伝統ある季節の行事の一つである重陽の節句ですが、

誰でも知っている上巳の節句や端午の節句、七夕等と違い

名前を耳にしても重陽の節句とは一体何なのか

と思われる方もきっと少なくないのではないでしょうか。

 

秋にある節句の一つである重陽の節句は

他の日本古来の季節の伝統行事と比べ認知度は余り高くないものの

最近では趣ある初秋のイベントとして徐々に見直されてきており

初秋ならではの風情が楽しめ大変おすすめなんです。

 

そこで今回は、重陽の節句とは一体どんな行事なのかについて

2022年の日程や重陽の節句に因んた食べ物や花をはじめ

後の雛という習慣の意味等もまとめてご案内して参りますので

ぜひ初秋のイベントの参考にしてみて下さいね。

Sponsored Links

 


重陽の節句とは?


参照元URL:https://www.pakutaso.com/

先に触れたように重陽の節句とは、

その名の通り四季折々にお祝いされている節句のひとつで

9月9日にお祝いされる大変歴史ある伝統的な季節の行事です。

 

五節句の一つに数えられる重陽の節句は

1月7日の人日の節句(七草粥の日)、3月3日の上司の節句(ひな祭り)、

5月5日の端午の節句、7月7日の七夕の節句と並んで

毎年、9月9日に行われてきた行事で

一時は廃れていましたが最近その存在が見直されつつあります。

 

一般的にお祝いされている他の4つの節句と違い

重陽の節句とは一体何なのかと思う方も少なくない節句ですが

他の節句と同様に長い歴史を持つ重要なイベントとして

中国や日本の古い文献にも記述が残る昔ながらの行事なんです。

 

菊の時期である事から『菊の節句』とも呼ばれる重陽の節句では、

これから寒さに向かう折、邪気を払って無病息災や長寿を願う

という風習があり、平安時代には宮中で盛大な菊の宴が催されていました。

 

 


重陽の節句の2022年の日程や由来とは?


参照元URL:http://1.bp.blogspot.com/

五節句の最後を飾る9月9日の重陽の節句ですが

そもそも重陽の節句を含む5つの節句とは季節の節目の事で

唐の時代の中国まで起源をさかのぼる事ができる古い思想なんです。

 

因みに、重陽の節句の日程については、

現代では基本的に、太陰暦ではなく太陽暦でお祝いされているので

年によって変わる事はなく2022年も9月9日に行われる秋の節句です。

 

ところで、重陽とは文字通り陽が重なるという意味ですが、

これは昔の中国の陰陽五行説という考え方に基づくもので

奇数が陽、偶数が陰の数と考えられていたのが由来となっています。

 

尚、元々、奇数が重なる日は陽の気が強くなりすぎて不吉とされ

災厄を回避するために節句が行われていたのだそうですが

時代が下るにつれ、奇数で一番大きな9が重なる9月9日は

逆に良い兆しと捉えられお祝いされるようになったのだそうですよ。

 

 


重陽の節句の食べ物や飲み物とは?


参照元URL:http://www.sozailab.jp/

という事で、2022年も9月9日という日程の重陽の節句ですが

昔から重陽の節句には菊を浮かべた菊酒を飲んで

長寿を願うという古い風習が現代まで伝わっていて

今でも社寺仏閣等の重陽の節句の行事では

菊の花びらが浮かんだ日本酒が振る舞われています。

 

また、日本では江戸時代ごろより重陽の節句に栗ご飯を食べる事も

広く行われるようになった風習で、重陽の節句はそれに因み

『栗の節句』という風にも呼ばれるようになりました。

 

その他、近年では、重陽の節句の時期になると

色とりどりの菊等をかたどった和菓子が店頭にお目見えして

重陽の節句をお祝いするにもぴったりのスイーツとなっていますよ。

 

因みに、地方によっては秋ナスを重陽の節句に食べると

中風にならないという言い伝えもあるとの事なので

重陽の節句をお祝いする食卓には秋ナスも相応しい食べ物ですね。

 

Sponsored Links

 


重陽の節句の花や祝い方は?


