華やかな振袖の装いでは帯の結び方も大変重要なポイントで

振袖の艶やかさに負けない存在感のあるおしゃれな結び方で

晴れ着の装いをより一層、おしゃれに引き立てたいものですよね。

 

豪華な意匠が施された大変華やかな振袖の帯は

結び方も多種多様で難しそうですが、基本的な着付けができれば

結び方さえ動画などで理解できれば自分で結ぶ事も十分可能で

時間やコストの大幅な短縮にもなり大変おすすめなんです。

 

という事で今回は、振袖の帯の結び方について

簡単で見栄えも抜群のアレンジ方法を動画付きでご紹介すると共に

通販でお求め頂ける帯を結ぶ時に便利な道具もご提案しますので、

振袖の着付けをお家でトライする際の参考にして下さい。

Sponsored Links

 


振袖の帯の結び方やアレンジの注意点は?


参照元URL:https://item.rakuten.co.jp/

振袖に合わせる帯は袋帯や丸帯と呼ばれる最も格の高い帯で、

金糸銀糸や金箔銀箔が施されたとても豪華なデザインのものが多く

厚みも重さもかなりあるため、扱いが難しいのも事実です。

 

また、通常、振袖では華やかな飾り結びをするため

帯の長さが4m~4.5mほどと普通の帯より寸法を長い物も多く

振袖の帯を自分で結ぶのは、結び方にもよりますが、

浴衣の帯などと違って、かなり難易度が高くなります。

 

ですが、着付けができる方が動画を参考に他の方の帯を結んだり

自分自身も多少着付けができる方なら、手助けして貰ったりしながら

少し練習すれば、お家で振袖を着付ける事も十分可能なので

美容院の予約や費用も省けより手軽に振袖を着る事ができますよ。

 

但し、全く着付けの知識のない方だと、かなりハードルが高いので

そういう場合はやはり美容院でプロの方にお願いするのが無難でしょう。

 

また、振袖では、結び方もさることながら、

振袖と帯のコーデもとても重要なポイントになりますので

単品で振袖と帯をそれぞれお求めになる際には着物に詳しい方や

呉服店の店員さんに見立てて貰うようにするといいですよ。

 

 


振袖の帯の結び方のおすすめのアレンジは?

では振袖の帯の注意点を踏まえた上で、早速振袖の帯の結び方

動画を参照しながら詳しくご紹介していきますので、

ぜひ、お家で振袖の着付けにトライする際にお役立てくださいね。

 

振袖の帯の結び方のおすすめアレンジ1

●文庫結び


参照元URL:http://kimono-story.com/

振袖の帯の結び方の基本中の基本である文庫結びは、

浴衣の半幅帯でもお馴染みの帯の結び方ですが

振袖の文庫結びも基本的には同じ要領で結ぶ事ができ、

最も気軽にトライできる比較的簡単な振袖の帯結びなんです。

 

元々は士族の女性の帯の結び方とされていた文庫結びは

すっきりとしたシンプルな形ながら清楚で気品ある帯結び

お家で振袖の着付けに初トライされる方でも失敗が少なく

自信のない方には、特におすすめの振袖の帯の結び方ですよ。

 

また、文庫結びは基本を押さえておくと多くのアレンジが効き

基本形はシンプルですが、変わり文庫や花文庫といった

華やかな帯結びのバリエーションも練習次第で可能なので、

ぜひ基本をマスターして頂きたい振袖の帯の結び方ですね。

 

尚、振袖の文庫結も基本的には浴衣の文庫と同じ要領ですが

動画のように着付け教室で使用される改良型の帯枕を使うと

振袖の帯でも比較的扱いやすく、形もきれいに整えられるので

着付けに余り自信がないという方には特におすすめですよ。



参照元URL:https://youtu.be/laYmJZFp6H8

 

 

振袖の帯の結び方のおすすめアレンジ2

●立て矢結び


参照元URL:http://www.kyozome.info/

ふくら雀と共に振袖の定番の帯の結び方である立て矢結び

斜めの大きなリボンのような形がすっきりしたデザインで

凛とした印象を華やかな振袖にプラスする人気の結び方です。

 

立て矢結びは古典柄からモダンなテイストまで幅広い振袖に合う

おすすめの帯の結び方ですが、左側を上にした斜めの帯結びが

スタイリッシュな雰囲気なので、かわいい系よりカッコいい系の

振袖のデザインによりおすすめの帯の結び方ですよ。

 

また、立て矢結びも大変バリエーションが多い帯の結び方

ひだを付けたり、リボンのハネの形の大小で表情を付けたりと

色々なアレンジができ、バランスの良い形の帯結びなので

体格の良い方や背の高い方等にも好まれるデザインです。

 

