お正月特有の華やいだ雰囲気が漂う初詣では

着物に身を包んでピンと背筋を伸ばし清々しい気持ちで

新しい年に幸多からん事を願いたいものですよね。

 

洋服とは違った華やかさがある着物は初詣の装いにもぴったり

新年のおとそ気分を盛り上げてくれる素敵な装いですが

相応しい着物の種類やコーディネートが良く分からない

という方も結構少なくないのではないでしょうか。

 

特に普段、あまり着物を着ない方だと兎角堅苦しく考えてしまい

着慣れた洋服でいいかと着物を断念してしまう事もあるでしょうが

着物を着るには絶好の機会の初詣では、

深く考えすぎず気軽に和装のおしゃれを楽しむのが一番なんです

 

という事で今回は、初詣に相応しい着物の種類やコーディネート

そして初心者でも簡単な着付けの裏技の方法等も含めて

詳しく説明して参りますので、初詣に着物を着てみたいという方は

ぜひ参考にしてみて下さいね。

Sponsored Links

 


初詣に相応しい着物の種類は?


参照元URL:https://www.pakutaso.com/

一口に着物と言っても素材や仕立て、柄のある位置等によって

様々な種類があり、それぞれ相応しい用途が存在していて

着物の種類と共に着物の格と表現される事が良くありますよね。

 

ですが、初詣に切る着物を選ぶ際に最も大切なのは

真冬の1月に着るのに相応しい着物かどうかという事で

10月から5月まで着る袷(あわせ)という裏地のついた着物

選ぶ事が基本なので、ぜひ覚えておいてくださいね。

 

尚、裏地がなく6月と9月に着る単衣(ひとえ)という種類や

真夏の7,8月に着る絽や紗といった素材の薄物という種類は

1月には季節外れの着物で、初詣にはNGなので要注意ですよ。

 

因みに、成人式のイメージから初詣=振袖というイメージを

お持ちの方もいるかもしれませんが、基本的に初詣の着物は

冬に相応しい素材と仕立てなら、ややこしい決まり等はないので

難しく考えすぎず、気軽に着物をお召しになってください。

 

 


初詣におすすめの着物の種類は?

さて、袷の着物はマストですがそれ以外難しく考える必要のない

初詣の着物ですが、あえて言うならどのような種類が相応しいのか

というのも着物に詳しくない方には気にかかる所ですよね。

 

初詣には未婚女性の正装である振袖も相応しい種類の着物ですが

帯を変わり結びにするなど、初心者にとっては家で着つけるには

ハードルが高めなのも事実なので、気軽に着られる種類の着物

というコンセプトで、ここではご紹介していきたいと思います。

 

●訪問着・付け下げ


参照元URL:https://item.rakuten.co.jp/

未婚、既婚を問わず着る事ができる訪問着付け下げ

お出かけ着、おしゃれ着として幅広くお召しになれ

色や柄もバラエティに富んだデザインが揃っていますので

初詣に着ていく着物としても大変相応しい種類と言えます。

 

尚、訪問着と付け下げは柄が出る部分が異なるのが特徴で

柄が広範囲に続くのが訪問着、柄が分かれている付け下げ

というのがスタンダードな見分け方ですが、デザインによっても

印象が変わるので素人目には見分けがつきにくいのも事実です。

 

因みに、初詣で訪問着や付け下げをお召しになる際、

もし着物の選択肢が色々あるという場合なら

おめでたい松竹梅や宝尽くし、季節感ある水仙や椿等の柄や

新春の雰囲気に合う淡い色目の着物が特におすすめですね。

 

また、訪問着や付け下げに合わせる帯の種類は

袋帯でも名古屋帯でもOKで、格調高く着こなすなら袋帯、

気軽に着るなら名古屋帯というのがざっくりとした決まりですが

初詣では、格云々を余り難しく考えなくて大丈夫ですよ。

 

 

