日本の多くのエリアで

梅雨入りとなる6月

 

一年で最も昼間の長い時期ですが、

生憎の雨模様が続く事もあり

6月のイベントや行事と言っても

ピンとこない方も多いのでは?

 

因みに、6月は1年の内で唯一、

国民の祝日がない月

 

アジサイやカタツムリ等、

梅雨関連のイメージが強いシーズンです。

 

学校の行事では梅雨入り前のタイミングで

運動会や体育祭があったり、

修学旅行が6月という学校もありますよね。

 

という事で今回は、暑い夏を

目前に控えた6月にあるイベントや行事、

記念日について、それぞれの意味や楽しみ方等を

詳しくご案内していきたいと思います。

Sponsored Links

 

6月のイベントや行事、記念日とは?


参照元URL:http://www.misaki.rdy.jp/
6月は何といっても梅雨のイメージが

一番強い月です。

 

雨に濡れるアジサイ見物や蛍狩り等、

趣ある季節のイベントもあり

梅雨の晴れ間には清々しい深緑

楽しめる時期でもありますよね。

 

また、下旬には一年で最も昼間が長い

夏至がある6月。

 

本格的な夏の到来を前に

様々な初夏の味覚が楽しめる季節でもあり、

暑い夏を前に無病息災を願う

伝統的な行事等も存在しています。

 

という事で早速、そんな6月にある

イベントや行事、記念日を

以下にあげておきますので、

どれ位ご存知か目を通してみて下さいね。

 

6月のイベントや行事

衣替え   (6月1日)

稽古初め  (6月6日)

入梅    (6月11日)

父の日   (6月第3日曜日)

夏至    (6月21日頃)

夏越しの祓  (6月30日)

ジューンブライド(6月中)

上記に挙げたのは、

主な6月のイベントや行事です。

 

夏至に父の日、衣替えなど

馴染みの多いイベントが目につきますね。

 

季節が夏に切り替わる

行事がお目見えしてくるのも、

6月の特徴となっています。

 

 

6月の記念日

横浜港・長崎港開港記念日(6月2日)

ネッシーの日      (6月9日)

時の記念日       (6月10日)

和菓子の日       (6月16日)

雷記念日        (6月26日)

上記に挙げたのは6月の記念日ですが、

目新しいものが多々混じっています。

 

カレンダーにも記されていない

興味深い記念日が多いので、

興味を持ったものがあれば

その日はそれに因んだ

過ごし方をするのもいいでしょう。

 

 

6月の代表的なイベントや行事とは?

それでは先ず、6月の代表的な

イベントや行事から

いくつかピックアップして

由来なども含めご案内して参りましょう。

 

皆さんご存知のお馴染みのイベントや

意外と知られていない行事等

取り合わせて見て参りますので、

6月の計画を立てる際にでも

参考にして頂ければ幸いです。

 

6月のイベントや行事:稽古はじめ(6月6日)


参照元URL: http://www.bokusei-5th.net/
昔からの日本の伝統では

お茶やお花、舞踊、楽器等の芸事は

6歳の6月6日に始めるのが良いとされていて、

現代も伝統芸能の世界では

6月6日に初稽古を行う習わしがあります。

 

因みに、6歳の6月6日の

稽古はじめの行事の由来は

指で数を数えていく際、

6は小指を立てた形で数えることから

「子が立つ」という事で、

子供の稽古はじめの吉日となったのだとか。

 

また、6月6日頃は

二十四節気一つである芒種。

 

植物の種まきや田植えには

最適の時期ともされていることから

将来の芽を育むという意味で、

子供が習い事を始めるにも相応しいと

されていたのかもしれませんね。

 

学習塾や英会話等、

習い事や多様化する昨今は

イマイチ馴染みが薄くなりつつある

伝統的な習い事。

 

集中力の育成や行儀作法の習得など

様々なメリットもあり、

近年、再び見直されてきているのも事実です。

 

雨続きで家で退屈している

子供さんを持て余し気味なら、

稽古始めの行事にあやかって

6月6日から何か新しい習い事

始めてみる良い機会になるかもしれませんよ。

 

 

6月のイベントや行事:入梅(6月11日頃)


参照元URL:http://yzyz05-wanwan.blog.so-net.ne.jp/
入梅は梅雨入りの頃に

設定された6月の雑節の一つ。

 

特に入梅に因んだイベントや

行事等はありませんが、

暦の上で梅雨に入るという事で

梅雨の一つの目安となります。

 

因みに、入梅と気象庁が発表する

梅雨入りは勿論別物です。

 

