子供の成長と健康を神様に感謝し、
お祝いする七五三は、日本全国で広く行われている秋の伝統行事ですよね。
ですが、3歳、5歳、7歳のいつお祝いをするのか、
神社へのお参りは、いつの時期に行くのか等々、
細かい所まではご存じない方も多いことと思います。
そこで今回は、意外と知らない七五三の慣習や
七五三の祝い方の近年の傾向などをご紹介いたします。
七五三のお参りの時期や昨今の七五三の事情をご紹介!
参照元URL:http://www.shinohara-80000.com/
現代の七五三の元となる行事が広まったのが江戸時代、
その起源は平安時代にまで遡るという七五三ですが、
お祝いの仕方も時代と共に確実に変化していますので、
基本を抑えつつ、今時の常識も知っておきたいですよね。
それでは早速、知らないと後悔することもある
近頃の七五三事情のあれこれをご紹介していきましょう。
男の子と女の子、七五三のお参りの年齢はいつ?
参照元URL:http://www.illustya.com/
現代のように、七、五、三と年齢を決めて、
子供の成長をお祝いする習慣は、
江戸時代に武家の間で生まれ、
その後、庶民へと広がっていったのだそうです。
そして、七五三には年齢ごとにそれぞれ以下のような由来があり、
お祝いされる内容も、実は異なります。
●3歳→『髪置(かみおき)の儀』
江戸時代には乳児期に髪を剃るという風習があり、
それを終えて髪を伸ばし始めるというのが3歳の七五三の儀式の原型です。
元々は男の子、女の子共通のお祝いでしたが、
今は女の子が、お祝いすることが多い年齢となっています。
●5歳→『袴着(はかまぎ)の儀』
男の子が幼児の服装を止め、袴を着用し始める儀式で
現代も主に男の子がお祝いする年齢です。
●7歳→『帯解(おびとき)の儀』
女の子が紐の付いた幼児用の着物をやめ、
大人と同じ着物と帯を着用し始める儀式に由来し、
主に女の子がお祝いします。
という風に、元々は子供の成長の段階で、
それぞれの節目をお祝いしていた3つの風習が、
一つまとめられ今の七五三になったわけですが、これはあくまでも基本。
現代では、いつ七五三をお祝いするかというのは、
かなり臨機応変に対応しているご家庭が多いようです。
例えば、兄弟姉妹がいる場合は、同時にお祝いしたり、
男の子と女の子で異なるお祝いの年齢も、
絶対ではなく、あくまでも目安程度に捉えていて大丈夫です。
七五三のお宮参りの時期はいつ?
参照元URL:https://www.atsutajingu.or.jp/
お参りする年齢がわかったところで、
実際にお宮参りする時期はいつ?と気になりますよね。
家族で神社やお寺にお参りし、七五三を祝う日は、
一般的には11月15日とされています。
ですが、七五三のお参りは、11月15日以外の日では駄目なのかというと、
実際では、そうではありません。
特に、お家のしきたりなどが無ければ、
10月~11月の家族の都合が良い日を選び、
神社やお寺でお払いを受け、記念写真を撮った後、
親族などで集まるお祝いの席を設けるというのが一般的な流れとなっています。
とはいえ、お子様の体調や天候等も考慮にいれ、
無理のないプランでお祝いする事が何より大切ですし、
寒い地域では11月を待たず、
10月中に七五三を済ましてしまうのが一般的な場合もあります。
いずれにせよ、お住まいの地域や各家の家風によって、
七五三のしきたりには様々な違いが存在しますので、
周囲の人や年上の親族などに確認し、
計画を立てるのが間違いないですよね。
ただ、一般的に、11月15日前後の週末や大安の日、
文化の日などの祝日は、かなりの混雑が予想されるため、
ご祈祷や写真スタジオなど、予約が必要な所は
早めに手配しておくのがおすすめです。
また、ご祈祷の時間も朝10時頃から午後の早い時間帯は、
ピークになりますので、休日や吉日にお宮参りをされる場合は、
朝早くか夕方の時間帯が狙い目となります。
満と数え、七五三をお祝いする年齢はいつ?