参照元URL:http://image.rakuten.co.jp/

先に触れた通り、菊の節句ともいわれる重陽の節句では

菊の花びらを浮かべた菊酒を飲むという古い風習がある訳ですが

菊には昔から薬効があるといわれ、菊酒を酌み交わして長寿を願う

というのが重陽の節句の最大のテーマなんです。

 

また重陽の節句では、美しく咲き競う菊を飾って愛でたり

前夜に綿を菊の花において露をしみこませて体をぬぐう習慣や

菊の花を風呂の湯船に浮かべた菊風呂に入るという風習等もあり

ご家庭でも色々と工夫をして節句をお祝いをする事ができますよ。

 

尚、重陽の節句では呉茱萸(ゴシュユ)という植物の実を袋に入れ

それを肘から下げて菊酒を飲むという中国から伝わった風習や

小高い丘などに出かけて遠くの景色を眺望する登高という習慣もあり

2022年の重陽の節句に上手く取り入れてみてもいいですね。

 

 


重陽の節句の後の雛の意味とは?


参照元URL:https://image.rakuten.co.jp/

後の雛とは重陽の節句の日にお雛様を飾った江戸時代の風習の事で

現代ではあまり一般的には知られていない行事なのですが

最近は重陽の節句の見直しと共に再び『大人のひな祭り』として

脚光を浴び馴染めている秋のイベントなんです。

 

因みに、後の雛祭りは秋の日にひな人形を出して外の風にあて

虫干しをして痛みを防ぐという目的もあり、

江戸時代の庶民の間で行われるようになった風習との事で、

最近は、桃の節句の雛祭りとは少志趣の異なる重陽の節句用

シックで落ち着いた雰囲気のおひな様も市販されています。

 

尚、最近では重陽の節句に後の雛祭のイベントも行われていて

2022年も菊の花と雛飾りを中心にした様々な催しが各地で

開催されていますので、ぜひお住まいの地域のイベントを

チェックしてみるのもいいアイデアですよ。

 

Sponsored Links

 


2022年の重陽の節句におすすめのアイテムとは?

という事、余り認知度は高くない秋の行事である重陽の節句とは

どういった行事なのかについて、伝統的な飲み物、食べ物や

習慣、お祝いの仕方などここまで詳しく見てきましたが、

引き続き、重陽の節句におすすめのアイテムもご紹介しておきましょう。

 

まだまだ他の節句と比べ一般的には馴染みのない重陽の節句ですが

2022年の秋のイベントにご家庭で取り入れてみようという方は

ぜひ参考になさって下さいね。

 

2022年の重陽の節句には菊の花がおすすめ!

切花・大菊(黄)10本・高品質・これは安い!お盆/お彼岸/法事/仏花/お供え/菊【イエロー】【RCP】

菊の花が主役となる重陽の節句をご家庭でお祝いするなら

やはり菊の花は欠かせないアイテムとなりますので

花束や鉢植えなどをお家に飾るのも大変おすすめのアイデアですよ。

 

上記の切花・黄色大菊10本セット

長さ70~80㎝の立派な大菊の切り花がセットになった花束で

存在感たっぷりの花束となっていますので、

重陽の節句にお家で飾り雰囲気を出すにもぴったりのアイテムですよ。

 

菊の花は仏花という事でお供え用の花束が沢山市販されていますが

おめでたい重陽の節句の演出としても大変おすすめなので

お供え物のイメージは少し傍らにおいておき、

臨機応変に取り入れてイベントを楽しまれるのがおすすめです。

 

尚、華やかな大菊の10本セットの花束の他にも、

上記のサイトでは可憐な小菊やスプレー菊の切り花のセットや

大菊の白・黄各5本の10本セットや白菊の実の10本セットなど

幅広い展開となっていますので併せてチェックしてみて下さい。

 

 

2022年の重陽の節句には変わり下げ飾りがおすすめ!

