2022年で16回目を迎える琉球海炎祭

『日本で一番早い夏の大花火!』と題し毎年4月に開催される

春の沖縄を代表するエキサイティングなイベントで

美しい南の島の夜空を華麗に彩る花火が満喫でき大変人気なんです。

 

沖縄に本格的な夏の観光シーズンの幕開けを告げる琉球海炎祭は

例年県内外から数多くの見物客が訪れる人気の花火大会で

2022年もトロピカルムードたっぷりの美しいビーチを舞台に

花火と音楽の共演を楽しむ事ができ要チェックですよ。

 

という事で今回は、2022年の琉球海炎祭について

日程や見所、観覧の穴場やチケットの情報などを詳しくまとめて

ご案内していきますので、ぜひ参考にお役立てくださいね。

Sponsored Links

 


2022年の琉球海炎祭の日程はや時間、会場は?



参照元URL:https://youtu.be/cBhGJ9fmnkc

例年4月の週末に行われている琉球海炎祭ですが、

2022年は以下のスケジュールで開催が決定しています。

 

日程:2022年4月13日(土)

時間:開演19:00(約1時間を予定) ※開場15:00

場所:宜野湾海浜公園 宜野湾トロピカルビーチ

 

尚、琉球海炎祭は雨天の場合も決行される予定ですが

荒天時には翌4月14日(日)に順延となる可能性もあるので

当日の天気が悪く開催の有無の判断がつきにくい場合には

最新情報を琉球海炎祭公式フェイスブックでチェックするのがおすすめですよ。

 

 


琉球海炎祭のチケットや料金は?


参照元URL:http://okinawa.exantenna.net/

花火と音楽のエキサイティングなコラボが楽しめる琉球海炎祭では

2022年も会場に上記の通り有料観覧エリアが設けられており、

より迫力ある花火を間近で体感したい方は

チケットを購入して会場での見物がやはり一番おすすめです。

 

尚、2022年の琉球海炎祭の前売りチケットは

2月11日(月)の午前10時から全国のファミリーマートの

Famiportで一斉に発売される予定となっていますので、

より確実に琉球海炎祭を楽しみたい方はお早目の購入をお忘れなく。

 

因みに、琉球海炎祭の前売りチケットの値段(2022年度情報)は

上の画像の通りランク別に有料観覧席が分かれており

SS席10800円、S席8100円、SA席5900円、A席5400円、

B席4900円、入場料2700円、駐車券1100円となっています。

 

尚、売れ残りがある場合に限り当日券の販売が行われますが

有料席は各料金プラス600円、駐車券1200円と割高なため

会場内での見物を希望する場合は、前売りがおすすめですよ。

 

 


2022年の琉球海炎祭へのアクセスや駐車場は?


参照元URL:www.irasutoya.com/

2022年の琉球海炎祭では、会場となる宜野湾海浜公園内にある

コンベンションセンターの横に専用の有料駐車場がありますが

前述の通り前売り1100円当日1200円の駐車券が必要になります。

 

尚、専用駐車場は限定200台なので早目の予約がおすすめで

2022年も琉球海炎祭の当日は、会場周辺が大変混み合いますので

早めに出発するよう心掛け17時までに到着するのがベストですよ。

 

また、当日は那覇方面、北谷方面からのシャトルバス

例年、複数便、特別に運航されていますので

事前に予約して会場にお出でになるのがおすすめで

先の琉球海炎祭のフェイスブックで詳細確認してみるといいですね。

 

Sponsored Links

 


2022年の琉球海炎祭の見所は?

では引き続き、2022年の琉球海炎祭の見所について

ココは押さえておきたいというポイントをセレクトして

ご紹介しておきますのでぜひ花火見物の参考にお役立てください。

 

琉球海炎祭は1万発の花火と音楽のコラボが見所!


参照元URL:https://tagoo.jp/

琉球海炎祭の見所は何といっても花火と音楽のコラボレーション

コンピューターで緻密にプログラミングされたパフォーマンスを

五感で体感できる圧巻の花火大会が堪能できるんです。

 

日本随一の規模を誇る花火イリュージョンが楽しめる琉球海炎祭は

沖縄の音楽やその年の流行曲を取り入れた巧みな演出も見所で

最先端の技術を駆使して作り上げられた音と光のコラボは

沖縄に夏の到来を告げる一大イベントとなっています。

 

 

琉球海炎祭はコシノジュンコさんのデザイン花火が見所!



参照元URL:https://youtu.be/4grTmQnQgCI

琉球海炎祭は優れたエンターテイメント性が大きな魅力ですが

中でもコシノジュンコさんが手掛けるデザイン花火も見所で

曲のイメージから着想を得て作り上げられた花火は2022年も必見!

 

また、琉球海炎祭では毎年恒例のグランドフィナーレも圧巻で、

沖縄ならではのカチャーシーをBGMに打ち上げ花火とスターマインが

大きな夜空を埋め尽くすさまはまさに圧巻なので

ぜひ最後まで席を立たずにプログラムを堪能してくださいね。

 

 


2022年の琉球海炎祭の穴場のスポットは?