気象庁の梅雨入りは

専門家が気圧配置や天気の傾向といった

様々な気象条件を総合的に判断して

発表するもの。

 

実は明確な基準というのは

定められていないのだそうです。

 

ところで、「つゆ」は

中国から伝わった梅雨(ばいう)が語源で

黴の生える季節のため、

元々は黴雨(ばいう)と書かれていました。

 

梅の収穫時期と重なるので

梅の字があてられるようになったとの事。

 

尚、「つゆ」という読み方に関しては

「露」から来ているという物や、

梅の実が熟して潰れる季節という事で

「潰ゆ(つゆ)」という等諸説があり、

正確なところはわかっていないようですね。

 

何はともあれ、6月は

うっとうしい梅雨の季節ですが

農作物にとっては恵みの雨。

 

楽しいイベント等を企画し、

それぞれ工夫して

気分転換を図り、乗り越えたいものですね。

 

 

6月のイベントや行事:父の日(6月第3日曜日)


参照元URL:http://wonder-solutions.info/
6月のイベントで

忘れてならないのが父の日

 

1909年に男手一つで

6人の子供を育てた父に感謝して

ソノラ・スマート・ドッドという

アメリカ人の女性が、

父の誕生日である6月に

教会で父親を称える礼拝をして貰った

というの行事が起源だと言われています。

 

今では世界各国でお祝いされている

父の日の行事。

 

6月の第3日曜日がアメリカや日本も含め

世界的に見ても圧倒的に多く、

母の日がカーネーションなのに対し、

父の日にはバラを贈るという習慣も

広く認知されていますよね。

 

因みに、元々、存命のお父さんには赤、

他界していれば白のバラ

というのが父の日のイベントでは

定番の花だったのだそう。

 

日本ファーザーズデイ委員会が

制定したイメージカラーが黄色のため、

日本では父の日には黄色のバラという

イメージが定着している模様です。

 

尚、父の日のプレゼントの予算は

過半数の方が5000円前後

大体の目安にしているとのこと。

 

意外と世のお父さん方の欲しい物は

品物より心のこもった手紙や

メールというアンケート結果も。

 

今年の父の日にはサプライズで

イベント等、企画してみてもいいですよね。

 

 

 

6月のイベントや行事:夏越しの祓(6月30日)


参照元URL:http://internet-homework.com/
一年のちょうど半分に当たる

6月30日に行われる夏越しの祓

 

本格的な夏の到来を前に

無病息災を願う日本伝統の行事で、

各地の神社では茅の輪くぐりや

形代の奉納等が行われますよね。

 

夏越しの払いの代表的な

イベントである茅の輪くぐりでは、

「水無月の夏越しの祓する人は

千歳の命延ぶというなり」と唱えながら、

神社の境内にしつらえられた大きな茅の輪を

左右の順で八の字を描くように

3度くぐるのが習わしです。

 

また、夏越しの祓の行事では、

ういろうに小豆を載せた水無月と呼ばれる

和菓子を暑気払いとして食べる習慣もあります。

 

近くの神社で茅の輪くぐりをした後は、

冷蔵庫で冷やした美味しい和菓子を食べて、

来る夏に備えてみてはいかがでしょうか。

 

その他、6月30日には夏越しの祓に因んだ

夏越しご飯を食べ、

一年の残り半分を元気に乗り切ろうという

新しい行事もあるよう。

 

茅の輪に見立てた丸いかき揚げを

雑穀ご飯の上にのせて食べる

新トレンドも提案されているので

併せて楽しんでみてもいいですね。

 

 

6月のイベントや行事:ジューンブライド(6月中)


参照元URL:http://stat.news.ameba.jp/
6月の花嫁は幸せになれるという

ヨーロッパの言い伝えから

ジューンブライドに憧れる女性も多く、

人生の一大イベントである

結婚式は絶対6月に挙げたいという方も

少なくありませんよね。

 

ところで、ジューンブライドの起源については

June(6月)はローマ神話で、

結婚を司る女神ユーノに由来する事や、

6月のヨーロッパは農業の繁忙期が一段落して

大きな行事もない上、

気候も良く結婚というイベントに最適だから等、

諸説ある模様です。

 

因みに、西洋文化のジューンブライドが

日本で浸透した背景には、

梅雨時で結婚式が減る6月を

改善するための企業戦略があったとの事。

 

ホテル業界がヨーロッパの

ジューンブライドという習慣に目を付け、

積極的にアピールをした事で

良く知られるようになったのだそうです。

 

尚、実際の結婚式はは11月10月5月等、

気候の良い月が人気ですが、

ジューンブライドの効果で

6月も結構健闘しているのだそうですよ。

 

 

6月のイベントや行事:衣替え


参照元URL:https://www.irasutoya.com/
夏の衣替え、というと

やはり学生さんの夏服切り替え

 

学生服の一斉衣替えは一般的に

6月の学校が多いですよね。

 

ですが地域によっては

6月にはすでに暑くなっているところや、

まだまだ寒いところもあるので、

1か月程度衣替えが前後するケースも。

 

いつから学生の衣替えをしていいのか

判断が難しいですが、

まずは夏の衣替えは

6月を目安にしていきましょう。

 

Sponsored Links

 

6月の代表的な記念日とは?

