車や新幹線・バスには全く酔うことは無いけど、

だけは苦手で、いつも船酔いしてしまう…

 

そんな人って結構いらっしゃいますよね。

 

やはり、船は車両と異なり、

によって上下に揺れるために、

船酔いしてしまいやすいのだと思います。

 

そこで、本記事では、

船酔いしてしまいやすい方のために、

船酔いの原因や、船酔いしないための方法

対策グッズをご紹介していきます。

 

ぜひ参考にしてみてくださいね。

 

Sponsored Links

 


船酔いをする原因やメカニズムとは?


参照元URL:http://img.yaplog.jp

沖釣りや、クルージングなど、

海上でのひとときを満喫するには最高のイベントなのに、

船酔いしてしまう人は、せっかくのイベントでも

ほとんど楽しむことが出来ず、結果として

蚊帳の外となってしまうなんてこともあるでしょう。

 

しかも、車酔いや新幹線・バスなどの乗り物酔いはしないのに、

何故か船酔いだけしてしまうという人も、

結構いらっしゃると聞くだけに、実に不思議な話ですよね。

 

それにしても、何故、

人は船酔いしてしまうのでしょうか?

 

船酔いしてしまうおもな原因は、

車酔い・乗り物(陸上の乗り物)酔い同様、

三半規管自律神経の乱れによるもので、

波いよる揺れや、急激なスピードの変化に対応できず、

人は船酔いしてしまうのです。

 

▼基本的に乗り物酔いと船酔いは同じ…


参照元URL:https://mor-phey.com
 

同じ三半規管の乱れが理由なら、

車やバス・新幹線などの陸上の乗り物には強いのに、

船だけは弱いなんてことが起こりうる理由がわからない…

 

そんな声も聞こえてきそうですが、

車酔いしない人たちが船酔いだけはしてしまうというのは、

船は、他の陸上車両と大きく異なり、

海上を移動するために、

海独特の波による上下の揺れが加わり、

さらに磯の薫りが、三半規管や自律神経に乱れをきたし、

船酔いしてしまうのでしょう。

 

▼時化の時などは、船はこんなに揺れる…



参照元URL:https://www.youtube.com/

 

なので、いくら車やバス・新幹線に慣れているとは言え、

そのものに慣れていなければ、

どうしても船酔いしやすくなってしまうのです。

 

あくまで、海上では違う素養が加わることを認識し、

せっかくの海上の楽しみが半減してしまわないように、

船酔い対策を施すよう心がけましょう。

 

 


船酔いをしない方法やコツとは?


参照元URL:https://i1.wp.com

生まれて間もなく、

まだ、三半規管そのものが発達していない赤ちゃんや、

耳に障害を抱えている人など、

一部の人は船酔いしませんが、

健全な方なら、船酔いは誰にでも起こり得る体のトラブルです。

 

なので、自分だけ船酔いすると、

ネガティブに思い込む必要はありませんが、

やはり、船酔いはできれば避けて通りたいものです。

 

そこで、船酔いしない方法を、4つご紹介いたします。

 

船酔いをしない方法1『長時間睡眠を取る』


参照元URL:http://www.skincare-univ.com
 

人は体調がすぐれない時風邪にかかりやすいのと同じで、

寝不足などの体調不良を起こしていると、

船酔いに罹りやすくなります。

そのため、船酔いしない方法として真っ先に思いつくのは、

しっかり睡眠を取ることにあると言えるでしょう。

 

漁師や船頭の方たちも、

船酔いにならないために夜9時には寝るように心がけ、

しっかり睡眠を取られているらしく、

彼らいわく、

睡眠が船酔いしない方法として一番の良策であるとのこと…

出来る限り10時間は寝るようにして、

海上でのイベントに備えましょうね。

 

船酔いをしない方法2『吐き気を抑えるツボ「内関」を押そう!!』


参照元URL:http://iku-share.jp

人体には、たくさんのツボが存在し、

そのツボを押すことで、

肩こりや腰痛、めまい、冷え性など、

様々な症状を和らげる効果をもたらしています。

もちろん、ツボに精通していないと、

間違ったツボを押してしまいかねませんし、

だからこそ鍼灸師という職種も存在しているのです。

 

そして、このツボの中には、船酔いを抑えるツボもあるので,

船酔いしない方法として用いるのも効果的!!