参照元URL:http://www.mishimataisha.or.jp/
他の伝統行事と同様、
七五三も数え年でお祝いするのが昔からの慣習でした。
ですが、時代と共に満の年齢でのお祝いが主流となり、
数え年のほうが少数派となっているのが現状です。
ですが次のような場合は、数え年で七五三をする
ご家庭が多いので参考して頂きたいと思います。
●兄姉と合同で七五三をお祝いする場合
何かと出費もかさむ七五三のイベントですので、
丁度良い年回りの兄弟姉妹がいる場合は、
臨機応変に数え年で、一緒にお祝いするご家庭も多い模様です。
●お子様が11月、12月、早生まれの場合
幼稚園、学校に既に通っている5歳と7歳の七五三では
特に、クラスのお友達と一緒にお祝いができるように
あえて数え年でお祝いする方が多いようです。
このように、基本は満の年齢で例外的に数え年でも
というのが現状のお祝いの時期ですが、
こちらも地方や各家で考え方、風習が違いますので、
一応、事前にチェックされておくほうが賢明でしょう。
 ;
七五三におすすめの晴れ着は?
参照元URL:http://www.templatemillion.com/
七五三というと、男の子も女の子も和装の晴れ着のイメージが強いですが、
小さなお子さんの行事なので、
お宮参りは動きやすい洋服で行き、
記念写真を和服でというのもありですよね。
こちらでは、お宮参りやお祝いの席に
おすすめの七五三の洋装をご紹介したいと思います。
●七五三におすすめの男の子の洋服!
5歳の七五三を祝うのが主流の男の子ですが、
やんちゃ盛りの男の子に和装をさせる事に躊躇される
親御さんも多いことでしょう。
そんな場合は、スーツにするのも賢明な選択ですし、
卒・入園式や発表会、結婚式など、
後々着る機会があるという意味でも、洋服の方が活用の場が広がります。
上記は、靴以外全てが揃ったフォーマルスーツの5点セットで、
お洒落な縦じまのダークスーツに
ストライプのネクタイがシックにキマり七五三のお参り等にも、
もってこいの装いとなっております。
●七五三におすすめの女の子の洋服!
女の子は男の子ほど活発でないとはいえ、お宮参りには動きやすく、
天候を気にせず着ることのできる洋服をと考えられる方も
案外、沢山いらっしゃいます。
お着物の写真は、別途、撮影することも可能なので
お子様の希望をきいた上で、負担の軽い洋服を七五三の
晴れ着にされるのも良いアイデアですよね。
上記の女の子のニットスーツは、洗練されたシンプルなデザインが、
七五三のお参りにもぴったりなんです。
秋らしいツイード素材のパンツスーツで着心地もよく
長時間のお出かけでも無理なくお召し頂けるおすすめの洋服となっております。
七五三のお祝い席や内祝いは?
七五三ではお参りの後、親族が集まりお祝い膳を囲んで、
お子様の成長を皆でお祝いするご家庭が多いですよね。
また、お祝いを頂いた方に、
内祝いという形でお返しをするという習慣も存在します。
ということで最後に、七五三のイベントに花を添える
気の利いたなお祝い膳や、お祝い返しをご紹介しておきます。
●七五三のお祝いには料亭のお祝い膳を!
七五三のお参りの後は、
皆でレストランなどに行って、お祝いするご家庭も多いですよね。
ですが、人混みで疲れている所に、更に外での食事は、
小さなお子さんの負担になるのも事実です。
そんな場合は、ご自宅で老舗料亭のお祝い膳を皆で
囲まれるというのはいかがでしょうか?
縁起物の食材を取り揃えたこちらのお祝い膳は
当日、何かと忙しいお母様の手をほとんど煩わせない
お手軽なセットで、七五三のお祝いにも大変おすすめです。
●七五三のお祝い返しには季節の上生菓子を!
七五三のお祝いを頂いた方へのお返しは、
気の利いた品で、感謝の気持ちを表したいですよね。
上記は、天皇皇后両陛下が召し上がられたこともある
舟橋屋瀬止凡の由緒のある和菓子で、
鈴や草履、鳥居に紅葉といった
七五三に因んだ上生菓子の詰め合わせとなっております。
まるで宝石箱のような美しい季節感溢れる和菓子は、
七五三のお祝い返しには、ぴったりの人気の商品となっております。
この記事を読まれた方からは、
こちらの記事も人気です。
<関連記事>
という事で、こちらの記事では七五三をいつお祝いするかに焦点を当て、
男の子と女の子での時期の違いや最近の傾向などを
詳しくまとめ、ご紹介いたしました。
お子様の七五三のお参りの際は、
ぜひ参考にして頂ければと思います。
以上今回は『七五三はいつ?男の子や女の子のお参りの時期は?』の記事でした。