という事で先ずは6月の行事や

イベントをご紹介致しましたが

引き続き6月にある記念日

ご案内しておきたいと思います。

 

一年の内で唯一、祝日のない6月という月ですが

結構メジャーな記念日等もありますので

お話のネタにでもして頂ければ幸いです。

 

6月の記念日:時の記念日(6月10日)


参照元URL:http://www.sankei.com/
「時間をきちんと守り

欧米並みに生活の改善、合理化を図る」、

という目的を掲げて

1920年に設けられた時の記念日。

 

祝日ではないものの

古い歴史を持つ6月を代表する記念日ですよね。

 

因みに、時の記念日が

6月10日に定められた理由は、

西暦671年の天智天皇の治世に

日本初の時計が鐘を打った日との記述が

由来となっているとの事。

 

天智天皇が祀られている神社では

毎年、6月10日に漏刻祭という

行事が行われる事でも知られています。

 

ところで、

公共の交通機関はもとより

日常生活で時間の正確さにおいては

日本は世界的にも非常に高水準な訳ですが、

この時間厳守の精神は

時の記念日による啓蒙活動の影響も、

結構大きいのだそうです。

 

尚、6月には祝日が1日もないという事で

時の記念日を祝日にというアイデアも

一部にはあるようです。

 

現時点では法制化の動きもなく

実現に向けての道は残念ながら

なかなか遠いようですね。

 

 

6月の記念日:和菓子の日(6月16日)


参照元URL:http://www.kyoto-saryo.jp/
一般的にはそれほど馴染みのある

記念日ではない和菓子の日。

 

その歴史はとても古く、

平安時代、国内で疫病が蔓延した際に、

16個のお餅やお菓子を神様に供え、

疫病平癒と健康招福を祈った、

という宮中の行事が起源になっているのだそうです。

 

その後、形を変え継続した

健康や招福を願う「嘉祥の日」の風習。

 

和菓子の日として現代も受け継がれていて、

全国各地の和菓子店では

6月16日の記念日に因んだ

様々なイベント等も行われています。

 

有名どころでは、東京の明治神宮での

和菓子の無料配布のイベントや

大阪を中心に関西に広がる

「笑わず餅」を食べる習慣等もあるとの事。

 

雨模様で行事やイベントも余り

多くない6月。

 

今年の6月16日は、お近くの和菓子屋さんで

美味しい和菓子を買って、

健康と招福をご家庭で祈ってみる、

というのもいいアイデアですね。

 

 

6月の記念日:空飛ぶ円盤記念日(6月24日)


参照元URL:https://www.photo-ac.com/
6月24日は空飛ぶ円盤記念日の日です。

 

アメリカ・ワシントン州でこの日に

実業家のケネス・アーノルド氏が、

自家用機で飛行中に

9個の空飛ぶ円盤を発見したことに由来。

 

これをUFO(未確認飛行物体)と名付けたのは

アメリカ空軍です。

 

 

6月の記念日:詰め替えの日(6月25日)


参照元URL:https://www.photo-ac.com/
詰め替えの日は化粧品を手がける株式会社、

ちふれ化粧品が制定した記念日。

 

1974年のこの日に同社が、

第1次オイルショックによって

原材料が高騰している中、

価格の維持や省資源を推進するために

詰め替え化粧品を発売したことにちなんでいます。

 

 

6月の記念日:いいきゅうりの日(6月23日)


参照元URL:https://www.photo-ac.com/
6月19日はいいきゅうりの日

 

低カロリーで美味しく、

特にこの季節は体温を下げるために

積極的に摂取したいきゅうり。

 

全国のきゅうりの出荷団体で

結成された、

「いいきゅうりの日プロジェクト」が

制定した記念日です。

 

Sponsored Links

 

6月にイベントが開かれる関東のスポットは?

6月に特別イベントが

開催される関東のスポット

どこにどんなものがあるでしょうか?

 

気になるものを以下からチェックして、

6月のレジャーにお役立てください!

