ハロウィンイベントなどで

よりリアルに仮想する際、

血糊を用いたゾンビメイクは

何かと重宝されますよね。

 

しかし、血糊を使いたいけど、

どうやって作ればいいかわからない方も多いはず。

 

そこで、絵の具片栗粉を使った

血糊の簡単な作り方

必要なグッズをご紹介していきます。

 

ぜひ参考にしてみてくださいね。

 

Sponsored Links

 


簡単な血糊の作り方は?絵の具を用いた方法!

ハロウィンイベントの仮装

よく使われている「血糊」

 

特殊メイクで作られるもので、

自分で作るのは面倒と思っていませんか?

 

実は、絵の具使って簡単に作ることができちゃうんです

 

ではどんな絵の具を使えば良いのか、

簡単な作り方とはどんな方法なのかご紹介していきますね。

 

簡単な血糊の作り方で必要な絵の具は赤い絵の具と水糊!


参照元URL:https://i2.wp.com

ファンデーション化粧品などを用いて

血や傷を演出するメイクはありますが、

血の色の化粧品などを準備する必要があるなどと

結構面倒だったりしますよね。

 

意外にも100円ショップでも購入できるような

赤色のアクリル絵の具と水糊だけでも

血糊を簡単に作り、ハロウィンの仮装として、

血や傷の演出としして作ることができるんです。

 

作り方は至ってシンプル。

 

水糊を別途容器に移し入れ、

そこにアクリルの赤い絵の具を入れて混ぜるだけ

 

血の塊具合を表現するために、

粘度水糊の量で調整すればOKです。

 

これだけで純血を表現するための

血糊がつくれるわけですから、

化粧品を無駄にすることもなく

100円ショップで材料を用意して、

自分で作ることができますよね。

 

ぜひ、一度試してみてください。

 

 

簡単な血糊の作り方で、よりリアルに見せるなら黒い絵の具を使おう!


参照元URL:http://livedoor.blogimg.jp

先程お話したとおり、

赤いアクリル絵の具水糊を用いて

簡単に血糊を作ることはできますが、

それ1色だけだと

血の色が綺麗すぎて不自然に感じることもあります。

 

実際の血の色は単純に赤1色ではありません。

 

確かに、動脈に流れる血は赤ですが、

静脈に流れる血は赤黒い色をしています。

 

さらにいえば、光の入る角度によって

陰影ができるので、赤単色だと

どうしても作り物に見えてしまうのです。

 

そこで、よりリアルな血色を表現するために、

基本的な作り方で作った赤い血糊を一部小分けします。

 

そこに黒の絵の具を追加し、

赤黒い血糊も用意しておきましょう。

 

これで、血を見せる部位によって血糊を使い分け

よりリアルに見せることが出来ますし、

の部分(光が入る方向と逆の方向)に対して

赤黒い血糊を重ね塗りしていけば、

それだけで立体感のある血が表現できます。

 

基本的な作り方そのものはほとんど同じで、

ただ黒い絵の具をプラスアルファするだけですので

ぜひ、よりリアルな血を表現するために、

別途異なる色味の血糊として準備しておきましょうね。

 

 

簡単な血糊の作り方で、赤・黒以外に必要な絵の具の色は?


参照元URL:https://cdn.creon-diy.jp

基本的に、

ハロウィンのゾンビメイクなどで用いる

血糊は、赤・赤+黒の2種類あれば問題ありません。

 

しかし、より陰影などにこだわるなら

他の色を用いた作り方を覚えておくのも

一つの手として有効です。

 

とはいえ、何色の絵の具をプラスすべきか、

判断に迷いがち…

 

そんな人には、

ぜひ、深緑の絵の具を少しだけ使ってみてください。

 

確かにというのは、

誰もが知っているように、

赤黒い色というイメージが強いです。

 

しかし、皮膚を通してみてると、

血管が青く見えるように、皮膚と傷口の境など

皮膚を通して血が若干緑っぽく見えることがあるのです。

 

もちろんといっても真緑というわけではありません

 

あくまで光の入り具合によって、

皮膚を通して、若干濃い緑が見える程度です。

 

なので、

基本的な作り方で作った赤い血糊

少しだけ深緑の絵の具を混ぜてあげると、

赤黒い血糊とも異なる3つ目の血糊が完成し

よりリアルに血や傷を表現できるのです。

 

あくまで、よりリアルに表現したい場合に限りますが、

せっかくゾンビメイクなどを施し、仮装するのであれば

深緑を混ぜた3種類目の血糊も用意しておくと良いですよ。

 

Sponsored Links

 


簡単な血糊を片栗粉で作る方法は?