立て矢結びの帯の結び方は、下の動画にあるように

先に帯の手先が上になるようにぎゅっと一結びしてから始めるので、



参照元URL:https://youtu.be/9-YkQVktk5s

形が比較的作りやすく、振袖の帯結びの必需品の三重の仮紐を使い

土台から順に立て矢のハネを作っていくという手順になります。
 

Sponsored Links

 

振袖の帯の結び方のおすすめアレンジ3

●ふくら雀


参照元URL:https://www.takashimaya.co.jp/

振袖の帯では古くから定番の結び方であるふくら雀

上の画像でご覧頂けるとおり、太鼓結びを基本にした帯の結び方で

ふっくらしたお太鼓の部分からちょこんと上に飛び出したハネが

非常に可憐かつかわいらしい雰囲気で今も昔も人気があります。

 

因みに、ふくら雀とは、寒い季節に羽毛の中に空気を入れて膨ませ

暖を取る雀を指す言葉ですが、ふくらに福良と言う漢字を当て

昔から縁起が良いものとされているので、成人式やお正月などに

振袖を着る際にもおすすめの格調高い帯の結び方ですよ。

 

尚、ふくら雀は、ハネの大きさを調節したり、ひだを寄せたりと、

色々なアレンジが効く振袖の帯の結び方で、結び方も意外と簡単な上、

着崩れもしにくいので、比較的トライしやすい帯の結び方です。

 

因みに、下の動画のように、ふくら雀の帯の結び方は

改良型の帯枕を使って、先にお太鼓になる帯の部分を帯枕に乗せて

ハネの部分を作り、最後にとっておいた帯を垂らす

という手順で結ぶときれいな仕上がりになりおすすめですよ。



参照元URL:https://youtu.be/_IcS3Vhhwe0

 

 

振袖の帯の結び方のおすすめアレンジ4

●バラ結び


参照元URL:http://www.kitsukeshi-blog.com/

先に昔から定番とされる振袖の帯の結び方をご紹介しましたが

現代的でとても華やかな帯の結び方として人気のバラ結び

背中に大輪のバラが咲いたようなとても斬新なデザインで

一際目を引く帯の結び方なので、マスターして損はありませんよ。

 

因みに、振袖の帯の結び方でバラ結びに挑戦される場合には

地模様のみの単色の帯だと立体的なバラの花が引き立っておすすめで

特にリバーシブルで使える帯なら、裏の色を効果的に使う事で

より表情豊かなあ仕上がりになりおすすめです。

 

尚、振袖の帯のバラ結びの結び方は三重の仮紐を上手く使って

下の動画のようにバラの花びらを作っていくのがコツで

見た目よりは意外と簡単に結べるモダンな代わり結びなんです。

 

バラの花芯を渦巻き状にしてボリュームを出したり

動画のように違う色の付け帯でバラの葉を付け足したり

様々なアレンジが効く華やかで個性的なバラ結びは

特にモダンな着物や個性的な着物におすすめのデザインです。



参照元URL:https://youtu.be/3FPAav8OTCw

 

 

振袖の帯の結び方のおすすめアレンジ5

●だらり文庫結び


参照元URL:http://www.geocities.jp/

文庫結びのバリエーションの一つであるだらり文庫結び

その名前通り長く垂れ下がった帯が印象的な結び方で

直線的で、すっきりとした形のデザインではありますが

洗練された雰囲気が人気の帯の結び方の一つとなっています。

 

また、だらり文庫結びは、最近成人式で若い方に人気のある

舞妓さん風や花魁風の振袖の装いにもおすすめの帯の結び方で

舞妓さんは通常の結び方で、前側で帯を結べば花魁風になり

コスプレ感覚で振袖を楽しみたいという方にもおすすめですよ。

 

だらり文庫結びの帯の結び方は、動画でもわかる通り

普通の文庫結びのようにハネの部分を折り畳むのではなく

二重にしてだらりと垂らすとてもシンプルなアレンジなんです。

 

浴衣で文庫結びができる方なら基本的に同じ要領の結び方で

簡単に結ぶ事ができますので、余り着付けに自信がない方でも

気軽にトライできる振袖の結び方となっています。



参照元URL:https://youtu.be/1_SXYa55kZQ

 

 

振袖の帯の結び方のおすすめアレンジ6

●エメラルド


参照元URL:http://366ayumi.com/

最後にご紹介する振袖の変り結びの帯の結び方エメラルドは

一見、とても複雑そうに見えるデザインの帯結びですが

三重の仮紐を上手く使って意外と自分でも結ぶ事がでますよ。

 