 

千葉県水郷佐原あやめパーク(水郷佐原あやめ祭り)


参照元:https://www.city.katori.lg.jp/
江戸・肥後・伊勢系など

400品種150万本のハナショウブが、

このボリュームで観られるのは

珍しいものです。

 

水路を巡るサッパ舟から

すらりと美しい菖蒲を鑑賞していると、

暑さも忘れて風情ある涼を感じるもの。

 

園内では結婚式もできて

嫁入り船も体験可能ですから、

ご予定がある方はあやめに囲まれた

ジューンブライドも素敵ですよ。

 

 

埼玉県幸手市県営権現堂公園(幸手あじさいまつり)


参照元:https://www.pref.saitama.lg.jp/
桜の名所と知られる埼玉県の

幸手権現堂堤では、

初夏になると今度はあじさい名所に。

 

100種1万6000株ものあじさいが、

堤の斜面を色鮮やかに彩ります。

 

一面に咲く人気品種のアナベル

3000株はインスタ映えスポット!

 

見ごたえたっぷりで、

初夏のデートにふさわしいものですよ。

 

 

静岡県下田市(きんめ祭り)


参照元:https://www.shimoda-city.info/

静岡県の下田港は金目鯛の水揚げ量が日本一

そして金目鯛料理のメニュー数も

下田が日本一と言われています。

 

春から夏にかけては金目鯛に脂がのって

特においしい季節、

そんな時期に合わせたイベントが

この恒例の「きんめ祭り」です。

 

定番の刺身や煮付け以外にも、

バーガー、コロッケなどの

珍しいきんめ使用のB級グルメもあるとか!

 

同じ6月中に「あじさい祭」

同時開催されていますから、

併せての行楽にしてみましょう。

 

Sponsored Links

 

6月にイベントが開かれる関西のスポットは?

続いては6月に特別イベントが

開催される関西のスポット

どこにどんなものがあるでしょうか?

 

気になるものを以下からチェックして、

6月のレジャーにお役立てください!

 

大阪市梅田・茶屋町エリア(100万人のキャンドルナイト)


参照元:https://www.hanshin.co.jp/

阪急梅田駅近くの梅田・

茶屋町エリアで毎年6月1日開催で、

優しいキャンドルの灯りが

街を満たすイベント。

 

キャンドルアーティストたちによる

キャンドルマーケットも開催されており、

初夏のロマンティックな雰囲気を

幻想的に盛り上げます

 

既に30回近く催されている、

れっきとした歴史を持つイベントです。

 

 

大阪府吹田市万博記念公園(螢の夕べ)


参照元:https://hotel-chinzanso-tokyo.jp/
大阪のシンボルでもある万博記念公園で

天然イルミネーションが楽しめるのが、

この蛍の夕べ。

 

開園時間が21:30まで延長されて、

ゲンジボタルとヘイケボタルの

2種類を見ることができます。

 

都会ではなかなか体験できない蛍の光

しかも2種類もの螢の光が見られる環境は

大変貴重ですので是非!

 

 

 

京都府あやべグンゼスクエア(市民大茶会)


参照元:https://www.ayabe-kankou.net/
2010年の開園から続く、

春から夏の恒例行事が

このバラの大展示会です。

 

毎年120種類1万2千本もの

見事なバラが咲き誇り、

街一杯を馥郁たる香りで満たします。

 

バラまつり期間中は飲食店の屋台や

写真イベントなどが開催されるほか、

バラの苗や肥料も販売。

 

陽気のいい初夏の休日に

デートや家族レジャーで、

ゆったり散策したいですね。

 

 

6月に旬を迎えるグルメは?

さてここまで、

6月の行事やイベント、記念日を見てきましたが

最後に6月に旬を迎えるグルメ

ご案内しておきたいと思います。

 

気分も沈みがちな梅雨の時期は、

美味しく滋養のある旬のものを食べ

元気に過ごしたいものなので、

日々の食卓に取り入れてみて下さいね。

 

 

6月は梅が旬!

梅雨の由来にもなっている梅は

6月が収穫の季節。

 

梅酒や梅干し、梅ジュース、

梅ジャムなど様々な加工品として

幅広く楽しめるおすすめの旬の味覚なんです。

 

上記の紀州南高梅の朝採り青梅3kg

鮮度抜群の採れたての青梅が

クール便で届く人気の逸品。

 

夏にぴったりの爽やかな味わいが

幅広い加工品で堪能できる、

大変おすすめの6月のグルメとなっております。

 

クエン酸、リンゴ酸をはじめ

カロテン、ビタミンやミネラル類が

豊富に含まれる青梅は、

夏バテ予防にも最適の食材

 

新鮮な産地直送のブランド梅で

梅酒や梅ジュースづくりに、

ぜひトライしてみてはいかがでしょうか。

 

 

6月はイサキが旬!