●色無地


参照元URL:https://item.rakuten.co.jp/

名前通り、黒以外のワントーンの無地の着物である色無地

一見、地味で面白みのないようにも感じられるかもしれませんが

近くで見ると織の地模様が美しく、優雅な趣が漂う着物

非常に幅広く活用できるオールマイティな着物の種類なんです。

 

尚、初詣の晴れ着として色無地をお召しになる場合は

抑えたトーンよりはクリームやピンク、水色、薄緑といった

淡くきれいなトーンがやはり新春ムードにも相応しくおすすめで

地織の模様が吉祥文様等だと更にぴったりですね。

 

色無地は袋帯、名古屋帯、どちらでも合わせる事ができます

折角のお正月なので、初詣で色無地の着物をお召しになる場合は

華やかな色や柄の帯をチョイスするのもおすすめですよ。

 

蛇足ですが、色無地を含め着物は紋が入ると格が上がるのが特徴

例えば、色無地の背中に紋を一つ入れ一つ紋になると略礼装、

色無地でも背中と両袖に紋を入れた三つ紋ともなると

紋の入っていない訪問着よりも格上になるんです。

 

当然、訪問着や付け下げも紋が入ると着物の格は上がる訳ですが

初詣に行く際は、殿上で御祈祷を受ける等の特別な場合を除き、

着物の格を気にする必要はないのでご心配には及びませんよ。

 

Sponsored Links

 

●小紋


参照元URL:https://item.rakuten.co.jp/

着物全体に同一の模様があるのが特徴の小紋

気軽なおしゃれ着として着られるカジュアルな着物の種類で

正式な場にはそぐいませんが、初詣のお出かけ着としても

全くそん色なくお召しになれるおすすめの着物ですよ。

 

色もデザインも多種多様な小紋ですが、初詣にお召しになるなら

明るめの色合いでおめでたい柄がやはりおすすめですが

細かい柄が特徴の江戸小紋等もコーデしやすい上

粋に着こなす事ができて人気があります。

 

尚、デザインにもよりますが小紋に合わせるのは

通常、名古屋帯が格的にも妥当と言われていて

袋帯は格違いでちぐはぐな印象になる可能性大なので要注意です。

 

 

●紬(つむぎ)


参照元URL:https://item.rakuten.co.jp/

ここまでデザインや柄にフォーカスし初詣の着物を見てきましたが

先に少し触れた通り、着物には様々な素材が使われていて

気軽に事ができる紬の着物も初詣にはおすすめの種類なんです。

 

総柄や無地など様々なデザインがある紬の着物ですが

有名な所では結城紬や大島紬、塩沢紬等がよく知られていて

レトロモダンなテイストの渋くて粋なデザインが多いので

おしゃれな装いを初詣でという方ならイチオシの着物ですよ。

 

尚、紬の着物に合わせる帯ですが、遊び心のあるデザイン

すっきりした柄等、その日のコーデに合わせて使い分けると

より多彩に着こなせおすすめですが、金糸銀糸入りの豪華な帯は

紬の風合いに余りそぐわないので避ける方が無難ですね。

 

 

●ウール


参照元URL:https://item.rakuten.co.jp/

素材が羊毛のウールの着物は可愛らしいデザインも多く

初詣の着物としても大変おすすめで、同じ生地で羽織りもあつらえ

アンサンブルとしてお召しになるのもおすすめの着物の種類です。

 

カジュアルなお出かけ着として重宝するウールの着物は

最も気軽にお召しになれる着物の種類で、合わせる帯は名古屋帯

もしくは肩の凝らない普段着感覚で半幅帯とコーデしても素敵ですよ。

 

尚、ウールの着物は単衣で仕立てられる事が多いのも特徴ですが、

温かい素材なので冬場にお召しになるのにも相応しい種類なので

例外的に袷でなくても初詣に着ていくにもぴったりですよ。

 

 


初詣におすすめの簡単な着付けの方法は?