 

では、そのツボがどこにあるかというと、

手首の内側(指3本分離れた位置)にある、

「内関」というツボがそれに当たります。

 

このツボを押すことで、

吐き気を抑えてくれる効果が期待されるため、

船酔いしない方法として推奨されているのです。

 

後ほどおすすめグッズとしてご紹介しますが

実はこのツボ押し効果が期待出来るリストバンドも、

グッズとして発売されているくらいですし、

船酔いしない方法を探し求めている人ならば、

しばらく、「内関」というツボを、

試しに、押し続けてみる価値は十分あると思いますよ。

 

Sponsored Links

 

船酔いをしない方法3『タバコ・酒を控える』


参照元URL:http://paradise-kiss.info
 

これは、船酔いをしない方法と言うよりは、

悪化させない方法と言ったほうがいいのかもしれませんが、

海上に出る前には、酒・タバコは絶対に控えたほうが良いです。

 

そもそも酒を飲みすぎたりタバコを吸いすぎたりすると、

体内に有害物質が溜まってしまうので、

それらを代謝しようと体が反応してしまいます。

 

そのため、許容範囲以上の有害物質が溜まってしまうと、

吐き気を催すこともあるのです。

 

その上、船の上で波に揺られることで、

三半規管が乱れ、自律神経に多大な影響を与えてしまうため、

より体調が悪化してしまい、

船酔いに罹りやすくなってしまうのです。

 

また、一度船酔いしてしまうと、

連鎖反応を引き起こし、

吐き気が止まらないなんてことも多々あります。

 

船酔いしない方法を探し、対策しようと考えている人が、

この有様では目も当てられませんよね。

 

どんな優れた船酔いしない方法を知っていても、

船に乗る前の事前の準備を怠り体調を崩していたら、

その効果は半減以下に落ちてしまいます。

 

そうならないようにするためにも、

体調を整えていくことは非常に大切なことですし、

酒・タバコを控えるということは、

その観点からも非常に大切なことなのです。

 

ぜひ、船酔いをしない方法というだけでなく、

予防策・悪化しない方法としても認知し、

海上に出る際には禁煙・禁酒を実践するようにしましょうね。

 

船酔いをしない方法4『腹八分目を心がけよう!!』


参照元URL:https://cdn.macaro-ni.jp

お酒・タバコは、大人向けの船酔いしない方法ですが、

子供向けにも船酔いしな方法は当然あります。

 

その一つとしておすすめしたいのが、

腹八分目に抑えながら朝食をしっかり摂るということです。

 

人は、急激に空腹になったり食べ過ぎたりすると、

胃酸が過剰に分泌され、胃の中を傷つけてしまう恐れがあります。

そのため、気分が優れず吐き気を催してしまうそうです。

 

特にお子さんの場合、

何かの拍子に羽目をはずして食べすぎてしまったり、

前日に食べすぎて、体調を崩し、

朝食が食べられないなんてこともあるでしょう。

 

もちろん、これは大人にも当てはまることです。

 

これから船に乗るというのに、

朝食から食べすぎてしまったりすると、

船上で船酔いに襲われ

気分を悪くして大惨事となってしまうこともよくあります。

 

また逆に、

船酔いに掛かりやすい体質ということがわかっている人は、

極度の不安を抱き、

前日の夕食が喉を通らないということもあるでしょう。

 

▼ときには食欲不振ということも…


参照元URL:https://doctorsme-production.s3.amazonaws.com
 

大人も子供も、

その日のコンディションや気分によって、

食事を摂ったり取らなかったりすることはあると思います。

 

しかし、急激にそのような変化が起きると、

ますます体調が悪くなり、

船酔いしやすくなってしまうのです。

 

そのため船酔いしない方法としては、

必ずいつも通り、

腹八分目に朝食を取ることが理想といえるでしょう。

 

極力無理しない範囲で、

適度に朝食を取り、

船酔いへの予防線を張るよう心がけましょうね。

 

 

Sponsored Links

 


船酔いの予防や対策におすすめなグッズは?

船酔いしない方法として、

本記事でもいくつかご紹介いたしましたが、

これらの方法を試してみても、

やはり不安という方はいらっしゃると思います。

 

そこで、そんな方たちのために、

船酔いしない方法以外にも、

船酔いを予防してくれるおすすめグッズをご紹介していきます。

 

船酔いの予防や対策にはボーディングリングがおすすめ!

 


 

船酔いしない方法として有効なのは、

三半規管による自律神経の乱れを引き起こさせないことが、

何よりも効果的!!