帯の上側に出ているハネと向かって右側にふんわり垂れたひだ、

そして左側のお太鼓がバランスよく調和した帯の結び方で

大変おしゃれで見栄えも良く華やかな振袖にもぴったりですね。

 

尚、エメラルドの帯の結び方の手順は、動画でもご覧頂ける通り、

先に上側のひだを三重の仮紐で作ってから右側のひだ、

その後に左側のお太鼓の順で結んでいくという感じになります。



参照元URL:https://youtu.be/VJ4OFha6nc4

文庫などのシンプルな結び方と比べると多少複雑ですが

とても洗練された華やかさがあり、振袖の装いを引き立ててくれますよ。

 

Sponsored Links

 


振袖の帯を結ぶ際におすすめの道具は?

という事で、振袖の帯の結び方についておすすめの結び方を

動画付きでご紹介しましたが、最後に振袖の帯をご自分で結ぶ際に

役立つおすすめの道具もご提案しておきましょう。

 

振袖の帯を結ぶ際におすすめな道具1


振袖の帯を結ぶ際には、多くの結び方で必要になる帯枕ですが、

特に自分で帯を結ぶ場合には、お太鼓の部分をセットしておいてから

帯を結び始める事ができる結帯具があると何かと重宝しますよ。

 

上記の8改良枕ニュー姿(結帯具)は、

着付け教室でも初期の教材として使用されることの多い帯枕で

余り慣れていない方でも綺麗なお太鼓を作る事ができ

振袖でも重宝する道具なので、一つあると何かと便利ですよ。

 

先にご紹介した動画でも、ふくら雀や文庫結びで使っている

改良型の帯枕は、通常のお太鼓結びでも勿論活用できますので

幅広く活用できるおすすめの着付けの道具となっています。

 

 

振袖の帯を結ぶ際におすすめな道具2


先にご紹介した振袖の帯の結び方でもほぼすべてに登場した

三重の仮紐は、変わり結びには欠かせないアイテムなので

ご自分で振袖の帯を結ぶ際には用意しておきたい道具ですよ。

 

上記の袋帯の変り結び用のトリプル仮紐

様々な振袖の帯の結び方で、帯を挟んで羽根を作る等の

大切なプロセスで使う自分で帯を結ぶ時の必需品となっています。

 

収縮性のあるゴム素材の三重仮紐は、通常の仮紐と違って

身体への負担も少なく、多様な振袖の帯の結び方に対応するなら

特に一つ持っておく事が必須のおすすめの道具ですね。

 

 

振袖の帯を結ぶ際におすすめな道具3

振袖の帯は変り結び等のいろいろなアレンジをする事が多いため

長く仕立てられていますが、それでも帯の長さが足らない場合等は

帯止めがあると何かと便利でおすすめの道具ですよ。

 

上記の着付け便利道具の帯止めは、

帯を後ろでねじったり結んだりする代わりに金具で挟んで

止めておける着物用のクリップのようなアイテムで

力がない方や短い帯を使う際、体格の良い方の着付けなどにも

活用する事ができ、何かと便利な着付けの道具なんです。

 

帯枕を受ける台付きの便利な帯止めは

振袖だけでなく、名古屋帯で着付けをする際にも利用できますので

お家で着付けをされる方なら一つあると重宝する道具となっています。

 

この記事を読まれた方からは

こちらの記事も人気です。

 

<関連記事>

着物の帯の結び方!簡単な結び方や様々なアレンジのご紹介!

ギャルの振袖におすすめなデザインや色、柄は?成人式での注意点は?

成人式のメイク!2022年の振袖に合うメイクは?派手目が人気?

成人式のショール!振袖に合うおすすめな色や素材をご紹介!2

成人式の髪飾りは?振袖に合う髪飾りや手作りする方法は?

成人式のギャルのメイクや髪型、振袖のおすすめは?注意点も紹介!

成人式での振袖の色で人気があると言えばこれ!

 

という事で、振袖に合う帯の変り結びの結び方について

動画を参考にしながらわかりやすくご紹介して参りましたが

ご自分でもトライしてみたい結び方は見つけて頂けたでしょうか。

 

振袖の着つけは、とかく難しいイメージがあって

美容院に直行する方も少なくありませんが、

着付けの知識がある方なら少し練習すれば他の方に着せてあげたり

助けを借りて自分でもトライできますので、時間と費用のカットに

ぜひ一度、挑戦してみてくださいね。

 

以上『振袖の帯の結び方!簡単なアレンジの方法や通販の道具のおすすめは?』の記事でした。

関連した記事