ここまで2022年の琉球海炎祭の情報をご紹介してきましたが

有料観覧席はもとより自由観覧エリアの入場料も結構値が張るため

無料で花火見物ができる穴場をお探しの方も多いのでは?

 

という事で、いかに琉球海炎祭を無料で見る事ができる

穴場スポットをご案内しておきますのでお役立てくださいね。

 

尚、下記のグーグルマップのピンの数字が、

以下にご紹介する各スポットとなりますので両者を照らし合わせ

それぞれの好みにあった穴場を探す手がかりにしてみてください。

 

①サンエー宜野湾コンベンションシティ


参照元URL:www.kokubagumi.co.jp/

2022年の琉球海炎祭の花火の打ち上げ場所から1㎞弱という

至近距離にあるサンエー宜野湾センターは、見物客は多いものの

大迫力の花火と音楽が楽しめる穴場のスポットですよ。

 

但し、トロピカルビーチからも徒歩圏内の近いスポットのため

当日の交通渋滞は必至な穴場となっていますので

他のエリアから訪れるなら早めに現地についておく事が大切ですね。

 

 

②スーパースポーツゼビオ


参照元URL:http://yaeblo.ti-da.net/

琉球海炎祭の花火の打ち上げ場所から直線距離で700m程

スーパースポーツゼビオは、迫力のある花火が見られる穴場で

交通渋滞は避けられませんが、当日現地にいるならイチオシです。

 

スーパースポーツゼビオ宜野湾店は21時までの営業なので

店内2階の売り場の窓からなら花火を間近で見る事ができますよ。

 

 

③ラウンドワンスタジアム沖縄・宜野湾店


参照元URL:www.goyah.net/

スーパースポーツゼビオの西隣にあるラウンドワンスタジアムも

琉球海炎祭を間近で見る事ができる穴場のスポットで

こちらも交通渋滞はあるものの迫力ある花火を見る事ができます。

 

また、2022年の琉球海炎祭が行われる週末は終日営業なので

閉店時間を気にせず混雑を避け帰宅する事も可能な穴場ですよ。

 

 

④はにんす宜野湾管理事務所


参照元URL:https://ja.wikipedia.org/

はにんす宜野湾管理事務所は琉球海炎祭の花火の打ち上げ場所から

北東に1.5㎞ほどのスポットで、2階駐車場がおすすめの穴場です。

 

比較的打ち上げ場所からも近いのスポットなので花火だけでなく

ある程度は音も聞く事ができ人気ですが、駐車台数は多くないため

2022年の見物場所に狙うなら早目の場所取りする事が重要ですよ。

 

 

⑤MEGAドン・キホーテ宜野湾店


参照元URL:http://rentacar.okinawa-pro.jp/

はにんす宜野湾管理事務所の向かい側にあるMEGAドンキも

琉球海炎祭を無料で見れるおすすめの穴場スポットのひとつです。

 

会場からの距離も1.5㎞程とそれ程離れていないスポットで

289台収容の駐車場もあるので駐車違反の心配もなくおすすめですよ。

 

 

⑥アラハビーチ


参照元URL:https://www.jalan.net/

アラハビーチは2022年の琉球海炎祭の花火の打ち上げ場所からは

3㎞余り離れたスポットですが、海を隔てて対岸に花火を楽しめるため

スターマインやレーザー等も遮る物がなくシッカリ楽しめる穴場です。

 

但し、距離は結構あるので音楽とともに花火を楽しみたいという場合は

少し臨場感にかけるかもしれませんが、花火だけをゆっくり楽しみたい

という方なら2022年もイチオシの穴場スポットとなっています。

 

 

⑦嘉数高台公園


参照元URL:www.fukei-okinawa.jp/

嘉数高台公園は琉球海炎祭の会場からは2.5㎞程離れています

花火の打ち上げ場所から最も距離が近い高台のスポットなので

少し離れた場所からの見物にはぴったりの穴場となっています。

 

但し、無料駐車場もあり会場からも比較的近いため

競争率は高めのスポットなので早目の場所取りが大切ですよ。

 

 

⑧浦添城跡


参照元URL:https://loco.yahoo.co.jp/

浦添城跡は琉球海炎祭の会場からは約3.5㎞の距離にある高台

トロピカルビーチを含む宜野湾市を一望できるため

遠目からゆったりと花火を楽しむならおすすめの穴場です。

 

音と花火を楽しみたいという方は物足りない穴場になりますが

交通渋滞を避け琉球海炎祭を見るのを優先する方には最適ですよ。

 

⑨桃原公園


参照元URL:www.fukei-okinawa.jp/

北谷町の桃原公園は花火の打ち上げ場所から6㎞余り距離があるため

迫力という点ではイマイチな穴場ですが、高台にある公園なので

宜野湾から北谷にかけての夜景も一緒に楽しめる穴場スポットです。

 

尚、桃原公園には40台程の駐車スペースも完備されているので

2022年は琉球海炎祭の混雑を避けてゆっくりと花火を楽しみたい

という方にはぴったりの穴場となっています。

 

Sponsored Links

 


琉球海炎祭の花火が見えるホテルは?