 

睡眠を取り体調を整えるのもそのための方法なのですが、

それでも、波による速度変化が三半規管を刺激して、

船酔いしてしまうなんてこともあるでしょう。

 

そこでおすすめしたいグッズが、

ボーディングリングというメガネです。

 

この眼鏡は、普通の眼鏡と少し形状が変わっていて、

レンズの周りと、つるの部分に、

青い液体が入っているリングがついています。

 

このリングに入っている青い液体が、

波の揺れと同じ感覚を視覚的に与えてくれるために、

三半規管が受ける情報と狂いが生じること無く、

自律神経が乱れることを防いでくれるのです。

 

しかも、ではないので、

副作用はありませんし、

目が悪く、普段からメガネをかけている人でも、

眼鏡の上から掛けられるので、

安心して使うことが出来るグッズとしておすすめです。

 

確かに、約1万円と、若干価格は高いですが、

船酔いしない方法として、

安全に使うことが出来るので、

購入して損はないでしょう。

 

ぜひ、みなさんも一度試してみてくださいね。

 

船酔いの予防や対策にはシーバンドママがおすすめ!

 


 

 

船酔いをしない方法の一つとして、

先程、船酔い予防に効果的なツボをご紹介しましたが、

ずっとツボを押し続けるのは、

その間、片腕が塞がって使えなくなるわけですし、

何かと不都合が生じますよね。

 

そこで、

船酔いしない方法を実践するためのおすすめグッズとして、

シーバンドママというリストバンドをおすすめします。
このシーバンドママというグッズは、

伸縮性のあるリストバンド

ツボ押し機能が加わったリストバンドとなっています。

 

ツボ押し機能を果たす突起物を、

ツボに当てながら装着することで、

両手を離しても、ツボ押し効果が持続し、

船酔い予防に効果を発揮するのです。

 

もちろん、医薬品ではありませんので、

小さいお子さんから妊婦さんまで、

安心して利用できますし、

船酔いをしない方法としてツボ押しを試す際に、

大いに役に立つことでしょう。

 

お手頃価格で購入できますし、

一度試してみる価値ありますよ。

 

船酔いの予防や対策にはフィッシャーマンズフレンドがおすすめ!

 


 

正直なところ、船酔いしない方法というより、

船酔いに罹った時のことを考えると、

船酔い止めの薬を常備しておくのが良いかもしれません。

 

しかし、薬である以上、

副作用だってあるわけですし、

ずっと頼りっぱなしという訳にはいきませんよね。

 

そんなあなたの助けとなってくれるのが、

フィッシャーマンズフレンドというミントキャンディです。

 

このキャンディは、

鼻に抜けるミントと、ユーカリ成分独特の薫りが、

海独特の磯の香りを中和し、

磯の香りによって与えられる気持ち悪さを忘れさせてくれるので、

船酔い防止効果も期待できますし、

安全かつ船酔いしない方法を探している人には、

超おすすめのキャンディなのです。

 

▼船酔い防止にミントやユーカリは効果的!!


参照元URL:http://www.kochan.com
 

そもそも、船酔いしない方法としては、

自律神経を乱さないことが一番とお話していますが、

この自律神経は、

三半規管の乱れや食生活で乱れるだけではなく、

過度のストレスや臭いでも乱れてしまうものです。

 

特に海上となると、独特の磯の香りを嗅いでしまい、

そのことがストレスとなって、

自律神経を乱してしまうこともあります。

 

しかし、フィッシャーマンズフレンドを口に含むことで、

磯の香りが中和されていけば、

自ずとストレスも軽減され、船酔い防止となるのです。

 

実際に、船乗りたちが、

船酔いしない方法・予防策として、

乗船前に、このキャンディーを食べているという話もあり、

そのことからも、

フィッシャーマンズ フレンドという名前で、

一気に世間に普及したんだと言われています。

 

しかも医薬品では無いため、

お子さんでも妊婦さんでも安心して食べられますし、

先程ご紹介した、

船酔いしない方法だけでは不安という方には、

超おすすめのお助けグッズとなることでしょう。

 

効果に個人差があるとはいえ、

船酔いを大きく防いでくれるグッズなので、

一度試してみるのも良いと思いますよ。

 

 

船酔いの原因や、船酔いしない方法・対策、

そして、船酔い防止のためのお助けグッズを利用することで、

実際に効果を発揮し、

船酔いにならなくて済んだという方もいます。

 

確かに、効果には個人差がありますが、

船酔いしない方法を探しながら、

まだ苦しんでいる人には、

きっと役に立つ情報だと思いますので、

ぜひ、色々参考にしながら、

船酔い対策に役立ててみてくださいね。

 

この記事を読んだ方からは、

こちらの記事も人気です。

<関連記事>

乗り物酔いの治し方!原因や最短で治すおすすめ方法のご紹介!

 

以上、今回は『船酔いしない方法やコツは?おすすめな予防や対策、ツボってある?』の記事でした。

関連した記事