【変わり下げ飾り】重陽の節句

2022年の重陽の節句に華やいだ雰囲気を添えたい方には

スペースを余り取らずに手軽に飾る事ができる

菊の節句に因んだ伝統の変わり下げ飾りが大変おすすめですよ。

 

上記の重陽の節句の変わり下げ飾り

満開の菊の花を照らす満月という季節感たっぷりのデザインの

可愛らしい下げ飾りで、ぴょこんと除く兎もとてもキュートで

節句のお祝いに花を添えてくれる事間違いなしですよね。

 

黄色、白、赤、オレンジ、ピンクとカラフルな菊の花の下がりが

とても華やかな日本伝統のちりめん細工の毬の下げ飾りは

お部屋の壁やフック等にかけて非常に手軽に飾る事ができますので

重陽の節句に因んだホームパーティー等にも最適ですよ。

 

お手頃な価格のキュートで華やかな代わり下げ飾りは

2022年の重陽の節句の演出としても非常に効果的でおすすめなので

ご自宅用は勿論、節句に因んだプレゼントのアイデアにも最適の

おしゃれなアイテムとなっています。

 

 

2022年の重陽の節句には後の雛がおすすめ!

雛人形 特選 久月 ひな人形 雛 木目込人形飾り 親王飾り 立雛 芹川英子監修 後の雛 古今立雛 【2019年度新作】 h313-k-4176 K-91

しっとりと趣深い重陽の節句を2022年から本格的にお祝いしよう

とお考えの方なら、後の雛をこの機会にお買い求めになって

毎年、重陽の節句に大人の雛祭を楽しむのも素敵ですよね。

 

上記の人形の久月の後の雛祭の木目込み人形飾り

頭作家の杉田明十志さんの原作による立雛飾り『後の雛』で

菊の花の模様をあしらった着物の落ち着いた雰囲気のお人形は

重陽の節句の主役に相応しい逸品となっています。

 

コロンとかわいらしい入り目のお顔の気品あふれる内裏雛は

毎年、大切に飾って大人の雛祭を重陽の節句に楽しみたい方には

大変おすすめの不老長寿を願うおめでたいお人形なんです。

 

内裏雛の他、菊の花をあしらった衝立と燭台、三宝、菱台等が

コンパクトなセットになったおしゃれな大人のひな人形は

長年、愛用して頂ける本物のクオリティのアイテムですよ。

 

 

2022年の重陽の節句には食用菊がおすすめ!

【愛知県 他西日本産】食用菊 菊花 小菊【野菜詰め合わせセットと同梱で送料無料】

重陽の節句では菊酒をはじめ、

菊の花をアレンジしたメニューを食卓に載せて

雅な雰囲気で昔ながらの節句を楽しみたいものなので

様々なレシピに活用できる食用菊は大変おすすめのアイテムですよ。

 

上記の愛知県他西日本産の食用菊1パック100g前後

鮮やかな黄色が大変美しい食用菊の詰め合わせのパックで

重陽の節句の代表的な風習の一つである菊酒をはじめ

おひたしやサラダなど様々なレシピに使えるおすすめの逸品です。

 

古代より中国では延命長寿の花として重用されてきた菊の花は

栗ご飯や秋ナスと共に手軽に重陽の節句の雰囲気がプラスできる

2022年の重陽の節句のメニューに大変おすすめの食材となっています。

 

 

2022年の重陽の節句には上生菓子がおすすめ!

2022年の重陽の節句に季節感のあるスペシャルメニュー

とお考えなら、秋の風情がそこここに感じられる上生菓子を

デザートに節句の食卓を締めくくるのもいいアイデアですよね。

 

上記の上生菓子12個入りは

葛餅・あんみつの老舗として知られる船橋屋の商品

 

TVでも紹介されるほど人気の船橋屋の上生菓子で

季節に合わせた和菓子を楽しむことができますよ。

 

また、平成11年には天皇陛下もお召し上がりになったそうで、

上品な甘さの餡を使い季節の花々を彩った美味しい上生菓子

重陽の節句を華やかに演出する大変おすすめのスイーツとなっています。

 

この記事を読まれた方からは

こちらの記事も人気です。

 

<関連記事>

 

という事で、五節句の一つである重陽の節句とは

一体どんな行事なのかという事について、食べ物や飲み物をはじめ

昔からの代表的な習慣やお祝いの仕方等も含め詳しくご案内致しましたが

いかがだったでしょうか。

 

まだまだ一般的にはなじみの薄い重陽の節句のイベントですが

最近は初秋の伝統的な行事の一つとして見直されてきていますので

ぜひ2022年は趣深い大人の節句を楽しんでみてはいかがでしょうか。

 

以上『重陽の節句とは?2022年の日程や食べ物や花、後の雛の意味とは?』の記事でした。

関連した記事