血糊の簡単な作り方を用いて、

子どもが間違って口に入れても安全に作りたい。

 

そんなお母さんたちも多いはず。

 

そんなお母さんたちのために、

片栗粉を使った、

簡単で安全な血糊の作り方をご紹介しちゃいます。

 

簡単な血糊の作り方は、片栗粉と食紅(食用色素)を使った方法!



参照元URL:https://youtu.be/

血の色は赤(または赤黒い色)、

そして形状は若干ドロッとしている。

 

このことは、

血を見た人なら大抵理解している話しです。

 

大体完全にサラサラの血

一切凝固しないというのであれば、

傷ついて血が流れた瞬間

出血多量で死んでしまいますしね…

 

さて、このことを踏まえて

口に入れても安全なものを使い、

血糊を作ってしまいましょう。

 

なお、血の赤みの部分食紅(食用色素)を使い、

血が流れてから固まるまでの

ドロっとした形状を表現するのに、

片栗粉を使います。

 

では、どのように作れば血糊ができるのか

その作り方を簡単にご紹介しましょう。

 

まず、材料は

・水(300cc)

・食紅少々

・水溶き片栗粉120cc

基本的にはたったこれだけでOK!!

 

では、材料が揃ったところで

作り方の説明に移っていきます。

 

まず、水300ccを鍋に入れて沸騰させます。

 

次に水が沸騰したら中火に落とし、

水溶き片栗粉

ダマにならないようにかき混ぜながら

ゆっくり鍋に投入していきます。

 

鍋の中で水溶き片栗粉をよく混ぜたら

今度は弱火に落として

食紅を小さじ3杯程度入れます。

 

あくまで小さじ3杯というのは目安なので

少しずつ入れてかき混ぜながら

好みの色に合わせていけば良いですよ。

 

赤みのあるドロッとした液体が完成したら、

あとは氷水で熱を冷まして血糊の出来上がりです。

 

ちなみにここでご紹介している映像では、

よりリアルに見せるために、

ほうれん草の絞り汁を使い、

血の赤色に深みを出させています。

 

あくまでそれは応用的なノウハウなので、

必要に応じて試してみてください

 

 

簡単な血糊の作り方は、片栗粉とケチャップを使った方法!


参照元URL:https://cdn.macaro-ni.jp

基本的な血糊の作り方としては、

先程ご紹介した

片栗粉と食紅で作る方法と同じですが、

ここで食紅が無いという方に朗報!!

 

なんと食紅の代用品としてケチャップを使っても

ちゃんと血糊が作れちゃうんです。

 

作り方は至ってシンプルで、

食紅の代わりにケチャップを適量使うだけ

 

あとは、基本的な片栗粉と食紅を使った

血糊の作り方と全く同じです。

 

なので、わざわざ血糊を作るために

食紅を買いに行くのは面倒という方は、

ケチャップを使って作ってみてください。

 

ケチャップでは赤の色が強すぎるという方は、

よりリアルに血糊を作るために

インスタントコーヒーの粉を、適量混ぜると

それだけでドス黒い血の色が完成します。

 

ぜひ、みなさんも試してみてくださいね。

 

 

簡単な血糊の作り方は、片栗粉とチョコレートを使った方法!


参照元URL:http://foodmg.nakamura-u.ac.jp

食紅にほうれん草でも

ケチャップにインスタントコーヒーでも、

片栗粉を用いて作れば、

血糊は作れてしまいます。

 

しかし子どもが口に入れてしまったときに、

これらのもので作った血糊では

まずくて気持ち悪いと嫌がられちゃうかも・・・

 

そこで、お子さんたち

間違えて口に入れても

美味しい血糊を作る作り方をご紹介します。

 

基本的にやることはそれほど大きく変わりはありません

 

沸騰した鍋水溶き片栗粉を入れて、

中火に落としながら、ダマにならないようにかき混ぜる

 

ここまでは、基本的な作り方

手順は全く同じです。

 

ここからチョコを湯煎し、

どろどろに溶けたチョコを

先程の水溶き片栗粉が混ざっている鍋に混入。

 

全体的に馴染むまでゆっくりかき混ぜ

仕上げに食紅を適量加えて

赤みを色付けしてあげれば、

あとは冷まして出来上がりです。

 

ちょっと面倒なのは、

チョコを湯煎しなければならないことです。

多少時間手間もかかりますが、

食紅自身に味がついているわけではなく、

チョコ味なので、子どもが間違って

口に入れてしまったとしても、

特に嫌がられるということはありません。

 

別に食べることを目的として

血糊を作るわけではありませんが、

万が一小さなお子さんが食べても

全く問題ないように、

チョコレートと片栗粉で作るというのも

一つの手法として覚えておくと良いですよ。

 

ぜひ、みなさんも一度試してみてくださいね。

 

Sponsored Links

 


血糊を作るのに必要な道具は?