という事で、初詣に気軽にお召しになれる着物の種類について

色や柄、帯とのコーディネート等も併せてご紹介してきましたが

続いては実際に着物を着つける方法もご案内しておきましょう。

 

ここでは、初心者の方がお家で着物を着つける事を想定して

いかに簡単、かつきれいに着物を着つけられるかをフォーカスし

裏技等もご提案しつつご紹介しますので、ぜひ参考にして下さいね。

 

●ステップ1:襦袢を着る



参照元URL:https://youtu.be/jLb5NiJI_3s

着物の種類に関係なく、着付けの際は着物を着る前に

着物用下着の上から襦袢を中に着ていく事になりますが、

初心者だと、襟元が詰まりすぎ、開きすぎ等で綺麗に決まらない、

裾が広がりだらしなくなる等々、綺麗に着るのは意外と難しく

ここで躓くと着崩れの原因にもなってしまうので要注意なんです。

 

なので、練習時間も余りなくハードルは低いに越した事はない

というなら二部式の襦袢がおすすめで、上の動画のように

上下別々に着つけていく事が可能なので初心者でも簡単ですよ。

 

二部式の襦袢は先ず下から着ていくわけですが、

裾をつま先上がりに少し上げるのがきれいに着付けるコツで

裾が広がらないよう気を付けながら腰骨辺りで着ていきましょう。

 

続いて半襦袢の上の着方のポイントでは衣紋を抜くのが

綺麗に着付けるコツで、襟足にこぶし一つ分位のスペースをとり

襦袢の段階から襟元を綺麗に着付けていく事が大切ですね。

 

尚、下記からお求め頂ける二部式の襦袢は、

袖と裾除けの部分が友禅柄のとてもおしゃれなデザインで

袖や着物の裾からちらりと見えてさりげないおしゃれができ

初詣のコーディネートにも大変おすすめの襦袢ですよ。

 

半襟、衣紋抜き付きで、初心者でも綺麗に着付けられるうえ

ご家庭で丸洗いできる大変手軽な二部式の襦袢は

着付けのハードルを一気に下げてくれる逸品となっています。

https://item.rakuten.co.jp/haimuraya/10006943/#cate

 

Sponsored Links

 

●ステップ2:着物を着る



参照元URL:https://youtu.be/atG2TMObs_M

襦袢を綺麗に着付けられたら、いよいよ着物を着ていきますが

着物はただ着るのではなく、いかに美しく品よく着こなせるか

というのが大切なので、動画を参考に要所をしっかり押さえて

美しく着付けができるようコツをつかんで下さいね。

 

基本的に着物の着付けのポイントは裾と衣紋の2点

そして腰回りにしわを寄せずにすっきりと着るという事なので

動画でプロセスを確認しながらじっくり挑戦してみて下さい。

 

因みに、着物の着付けでは、腰ひもや伊達締めといった

小道具をとりやすい位置にあらかじめ用意しておくという事や

仕上がりを確認するため姿見を見ながら着付けしていく事等も

大変重要なポイントとなるので併せて参考にして下さい。

 

 

●ステップ3:帯を締める



参照元URL:https://youtu.be/0spV4RvXKDc

さて、着物を着終わったら続いては帯を結んでいきますが、

初心者にとっては帯を結ぶ事が一番難易度の高い部分で

本来、じっくり着付けの練習を積んでいくのが正攻法な訳です。

 

ですが、中々一朝一夕にはいかないのも事実なので

ハードルが高そうとお考えなら既に帯の形が出来上がっている

付け帯(作り帯とも)が大変おすすめで、初詣の着物に合わせるなら

名古屋帯の太鼓結びの付け帯が最も一般的でおすすめですよ。

 

上の動画の通り、付け帯の結び方は初心者にも簡単で

先ずは帯をベルトの要領で腰回りに巻き付けて紐を下で結んで

背中にお太鼓の部分を差し込んで、帯枕、帯揚げ、帯締めを

結んでいけばどなたでも綺麗に帯を結ぶ事ができますよ。

 

