベント、行事や記念日って?それぞれの意味や楽しみ方とは?
いかがでしたでしょうか?
射的のコツ10選を紹介しました。
理屈を聞くと納得しますが、
射的のコツの中には意外なものも多いですよね。
これまでなんとなく避けていたという方も、
今年の夏祭りは
今回紹介した射的のコツを活かして、
射的に挑戦してみてはいかがでしょうか?
1度景品が取れると、
意外とはまってしまうかもしれませんよ。
以上『射的のコツって?子供でも簡単にお祭りの屋台で景品を落とすやり方や撃ち方って?』の記事でした!