さて、ハロウィンの仮装に使う血糊

意外と簡単な方法で作れることがわかりました。

 

では実際に、血糊を作る際に

どのような道具が必要なのか、

おすすめの道具を3つほどご紹介していきます。

 

簡単な血糊の作り方で必要な便利なグッズは絵の具セット!


血糊を作る以上、

血の色を何かしらの方法で

創出しないと完成しませんよね。

 

その色味を出すために、

必要とする道具の一つとして

アクリル絵の具は非常に重宝されます。

 

特に赤系統、黒・茶色、緑系統、青系統

絵の具が揃っていたら、

細かい血糊の色合いを表現するのにも非常に便利

 

ただ血糊を作るだけなら

赤・黒・深緑があれば十分ですが、

拘る人はとことんリアルに拘りますし

そういう人には、細かいニュアンスの色味も使える、

絵の具セットを一つ持っておくことをおすすめします。

 

緑でも、色味の深さが数段階に分かれていることで

非常に便利に血糊を作るのに役立てられるので、

血糊を作る際には、ぜひ、一つ準備しておいてくださいね。

 

 

簡単な血糊の作り方で必要な便利なグッズは保存容器!


血糊の簡単な作り方として

直接必要というわけではありませんが、

作ってすぐに全部使うわけではないので

当然、作った血糊を保管しておく容器も必要です。

 

さらにいうと、色の付いた容器で

何が入っているのか分からないのでは

全く意味がありませんので、

できれば、透明な瓶の容器だとなおGOOD!!

 

安価で購入できる瓶の容器で、

更に血糊をすぐに取り出せるように

小型のスプーンがついているものを、

一つご紹介しておきます。

 

この容器は容量が470mlと大きめで、

一部(蓋など)に赤いデザインが施され

前面には透明のガラスがあしらわれているので、

蓋などのデザインと合わせて

何が入っているものなのか一発でわかります。

 

非常に便利なので、一つ用意しておくと

すぐにでも血糊を取り出したいとき

重宝しますよ。

 

ぜひ、血糊を保管する際は

このような小瓶を、一つ用意しておいてくださいね。

 

 

簡単な血糊の作り方で必要な便利なグッズはマドラー!


血糊を作る手順の中で、

どうしても材料をかき混ぜることは多くなります

 

水溶き片栗粉・食紅・チョコレートなど、

食材をかき混ぜるのであれば

普段使用しているスプーンでも良いのかもしれません。

 

しかし、中には絵の具などを用いて

作る方もいらっしゃいますよね。

 

流石に、普段使用するスプーンで

絵の具をかき混ぜるとなると、抵抗が・・・

 

そこでおすすめしたいのが、

スプーンの付いているマドラーです。

 

長さが22cmあるので、

鍋に火をつけている間

水溶き片栗粉や食紅を混ぜても、

手が熱くなることはありません

スプーンが付いているので、

食紅を取り出す際にも楽ちんですよね。

 

一つあるだけで色々使えるので、

血糊を作る際には

ぜひひとつ準備しておきましょう。

 

この記事を読んだ方からは、

こちらの記事も人気です。

<関連記事>

USJのハロウィンホラーナイト!2022年のイベント期間や混雑、チケットは?

ハロウィンのメイク!2022年に人気なメイクをランキングでご紹介!

血糊の作り方!簡単に作る方法や道具、おすすめメイクは?

ハロウィンの仮装!2022年に女性から人気のある仮装をご紹介

口裂け女メイクのやり方!簡単にリアルなメイクにする方法や道具は?

ハロウィンではタトゥーシールを!デザインはディズニーや傷が人気?

ハロウィンの由来は?かぼちゃや仮装の意味は?子供向けに説明すると?

ハロウィンではカラコンで仮装!度ありやおすすめのカラコンは?

 

いかかでしたでしょうか?

 

血糊はちょっとした食材

絵の具・水糊を用いることで、

誰でも簡単に作れちゃいます

 

この作り方を覚えておくだけで、

いざという時に非常に重宝しますので、

ぜひこの機会に、

手作りで血糊を作ってみてくださいね。

 

以上『血糊の作り方で簡単なのは?絵の具や片栗粉を使って自分で作る方法!』でした。

関連した記事