尚、付け帯はお手持ちの帯を呉服屋さん等に持ち込んでも

自分の体のサイズに合わせてオーダーメイドする事ができますが

市販でも結構、流通していますのでお役だてになるといいですね。

 

下記の簡単ワンタッチ名古屋帯 お太鼓結び

動画と同タイプの帯とお太鼓の部分に分かれている付け帯で

小紋やウール等のカジュアルな着物にもぴったりのデザインな上

価格も大変お手頃なので、帯を結ぶ自信のない方にはおすすめですよ。


 

 


初詣の着物のコーディネートにおすすめのアイテムは?

という事で、初詣におすすめの着物の種類について

気軽に着られる種類の着物や帯とのコーデを中心に見てきましたが

最後に、初詣のコーディネートにおすすめのアイテム

ご紹介しておきますので、ぜひ参考にして下さいね。

 

初詣の着物のコーディネートには長羽織りを!


寒さが厳しい時期の初詣では、上に重ね着できる羽織りがあると

防寒の用途以外にも人混みで着物が汚れるのも防げおすすめで

特にご家庭で洗えるアイテムを選ぶと手軽で重宝しますよ。

 

上記のククーメモワールの洗える長羽織り単品

松竹梅絞りのおめでたい柄が初詣のコーデにもぴったりの逸品で

同柄のお着物と一緒にコーディネートされても素敵ですが

色無地や小紋などと併せてカジュアルに着こなすにも最適です。

 

3カラー3サイズ展開のとても華やかな印象の長羽織りは

取り外せる共布の羽織紐付で、お手持ちの羽織紐と交換も可能なので

多彩なコーディネートが楽しめ着物の上級者になれますよ。

 

価格的にも大変手ごろで気軽にお求め頂ける長羽織りは

初詣に着物をお召しになる際のコーディネートのアイテムにも

ぴったりの大変おすすめの掘り出し物の逸品となっています。

 

 

初詣の着物のコーディネートにはケープを!


初詣の着物のコーディネートではケープをさっと羽織るのも

防寒及び着物の汚れ防止にも役立ち手軽で大変おすすめですが

上品でおしゃれな雰囲気を演出できる物だと尚素敵ですよね。

 

上記の着物用のベルベット地のケープ

ベルベット特有のこっくりとした艶やかさが気品ある逸品で

深紅の椿が深い緑のベルベット地に映えて大変おしゃれですよね。

 

着物を選ばず幅広くコーディネートできるおしゃれなケープは

着物の上に羽織るだけで、ワンランク上の和装のコーデが楽しめ

寒い日の初詣でもおしゃれを楽しみながら防寒もしっかりでき

大変おすすめのアイテムとなっています。

 

この記事を読まれた方からは

こちらの記事も人気です。

 

<関連記事>

着物の帯の結び方!簡単な結び方や様々なアレンジのご紹介!

初詣は着物を!男性、女性のレンタルのおすすめやモテ仕草とは?

お正月のデートにおすすめなスポットは?関東、関西のおすすめもご紹介!

成人式の振袖をレンタル!人気の色は?おすすめな振袖は?

関西の初詣のランキング!2022年の人気や穴場スポットは?

初詣デートの服装や参拝マナーは?関西と関東のスポットは?

関東の初詣のランキング!2022年の初詣はココで決まり!
 

という事で、初詣におすすめの着物の種類やコーディネートについて

初心者の方でも簡単にできる着付けの裏技も含めて

詳しくご紹介しましたがヒントは見つけて頂けたでしょうか。

 

着物というと兎角ハードルが高そうというイメージを持つ方も

少なくないのが実情ですが、初詣は着物を気軽に楽しめる

絶好の機会なので、ぜひ難しく考えずに和装のおしゃれを楽しみ

清々しいお正月のお出かけをお楽しみくださいね。

 

以上『初詣は着物で!種類やコーディネートのおすすめ、簡単な着付けの方法は?』の記事でした。

関連した記事