高温多湿で食欲も減退する6月には

さっぱりした旬の味覚

食欲を増進させ、来る夏に備えたいもの。

 

鮮度抜群の美味しい季節のお魚は

要チェック食材ですよね。

 

上記の愛媛県八幡浜産

もしくは大分県産関イサキは、

産地直送で鮮度抜群。

 

傷みやすいイサキでもお刺身や洗い等

生で新鮮にお召し上がりいただける、

大変おすすめの6月の味覚なんです。

 

夏のイサキは鯛より旨いと言われるように、

旬のイサキは大変脂がのっていて

癖のない上品な味わいが楽しめます。

 

お刺身や糸造り、洗いやカルパッチョ等

さっぱり召し上がれますので、

食欲が落ち気味の6月の梅雨の頃には

嬉しい旬の味覚ですよ。

 

 

6月は新じゃがいもが旬!


6月の旬の食べものと言えば

新じゃがいもも挙げられます。

 

上記にご紹介している

鹿児島、長崎県産新ばれいしょ10kgは、

柔らかくて甘味があり、

大変人気の高い商品となっています。

 

新じゃがいもは皮が薄く瑞々しいので、

丸ごと食べられる上に火の通りが早く、

栄養素がたっぷり皮にも詰まっています。

 

蒸し暑くて調理が面倒な時も

スピーディーに一品になりますから、

沢山ストックしておくのがおすすめです。

 

 

6月はウニが旬!


6月の旬の食べものと言えば

ウニも挙げられます。

 

上記にご紹介している

『特選生エゾバフンウニ:塩水パック』は、

夏に産卵期を迎える前のとろけるような

クリーミーさと濃厚な味わいを、

しっかりフレッシュに楽しめる絶品。

 

採れたてそのままの鮮度の上に、

容器の内側がザル状ですから

そのまま持ち上げて水きりでき、

手軽に食べられるのも嬉しい!

 

 

6月はズッキーニが旬!


6月の旬の食べものと言えば

ズッキーニも挙げられます。

 

上記にご紹介している

産地厳選 ”ズッキーニ” 約2kgは、

低カロリーでミネラル分豊富なズッキーニが

ぎっしり2㎏も詰められたもの。

 

生のままシャリっとした食感と

ほろ苦さをサラダにしたり、

ラタトゥユやソテーと

夏の食卓をボリューミーに演出できます。

 

初夏のご挨拶のご贈答としても

喜ばれるものになりますよ。

 

 

6月はパプリカが旬!


最後に挙げる6月の旬の食べものは、

パプリカです。

 

上記にご紹介している

パプリカ赤【M/Lサイズ混み20玉】は、

甘くてジューシーな味わいが

フルーツ感覚で楽しめて、

お子さんもすんなり食べられる一品。

 

ビタミンA、C、Eやカロチンを

豊富に含む野菜ですから、

紫外線が強くなる6月の美肌対策にも

是非積極的に食べたい野菜です。

 

 

この記事を読まれた方からは、

こちらの記事も人気です。

 

<関連記事>

6月の旬の食材とは?魚や野菜、果物の食べ物ランキングの紹介!

6月といえば?花や旬の食べ物、イベントや行事、歌、記念日とは?

6月の季節の挨拶文例!手紙やメールで使える書き出しと結び、招待状やお礼状の例文も!

梅雨のデート!雨でも楽しめるインドアなデートスポットは?

梅雨の髪型は?女性の広がりにくい髪型のご紹介!

6月のデート!カップルから人気なデートをランキングでご紹介!

梅雨は車に対策を!梅雨の時期におすすめな対策は?

夏のお出かけ!家族連れやカップルから人気なスポットランキング!

台風は2022年はいつからいつまで日本にくる?台風が多い時期予想も紹介!

てるてる坊主の作り方!折り紙やティッシュ、布などを使っておしゃれに作る方法!

 

 

という事で、6月の行事やイベント、

記念日や旬の味覚等

6月をテーマに様々なトピックをまとめて

ご案内致しましたが、

いかがだったでしょうか。

 

天気がイマイチということもあり

何となく冴えないイメージが

どうしても付きまとう6月。

 

6月ならではの季節の風物詩や

イベント、行事等もありますので、

上手く日々の生活に取り入れて楽しくお過ごしくださいね。

 

以上『6月のイベント、行事や記念日って?それぞれの意味や楽しみ方とは?』の記事でした。

Sponsored Links

関連した記事