では引き続き、2022年の琉球海炎祭が見えるホテルについても

おすすめをピックアップしてご案内しておきますので参考にして下さい。

 

⑩ラグナガーデンホテル沖縄


ラグナガーデンホテル沖縄は、2022年の琉球海炎祭の会場である

宜野湾海浜公園に隣接するホテルで、本館の海側の客室の一部からは

花火が間近に楽しめおすすめの穴場となっています。

 

尚、琉球海炎祭を見に行くには最高のロケーションという事で

当日はお部屋の予約が早く埋まってしまう事が予想されますので、

花火が見える部屋とホテル側に希望を伝えた上で

出来るだけ早目にブッキングするのがおすすめのスポットですよ。

 

 

⑪カルチャーリゾート フェストーネ


先にご紹介したスーパースポーツゼビオの東隣にある

カルチャーリゾートフェストーネは、客室から間近で花火が見える

おすすめのホテルの一つで、会場に入らず近くに宿泊して

ゆったり琉球海炎祭を楽しみたい方には大変おすすめの穴場ですよ。

 

尚、フィストーネにはホテル内にバーベキューテラスの設備もあり

テラスからも花火が見れるので、バーベキューに舌鼓を打ちつつ

2022年の琉球海炎祭をたのしむには最適のスポットですね。

 

 

⑫ムーンオーシャン宜野湾ホテル&レジデンス


琉球海炎祭の花火の打ち上げ場所から凡そ1㎞の距離にある

ムーンオーシャン宜野湾ホテル&レジデンスは

客室の一部から花火が見えるホテルのひとつでおすすめです。

 

因みに、琉球海炎祭の当日チェックインを予定している方は

花火の始まる前には交通渋滞に巻き込まれる可能性があるため

道が込み合う前のタイミングでホテルに到着する事が大切ですね。

 

 


2022年の琉球海炎祭におすすめな持ち物は?

という事で、2022年の琉球海炎祭の日程や見所、穴場のスポットや

花火が見えるホテル等、ここまで詳しくご案内してきましたが

最後に当日持っていると役立つ持ち物もご提案しておきましょう。

 

琉球海炎祭にはレインポンチョがおすすめ!

[10%OFFクーポンプレゼント!]アウトドア OUTDOOR PRODUCTS 大人用 レインコート ポンチョタイプ 雨具 無地 パッカブル 折りたたみ レインポンチョ レインウェア 撥水加工 反射材付き メンズ レディース 男女兼用 06002293

琉球海炎祭は2022年も雨天決行のイベントとなっていますので

レインコートや折りたたみ傘等の雨対策のグッズを持参しておくと

万一の時でも慌てる事なく花火が楽しめおすすめですよ。

 

上記のアウトドアプロダクツの男女兼用のレインコート

着脱がしやすいポンチョタイプの人気のレインウェアで

急な雨でも荷物と共にさっと羽織れて大変おすすめなんです。

 

専用の収納袋付きでコンパクトに持ち運べるレインコートは

荷物も多くならず気軽に持参できるおすすめの雨対策グッズですよ。

 

 

琉球海炎祭にはレジャーシートがおすすめ!

レジャーシート MERCURY(マーキュリー)1人用(70x100cm)おしゃれで人気のレジャーマット(ピクニックマット)肩掛けロープ付き。キャンプ、フェスのアウトドアや家族遠足、運動会の敷物に♪海でのビーチマットにも♪かわいい一人用折り畳みピクニックシート

琉球海炎祭を会場内の自由エリアや穴場で楽しむ際には

レジャーシートがあると服を汚すことなく腰を落ち着ける事ができ

重宝すること間違いなしの持ち物となっています。

 

上記のマーキュリーの一人用レジャーシート100×70㎝

シンプルかつおしゃれなユニセックスで使えるデザインで

丸めて肩から掛けられる機能性にも優れたアイテムなんです。

 

全4カラー展開のおしゃれなレジャーシートは

四隅にハトメがついていて風にも飛ばされにくい設計なので

琉球海炎祭をビーチなどで見物する際にも役立つ逸品ですよ。

 

この記事を読まれた方からは

こちらの記事も人気です。

 

<関連記事>

 

という事で、2022年の琉球海炎祭について、日程や見所、穴場など

役立つ情報をまとめてご紹介しましたがいかがだったでしょうか。

 

2022年で記念すべき16回目の節目を迎える琉球海炎祭は

沖縄の数あるイベントの中でも特に人気の高い注目の花火大会なので

ぜひ素晴らしい花火と音楽のコラボを直で体感してみて下さいね。

 

以上『琉球海炎祭の2022年の日程や穴場、見どころ、チケットとは?』の記事でした。

関連した記事